SNSで 事故車でも 修復歴あり、無し問題で 一部で 盛り上がってたけどぉ
中古車業界は 安く買い取り高く売るために 修復歴にこだわる、消費者からすれば、修復歴ありと、修復歴の付かない事故車も変わらない
新車でも エンジン、ブレーキなど安全に関わる部分のリコールなどはあるけど、塗装不良とかはなかなか 無料修理を認めない
アルファードのパールホワイトとかの塗装ハゲ動画がSNSにアップされて、メーカーも無料修理せざるおえなくなったけどぉ

トヨタHPより
中古車を販売する時も、適当に安く塗装して 元塗装ハゲ車両だなんて わざわざ 客に伝えないでしょう
買い取る時には安く買い叩いて!?
美観にこだわる日本だと塗装 ハゲハゲでは売れないので 自社で 板金塗装して パッと見だけよくする
日本は スポンサーの関係もあるんでしょうが、塗装不良が ニュースで取り上げられることは無い
ディーラーに相談しても 普段のお手入れが悪いからだと言われ 自腹で 再塗装した人も多いでしょうね
世界の トヨタの塗装品質
修復歴の問題だけじゃなく、新車の塗装問題も 自動車業界あげて取り組んでほしい
何故か ユーザーは 新車の手抜き塗装には何も言わず 板金塗装した場合は 下塗りも塗らない無塗装を許さない 謎?

ヤリスのエンジンルーム
自分の常識とはかけ離れた塗装、ソリッドカラーならそのままエンジンルームも外装色を塗ればいいし
メタリックなら 同系色の下塗りを塗れば良いだけなのに 製造時の手詰めシーリングが丸見え
これでOKを出した塗装の責任者、品質部門の責任者の神経を疑う 良いものを顧客に提供よりコスト重視!?
ホンダも塗装が弱いことで有名ですが、ソリッドの赤は特に弱く、街で見かける フィットも 艶消し状態
普段見えないから良いと コストダウン 手抜き塗装を簡単に受け入れてしまう ユーザーにも責任がある
手抜き塗装のせいで 板金塗装する時は 2色塗り分けで 手抜き塗装の再現に 手間は倍掛
ホンダの塗装品質

ホンダ車もここ数年は、給油口内の 手抜き塗装も改善されてるらしい?
12年落ち ダイハツ タントの給油口内
12年落ち タントの バックドアヒンジ付近
ダイハツ品質の塗装
12年落ち タントの ルーフスポイラー
青空駐車で塗装の綺麗を維持するには コーティングを施工して終わりではなく、こまめな お手入れが大事
ダイハツ タント、ボンネット裏、外装と 同系色の下塗りを塗るだけ、たったこれだけで 印象が変わる
エンジンルームも 外装と同系色の下塗りを塗るだけで 手間は 変わらないと思うけどなぁ
この ダイハツタントカスタムは、ボンネットを開けるたび 毎回 外装色との色の違いに嫌な思いをしなくていい
ドアの内張をバラさないと見えないとかならまだしも、給油口内、エンジンルームは、普通に目にする部分だよ
車に詳しくない、メンテは車屋さんに 丸投げって 人には この程度の塗装でいいだろって バカにしてる!?
ほんと同系色の下塗りぐらい塗れよって思う、下請けに 無理な コストダウンさせるから 塗料ケチって 塗装が剥げるんだよ!
会社の姿勢が車の細かい部分に現れる。
長年塗装の仕事に携わってきた経験を元にした 個人的感想です。
Posted at 2025/02/23 08:35:47 |
トラックバック(0) |
独り言 | 日記