• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zoofunのブログ一覧

2025年06月27日 イイね!

え~さんのオイル交換をしました。

え~さんのオイル交換をしました。昨年の車検時にオイル交換を実施したので、約一年になります。
1ヶ月前からディスプレィにスパナマークとともにオイル交換時期をお知らせするマークが出てました。
DIYで交換しようかと思っていたのですが、最近引っ越した家の近くに気になるお店があって、お店の前を通る度に、日替わりのようにビンテージカーが置かれているので、ちょっとのぞいてみたら、え~さんのオイル交換もしてくれるってことなので、お願いすることにしました。


リフトアップして、オイルを下から抜いている間に、ちょっとさびが出てるところがあるからとさび止めのスプレーを渡され、自分で塗ってって・・・・
ちょっとビックリしてたので、塗る前の画像を撮るのを忘れてます。

ここは車好きのお店だからね~と、なんとも気さくなお店です。

それに、オイル交換もお安い・・・・
車検以来2000キロ弱なので、今回はエレメントの交換はしなかったけど、
オイル使用量5.5L
オイル交換のメッセージも消してくれてで13000円でした。
お財布にも優しいお店でもあります。

使用されたオイルが何か確認はしなかったので、
今度、行ったら確認しないといけないですが、
ポルシェ用だと言ってたから0W-40くらいのちょっと固めのオイルかも・・・
Posted at 2025/06/27 21:06:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月23日 イイね!

10円だとぉ~ふざけるんじゃねぇよ!

10円だとぉ~ふざけるんじゃねぇよ!やっと我が家にドコモ光が開通しました。
来月になるかもと覚悟してましたが、予定より1ヶ月半遅れで済みました。
ん~ん・・・悔しいですが、やはり快適です。
1G越えの速度を初めて見ました!

ということで、ピンチヒッターのhome 5Gや引越で不要になった物などを売却するためハードオフに持ち込みました。
①Blue rayプレイヤー
②home 5G HR01
③Aterm WG2600HS
④nasne(ナスネ) 2TB[NS-N100]
⑤スイッチングハブ 8ポート(100BASE対応)
上記の内、①が1500円で、②~⑤までまとめて10円の査定でした。
ん・・・・渋すぎる!!
①だけ引き取ってもらい、残りは持ち帰り、
駿河屋さんの宅配買い取りサービスに申し込みました。
駿河屋さんは②を6000円で購入したところですが、
②の買い取り価格は2200円でした。
その他の買い取り価格は、
③450円
④6701円
⑤300円
いずれも箱なしです。
ということで、10円が9651円となりました。
実際には通信費が差し引かれて8771円になってしまいましたが、
10円に比べればうれしい限りです。

Posted at 2025/06/23 21:27:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月16日 イイね!

腹の虫は治らんがチャレンジの機会が得られた

腹の虫は治らんがチャレンジの機会が得られた連休明けに、新居へ引っ越しました。
中古のホーム5Gルーターを楽天モバイルのSIMを使って使用しています。
この組み合わせで、約40〜80Mbpsくらいでています。
2台のテレビでアマプラやNetflix、TVer、YouTubeなどの動画をみまくって、1日で20Gを超えて、無制限/月2980円の領域に突入しております。

怒り心頭というのは、NTT・ドコモの対応です。
引っ越す前にキチンとネット環境を整えておこうと、1月よりドコモに連絡し、3月初旬に光回線工事実施可能との連絡を受けていました。
物件の引き渡しを受けた4月末、最寄りの電信柱には2、3本しかケーブルはなく不安だったのですが、連休最終日の工事当日、光ケーブルが敷設されてないので、宅内へ引き込みは出来ないとのことで、工事業者さんが帰っちゃいました。

まず、NTTはいただいた情報で判断しただけで、現場は確認していないのでわかりません。これから、現場を確認して、工事日程を調整します。ただ、既に工事日程が半年先まで決まっているので、いつ工事になるかわからないとのたまった。

そして、ドコモは「NTTから工事可能の連絡を受けてました」とのことで、私たちには責任ないオーラを発生させていたが、私は近くの電柱の番号も調べて伝えていたのにどんな情報をNTTに提供したのかと怒っております。
NTTのケーブル敷設工事がいつになるかわからないので、再工事がいつ出来るかは不明で、再工事までの間、代替のWiFi環境の提供などのサービスはないと・・・・。その上、光テレビにする予定だったので、ネットがないどころかテレビも見れない、縄文時代のような生活を強いられます。
おまけに、ドコモのスマホを使っているのですが、光回線が開通しないのでセット割りも受けられないとのことです。

やっぱり、ネットがないと、在宅勤務にも支障がでるので、今回の組み合わせでのチャレンジの前にポケットWiFiを用意してみました。速度は十数~20Mbps出たのですが、仕事だけで1週間に6~7GB消費しました。100GBチャージ済のを買ったので、3ヶ月ぐらいはなんとかなりそうかと思いましたが、やはり、暇なときは動画視聴したい、それも大きな画面で見たいと思い、検索した結果、ドコモのホーム5Gルーターを楽天モバイルのSIMで使うという技で、月3000円でネット環境を手に入れることができそうなのでチャレンジしてみました。結果は冒頭に書いたようになかなか良好です。

今回入手したのはドコモのホーム5GルーターHR01の中古品で、駿河屋さんから購入しました。こいつは1個ですがLANポートを装備しているので、スイッチングハブを介していくつかの部屋にケーブルにてインターネットを提供できました。一番早いのは直接無線での接続で80Mbps、スイッチングハブ・ケーブルを介する接続では40Mbpsぐらいになりますが、実用的です。

工事ができるというお約束をしたわけではないとドコモはいうが、非を認めて、代替ネットの提供やセット割りなどの適応等のがあっても良い様に思う。
Posted at 2025/05/16 23:14:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月02日 イイね!

ダムカード求めて離島へ行ってきました。第6弾‼

ダムカード求めて離島へ行ってきました。第6弾‼ダムカード求めて長崎県の対馬と壱岐を訪問しました。

上段の4枚は対馬のダムカード
中段3枚+下段2枚が壱岐のダムカードです。
壱岐では離島カードとマンホールカードも頂いておきました。


今回もワクワク乗り物を楽しみました。
上段:福岡から対馬で乗ったボンバルディアDHC8-Q400
中段:対馬から壱岐で乗ったボーイング929で、おなじみのジェットフォイルです。
下段:壱岐から長崎で乗ったATR42-600
そして、羽田→福岡、長崎→羽田はボーイング787で移動でした。

DHC8-Q400を見たとき、ちっちゃっと思ったのですが、ATR42-600はさらにちっちゃくて、ワクワクしました。
どちらも、着座位置が地面に近いせいか、タキシングが速く感じられました。
また、離陸の時の加速感もジェット機には負けません。
プロペラ機に乗るのは、大昔に乗った薄汚れたYS11以来でしたが、今回乗った機体はどちらもピカピカ・快適ですごい進化を感じました。
でも、プロペラ機特有の音は同じなんですね〜
離陸してほどなく、シートベルト着用のサインがちょっぴり消えて、すぐに着陸態勢にはいる短いフライトでしたが楽しかったです。

ちなみに、1~5弾の離島のダムカード収集はこちら

Posted at 2025/05/02 08:57:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月04日 イイね!

え~さん用にまたまた更新しました

え~さん用にまたまた更新しましたいざというときのために車載しているジャンプ機能付きモバイルバッテリーですが、久しぶりに補充電しておこうと思い、取り出してみると、ぱんぱんに膨れあがっておりました。
前回、更新したのが2022年12月なので、2年と3ヶ月で壊れたことになります。2年間の長期保証があったので、昨年末に確認しておけば、もしかしたら、保証対応があったかもしれないので、悔やまれます。

更新にあたり、今回も懲りずによくわからない大陸製をチョイス。
容量が前回とほぼ同じ18000mAhの機種のなかから、高速充電に対応したUSB端子を備えていることにこだわりました。
先々代のジャンプバッテリーバッテリー上がり時のエンジン始動とバッテリー交換時のメモリーバックアップに使ったのですが、先代のジャンプバッテリーは全く活躍しませんでした。
バッテリー上がりで活躍するのは困りますが、それ以外で何らかの役にたってもらい、長持ちして欲しいです。
なので、近い将来のバッテリー交換に備えて、モバイルバッテリーをつないで使用するメモリーバックアップ(エーモン製)も合せて用意しておきました。先々代のジャンプバッテリーでは鰐口クリップでバッテリー端子につないで使用したのですが、作業性が悪いので、OBDII端子につないでメモリーバックアップできるように準備しておきました。


車内でメモリーバックアップをOBDII端子とジャンプバッテリーにつないで、車のバッテリーとジャンプバッテリーの両方を認識していることを確認しました。なお、このメモリーバックアップに高速充電に対応したUSB端子が必要なので、この点がジャンプバッテリーの機種選定の重要なポイントでした。
専用のケースもついていて、先代のケースと同じサイズでしたので、これまでと同様に、助手席下に設置しておきます。
また、保証は3年間ということなので、登録しておきました。ちなみに、手続きはネットで、日本語OKでした。

その他のえ~さんへの取り付け記録は下記のリンクから
え~さんへの取り付け記録(移設編)
え~さんへの取り付け記録(電装品)
え~さんへの取り付け記録(グッズ)
Posted at 2025/04/04 13:47:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「え~さん納車4年目 http://cvw.jp/b/416992/48748377/
何シテル?   11/04 19:15
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

え~さんへの取り付け記録(グッズ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/15 20:50:51
トヨタGTS診断機にて検査 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/05 00:48:29
スタイリッシュSUV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/27 17:27:39

愛車一覧

ダイハツ ムーヴキャンバス ダイハツ ムーヴキャンバス
800S(先代)から850S(現行)への乗り継ぎです。 嫁曰く「車が軽くなった。加速がい ...
アウディ A3スポーツバック え~さん (アウディ A3スポーツバック)
2019年式 A3 スポーツバック 40TFSIクアトロスポーツ 2021年10月からの ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
デジタルメータークラスターが欲しくてテクノロジーパッケージと、老化を補うためのセーフティ ...
トヨタ マークXジオ トヨタ マークXジオ
外装・足回り関係 1・モデリスタエアロ(フロント、サイド、リア) 2・アンダーグリルをボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation