「N―BOX」や「N―WGN」など計 8車種 155万6855台(2017年7月~24年11月製造)のリコール
台数が多いので 下手すると リコール修理の順番が回ってくるのは 1年後ですって言われるかもしれない
じゃあ その間に トラブルが発生したらどうするんだって 問題もある
リコール対象の中古車とか、リコール修理が終わってない状態で、顧客に販売しても問題ない?
安全な走行に問題の無い部分の リコールならまだしも 販売後に エンジンに不具合が出た場合
リコール修理が終わってないのを知りながら 客に販売した 中古車販売店にも責任が生じるよね!?
登録済未使用車専門店とか、対応が大変そう
エンジン内部に 結露が生じて 錆が発生 それにより 走行中に エンジンが停止、再始動できない恐れがある
良く車に乗る人より、近所のお買い物とか短距離走行が多い方が エンジンに不具合が発生しやすいみたいですね
あと ホンダと言えば 給油口の中に外装色を塗らない事で有名ですが、散々叩かれて、最近の軽、小型車も、外装色を塗ってるらしい!?
改善前は これが 日本仕様だと言い張り リコール対象ではないけどぉ
これだけ塗装が薄いと 当然風雨にさらされれば錆びやすい
12年落ち、ダイハツタントカスタムの給油口内
トヨタ ヤリスは いまだに ボンネットを開ければ こんな外装色はおろか 下塗りすら塗らない
日本仕様は コストダウン
トヨタの塗装品質、塗装ハゲ することで世界的に有名
ホンダの塗装品質、塗装ハゲが、アメリカで ニュースに扱われるほどぉ
日本のテレビでは スポンサーの関係もあり 報道されないが、YouTubeで検索すれば 塗装不良動画がいっぱい出てくる
これも日本のテレビ業界、車業界の闇、ブレーキとかエンジンとか命に係わる不具合でなければ、無視されがち
ホンダは、新型車でも塗装トラブル多いですね YouTubeから
洗車、ワックス、コーティングなど、自分で、車のお手入れしない人は、新車の時の塗装不良や傷などに 気づかすそのまま乗ってる人も多いかもしれませんね
Posted at 2025/02/01 06:36:33 |
トラックバック(0) |
独り言 | 日記