• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りぅりぅちのブログ一覧

2025年02月23日 イイね!

海外に比べ 日本は車の美観にこだわるよね!?


SNSで 事故車でも 修復歴あり、無し問題で 一部で 盛り上がってたけどぉ


中古車業界は 安く買い取り高く売るために 修復歴にこだわる、消費者からすれば、修復歴ありと、修復歴の付かない事故車も変わらない


新車でも エンジン、ブレーキなど安全に関わる部分のリコールなどはあるけど、塗装不良とかはなかなか 無料修理を認めない

アルファードのパールホワイトとかの塗装ハゲ動画がSNSにアップされて、メーカーも無料修理せざるおえなくなったけどぉ

トヨタHPより




中古車を販売する時も、適当に安く塗装して 元塗装ハゲ車両だなんて わざわざ 客に伝えないでしょう

買い取る時には安く買い叩いて!?


美観にこだわる日本だと塗装 ハゲハゲでは売れないので 自社で 板金塗装して パッと見だけよくする




日本は スポンサーの関係もあるんでしょうが、塗装不良が ニュースで取り上げられることは無い

ディーラーに相談しても 普段のお手入れが悪いからだと言われ 自腹で 再塗装した人も多いでしょうね


世界の トヨタの塗装品質



修復歴の問題だけじゃなく、新車の塗装問題も 自動車業界あげて取り組んでほしい

何故か ユーザーは 新車の手抜き塗装には何も言わず 板金塗装した場合は 下塗りも塗らない無塗装を許さない 謎?

ヤリスのエンジンルーム



自分の常識とはかけ離れた塗装、ソリッドカラーならそのままエンジンルームも外装色を塗ればいいし

メタリックなら 同系色の下塗りを塗れば良いだけなのに 製造時の手詰めシーリングが丸見え


これでOKを出した塗装の責任者、品質部門の責任者の神経を疑う 良いものを顧客に提供よりコスト重視!?










ホンダも塗装が弱いことで有名ですが、ソリッドの赤は特に弱く、街で見かける フィットも 艶消し状態





普段見えないから良いと コストダウン 手抜き塗装を簡単に受け入れてしまう ユーザーにも責任がある


手抜き塗装のせいで 板金塗装する時は 2色塗り分けで 手抜き塗装の再現に 手間は倍掛

ホンダの塗装品質

ホンダ車もここ数年は、給油口内の 手抜き塗装も改善されてるらしい?



12年落ち ダイハツ タントの給油口内






12年落ち タントの バックドアヒンジ付近




ダイハツ品質の塗装

















12年落ち タントの ルーフスポイラー





青空駐車で塗装の綺麗を維持するには コーティングを施工して終わりではなく、こまめな お手入れが大事





ダイハツ タント、ボンネット裏、外装と 同系色の下塗りを塗るだけ、たったこれだけで 印象が変わる





エンジンルームも 外装と同系色の下塗りを塗るだけで 手間は 変わらないと思うけどなぁ










この ダイハツタントカスタムは、ボンネットを開けるたび 毎回 外装色との色の違いに嫌な思いをしなくていい




ドアの内張をバラさないと見えないとかならまだしも、給油口内、エンジンルームは、普通に目にする部分だよ


車に詳しくない、メンテは車屋さんに 丸投げって 人には この程度の塗装でいいだろって バカにしてる!?


ほんと同系色の下塗りぐらい塗れよって思う、下請けに 無理な コストダウンさせるから 塗料ケチって 塗装が剥げるんだよ!


会社の姿勢が車の細かい部分に現れる。



長年塗装の仕事に携わってきた経験を元にした 個人的感想です。


Posted at 2025/02/23 08:35:47 | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2025年02月21日 イイね!

あした new コーティング剤を タントに施工する


プロスタッフの エックスマール・ワン コーティング


左の 白っぽい ボトルが 旧 バージョン、全体的に 青いのが new バージョン


以前は バイクメインで使ってて、最近は タントの 内外装に 使ってるけど 7年弱でやった 旧ボトルを使い切った!

コスパ良すぎ




付属の 2枚の マイクロファイバークロスが 縫い合わさってる、2枚ばらばらの方が使いやすいか

クロス 2枚が繋がってる方が使いやすいかも試してみたい





とりあえず、クロスの青の濃さが違うので、塗り込み用と、拭き取り用で使い分ける



旧 エックスマール・ワン コーティングも気に入ってタントに使ってたので 艶、撥水力、耐久性 アップして

施工性の良さはあまり変わらないでほしい



※ 翌日追記

朝から日差しがあるから、まずはバケツ洗車から始めようと思ったら、雪がチラついてる・・・


風まで強い・・・ 


朝は雪が良く降ってたけど、午後から雪も止んで日差しが差してたので、午後から

newエックスマール・ワン コーティング施工


















クロスはやっぱり 2枚が縫い合わさってるより 塗り込みよう 拭き取り用の 2枚の別々のクロスがある方が便利


洗って干すのも難しい






写真右の プロスタッフの 2ウエイクロスも フチが縄のような厚みで使いづらい





アグアミライの フチなしクロスは、狭いナットホールにも入る、自分には 2枚のクロスを合わせる意味が分からない


Posted at 2025/02/21 20:59:32 | トラックバック(0) | タント | 日記
2025年02月20日 イイね!

たまには車内も水拭き



今まで 革シートの車ばっかり乗ってたけど 布シートは車内が埃っぽいし 布シート自体も衣類の埃が付く

モップだけだと、ダッシュボード、メーター周りの埃が綺麗に取れない、水拭き必要










布シートは、ブラシで、ホコリ落し






きょうは 霜が下りて ルーフが凍ってた 日が昇って少し解けてるけどぉ





きょうは ルーフの溶けた霜を 「 バケツ 一杯の水で洗車 風」 2枚のクロスを使い仕上げた!





きょうは タントの ルーフとガラスだけ拭いた






エックスマール・ワン コーティングの塗り重ね効果か 傷んでた ボンネットの塗装が、艶々に 復活してきた気がする

















きょうも綺麗を維持





Posted at 2025/02/20 13:08:38 | トラックバック(0) | タント | 日記
2025年02月19日 イイね!

きょうのタントカスタム


今朝は放射冷却の影響なく ルーフに霜が下りる事も無く乾いてた!








昨日の夕方からは、にわか雨、にわか雪も降らなかったので ガラスに 砂埃を軽くかぶってるぐらい





ボディ、ガラスが 濡れた状態で 砂埃を被ると 砂埃が張り付くけど、ボディが乾いてると

大体の砂埃は走れば走行風で落ちる












ガラスの 砂埃も 拭き取らないでいい レベル




ボディももちろん 何もしなくても良い レベル







ルーフも 昨日の夕方に 汚れを貯めたいため 拭いてたので 今日は何もしなくていい






きょうも青空駐車で綺麗を維持





Posted at 2025/02/19 12:27:15 | トラックバック(0) | タント | 日記
2025年02月18日 イイね!

昨日も今日も強風、雨、雪が度々 降ったり止んだりの天気


青空駐車、未舗装の駐車環境で、強風、雨、雪が降ったり止んだりの天気でも、ガラスを拭くだけで

パッと見綺麗を保てる、北風が フロント側から吹くので フロントガラスは薄っすら ヒョウ柄になってたぁ




バックドアのガラスはほとんど汚れてなかった!





サイドも、こちらの面は、風の影響を受けやすいので、ガラスだけ拭き取り









にわか雨ぐらいじゃ 未塗装樹脂も シリコンスプレーで 艶出しした時の状態を維持





ボディは 見た目には全然汚れてない 地面が乾いてたら すごい砂埃を被るけど 昨日も 度々

にわか雨が降ったので 砂埃の舞がほとんどない





壁際のサイドは、まったくと言っていいほど汚れが無い




艶々


















ヒョウ柄に見えるガラスを拭くだけ、2~3分で綺麗










ルーフも 脚立に上って見なきゃ 全然汚れが分からない





一週間ぐらい 寒波が居座り、こんな天気が続くらしい、いやだな~



Posted at 2025/02/18 18:05:30 | トラックバック(0) | タント | 日記

プロフィール

「アルミテープチューンに効果はあるか!?」
何シテル?   08/19 19:34
口にはしないが感謝はしてる。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

       1
2 3 456 78
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 2122
23 24 25 2627 28 

愛車一覧

ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
二代目 タントカスタムXスペシャル DBA- L 375s 初年度登録 2013年8月 ...
スズキ アドレス110(FI) スズキ アドレス110(FI)
2018年10月11日納車、メインの写真は 2025年 3月撮影 アドレス110(F ...
スバル その他 BH レガシィツーリングワゴン (スバル その他)
2024年10月下旬まで乗ってました! 2024年7月に車検も受けて、まだまだ乗るつも ...
ヤマハ JOG ZR ヤマハ JOG ZR
2018年10月5日追記 自動二輪免許取得したため、JOG ZRとは、8ヵ月と短い付き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation