• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zoofunのブログ一覧

2022年10月09日 イイね!

キャンバス君用の5シーズン目のスタッドレス

キャンバス君用の5シーズン目のスタッドレスキャンバス君用のスタッドレスが今年も使えるか確認しました。
何カ所か測定したところ52でした!!
ブリヂストンさんの硬度計では56までが緑です。
ヒビ割れもなく、溝も十分あるので、まだまだ使えそうです。

1年目412年目453年目514年目53→5年目52
5シーズン目なのにブリジストンのスタッドレスは優秀ですね。


Posted at 2022/10/09 22:05:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月02日 イイね!

え~さんのタイヤを交換しました。

え~さんのタイヤを交換しました。今回、装着したタイヤは、へんてこりんなトレッドパターンをしたコンチネンタルのAllSeasonContactというオールシーズンタイヤです。乗り心地やウェット性能を重視し、軽い降雪や高速道路の冬タイヤ規制にも対応できるということで選択しました。



え~さんの交換前のタイヤは走行距離も少なく、溝もしっかりありまだまだ使えそうだったのですが、新車装着タイヤということですでに3年が経過しているので、若干のヒビ割れも入ってきていて、ぼちぼち交換をと考えていました。
また、え~さんを購入して以来、え~さんには冬タイヤを準備したいと思い検討していて構想はほぼ固まっていました。
しかしながら、夏タイヤと冬タイヤとを同時に用意するのは経済的にも厳しいこと、非降雪地域なので冬タイヤが活躍しない年もあることを考えると、オールシーズンという選択もあると考え、この選択となりました。

このタイヤには雪道性能に関する「マッドアンドスノーマーク」と「スリーピークマウンテンスノーフレークマーク」がついています。特に、スノーフレークマークがついているので、冬用タイヤ規制でも走行することが可能です。
一方で、私が夏タイヤに求めていた性能に乗り心地がよいことというのがあるのですが、実際、このタイヤがどうなのかというと、良い感じでソフトでかつしっかりしているというのが第一印象です。スタッドレスのように柔らかすぎるのではないかと懸念していましたが、しっかりと踏ん張っていて、夏タイヤとしての性能も純正装着タイヤとあまり変わりはなさそうです。
また、もう一つの乗り心地のファクターであるロードノイズについては、いつも利用している高速道路で、おおよそ71~76dBぐらいで、純正タイヤより1~2dB高い数値が出ているように思います。なめらかな路面ではほぼ同じくらいですが、少し荒れた路面で高めの数値が出ているような気がします。誤差範囲かもしれません。今のところ、乗り心地については及第点かなぁ~と言うところです。

その他のえ~さんへの取り付け記録は下記のリンクから
え~さんへの取り付け記録(移設編)
え~さんへの取り付け記録(電装品)
え~さんへの取り付け記録(グッズ)


Posted at 2022/10/02 21:35:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月19日 イイね!

え~さんにイオン発生器を装着しました

え~さんにイオン発生器を装着しました
シャープのプラズマイオンクラスター発生器IG-FC1は2015年8月に型落ちで購入し、前の前の車に導入ました
その後、前の車に移設して使用しました

取説によると、1日8時間使用で約6年6カ月(総運転時間19,000時間経過)で、プラズマクラスターイオン発生ユニットの寿命をむかえるらしい。また、寿命を迎えたら「運転ランプが赤の速い点滅になり、運転を停止します。」と書かれていました。
現時点で購入後7年たっていて、ほんとに役に立つのか不明でしたが、スイッチオンで、ブルーまたはグリーンのランプが点灯しますので、もうしばらく使えそうということで、え~さんでも使用することにしました。

取り付けに当たって用意したのは、コンパクトなシガーチャージャーと同じくコンパクトなUSBケーブルです。


このUSBケーブルのタイプA側の頭の部分の出っ張り(左上)が、イオン発生器の裏の取り付け部品の接続部の窪み(左中)に、ぴったり合います(左下)。まさにシンデレラフィットです。
センターコンソールの奥にある、シガーソケットにシガーチャージャーを挿して、これにUSBケーブルをつないで、ちょっぴりでぱったタイプAの頭の部分にイオン発生器をスライドするように取り付けました。このシガーチャージャーはほんとにかなりコンパクトなので、この狭いスペースに設置することができました。上下はぎりぎりで、手前は数ミリの余裕しかありません。しかも、スイッチがある左側はスイッチ操作が可能な指一本ぎりぎり、まさにこちらもシンデレラフィットです。


少し前に出てる感じはしますが、カップホルダーに干渉することもなく、すっきり装備できました。

ちなみに、IG-FC1はイオンを発生させる部分の交換ができず、「運転停止後は、商品を買い替えていただく必要があります。」らしい。

その他のえ~さんへの取り付け記録は下記のリンクから
え~さんへの取り付け記録(移設編)
え~さんへの取り付け記録(電装品)
え~さんへの取り付け記録(グッズ)


Posted at 2022/09/19 18:54:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月17日 イイね!

え~さんのリバース連動化ライセンス灯のバージョンアップ

え~さんのリバース連動化ライセンス灯のバージョンアップライセンス灯をリバース連動で点灯させることにより、字光式ナンバーでは見えにくい真後ろ直下の部分が少し判別できるようになっています
今回、さらにライセンス灯を明るくして、モニター映像のさらなる改善を図りました。


amazonで明るめのライセンス灯を見かけたので、交換することにしました。
確かに、純正のライセンス灯(上)に比べて、市販の物(下)はかなり明るいです。
交換もカプラーオンで超簡単でした。


その他のえ~さんへの取り付け記録は下記のリンクから
え~さんへの取り付け記録(移設編)
え~さんへの取り付け記録(電装品)
え~さんへの取り付け記録(グッズ)
Posted at 2022/09/17 21:42:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月17日 イイね!

え~さんにもストップランプ点灯モニターを装着しました。

え~さんにもストップランプ点灯モニターを装着しました。アダプティブクルーズコントロール(ACC)を使ったドライブでは、ストップランプがどんなタイミングで点灯するのかが気になります。ポロ助の時も減速時にキチンとストップランプが点灯しているかを確認するために、ストップランプの点灯モニターを取り付けました。


モニター用のLEDを仕込んだレーダー探知機の取り付け基台が、新たに購入したレー探にも使用することができたので、ポロ助で使用したモニターを再使用することにしました。ちょうどA3でのレー探の取り付け位置が見にくかったので、TPMSを取り付けていた場所に移設し、TPMSをレー探の位置に移設しました。


ストップランプの配線ですが、配線図が手元になかったので、テールランプユニットへの配線からさがしました。作業性の問題で助手席側の配線で調べました。束ねられた配線をばらし、1本1本に針を突き刺し通電の有無を調べるという原始的な方法を採用しました。茶色はアース、青に何か混じっているのはウインカーぽいという根拠のない推論で、「青」がストップランプ配線であることを2本目で探り当てました。


リアからフロントへの配線や、助手席側から運転席側への配線は、これまでに配線したときに余分に通しておいたものを活用しました。

その他のえ~さんへの取り付け記録は下記のリンクから
え~さんへの取り付け記録(移設編)
え~さんへの取り付け記録(電装品)
え~さんへの取り付け記録(グッズ)
Posted at 2022/09/17 14:31:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「友達がピンクの車を購入した! http://cvw.jp/b/416992/48736526/
何シテル?   11/12 20:08
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 45678
91011 12131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

え~さんへの取り付け記録(グッズ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/15 20:50:51
トヨタGTS診断機にて検査 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/05 00:48:29
スタイリッシュSUV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/27 17:27:39

愛車一覧

ダイハツ ムーヴキャンバス ダイハツ ムーヴキャンバス
800S(先代)から850S(現行)への乗り継ぎです。 嫁曰く「車が軽くなった。加速がい ...
アウディ A3スポーツバック え~さん (アウディ A3スポーツバック)
2019年式 A3 スポーツバック 40TFSIクアトロスポーツ 2021年10月からの ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
デジタルメータークラスターが欲しくてテクノロジーパッケージと、老化を補うためのセーフティ ...
トヨタ マークXジオ トヨタ マークXジオ
外装・足回り関係 1・モデリスタエアロ(フロント、サイド、リア) 2・アンダーグリルをボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation