• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zoofunのブログ一覧

2024年06月02日 イイね!

え~さんのフィルターを交換しました。

え~さんのフィルターを交換しました。車検時にエアエレメントフィルターおよびエアコンフィルターを交換予定でしたが、純正品以外へ交換したかったので、昨日完了した車検では実施せず、DIYで実施することにしました。

1.エアエレメントフィルター
え~さんにサブコン(NEUSPEEDのPOWERMODULE)を装着したとき、
純正交換式の湿式フィルターへの同時交換を薦められていたのですが、
POWERMODULE自体の効果を確認したかったのと、AUDIのメンテナンスプログラムにエアフィルターが含まれていたので、その時は湿式フィルターへの交換を見送りました。
純正フィルター(乾式)での効果が確認できたので、フィルターの交換(メンテナンス)のタイミングに合わせて、湿式フィルターに交換してみました。

サブコンを取り付けた際に推奨されたのはBMC製だったのですが、
もし効果が確認でき継続使用することになったときに使用するメンテナンスキットがお手頃なK&N製( 33-3005、右)にしました。見るからに、吸気抵抗は減りそうです。
ちなみに、できるだけ安く入手したかったので、並行輸入ものを購入しました。
この湿式フィルターへの交換により吸気抵抗が減ることになるのですが、排気系は純正のままなので、低回転領域だと逆に吸気量が減る可能性があり、私の常用域である低速でのトルク低下が懸念されるらしいのです。ただ、低速域で変化しても体感できるレベルではないと予想される(実際、普段のストップ&ゴーでは全く気づかない)とのことなので、高回転域のトルクアップを期待して交換ということになりました・・・・
しばらく使用して、燃費とかも確認しながら、純正に戻すかどうか考えようと思います。
なお、使用済みの純正フィルターは車検時にDにて掃除されていましたので、湿式フィルターの清掃時のピンチヒッター用に保管しておくことにしました。

2.エアコンフィルター

エアコンのエアフィルターもこの機会に交換しておきました。
純正互換の安物に変更しようかとも思ったのですが、並行輸入ものであればDでの純正品(防塵防臭タイプ)交換よりも安く、ちょっぴり高機能なフィルター(MANN FP26009、防塵防臭抗菌タイプ)に交換できるので、こちらにしました。
見かけは純正品の方がたっぷり活性炭が入っているように見えます。

なお、フィルター交換のタイミングで、Dr.DEOというスチーム剤による除菌・消臭を行っておきました。

その他のえ~さんへの取り付け記録は下記のリンクから
え~さんへの取り付け記録(移設編)
え~さんへの取り付け記録(電装品)
え~さんへの取り付け記録(グッズ)

Posted at 2024/06/02 17:17:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月01日 イイね!

え〜さんの車検証が小さくなったね~

え〜さんの車検証が小さくなったね~24400キロで2回目の車検をいつものDで受けました。
車検ステッカーの貼る位置が変更されたのですが目障りです。
また、車検証も小さくなってますが、コレがまた中途半端ですね~(下にあるのがA4用紙で旧車検証のサイズです。)

1年ごとの点検(前回の車検・15600キロ、昨年の1年点検・20800キロ)で、オイルとエレメントを交換しているので、今回もオイルとエレメント交換を実施。
これまでのオイル交換は購入時のおまけやフリーウエイに組み込まれていたので、今回はじめて自前で交換したが、目から火が出たぁ~(38000円)。
また、ブレーキオイル交換も前回の車検同様に実施したが、ブレーキパッドの交換は行いませんでした。
いっぽう、バッテリーはまだ使えそうなので、交換は見送り、その他の消耗品(エアフィルター、エアコンフィルター、ワイパーラバー)はDIYで実施することにして、車検時には実施しませんでした。
その代わり、青空駐車なのに洗車もサボっているため、雨染みも激しいので、ボディコート(ミラーフィニッシュスーパー・親水性コーティング)を再施工しました(これも高~い)。

やっぱり、輸入車はお財布に厳しいねぇ・・・・

その他のえ~さんへの取り付け記録は下記のリンクから
え~さんへの取り付け記録(移設編)
え~さんへの取り付け記録(電装品)
え~さんへの取り付け記録(グッズ)

Posted at 2024/06/01 22:11:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月04日 イイね!

純正HIDをポン付けでLED化

純正HIDをポン付けでLED化友人の車のロービームはHIDなのに暗い感じがします。レンズが曇っているうえに、バーナーの劣化が疑われるが、明るくする目的で今回はLED化を試してみた。
最近のLEDは明るくて、かつ、バラストやイグナイターはそのままで純正HIDでもポン付けで交換できるというものがあり、今回は2年保証がついている‎REPTICO製(?)をAMAZ○Nのタイムセールで購入した。

バルブ自体(右)は全体的にちょっと大きく、冷却用の羽がバルブの後ろではなく中央に着いている。この部分がHIDバーナー(左)に比べて太いので、バルブを挿すことができるか不安だったが問題なく取り付けできた。
光源の位置ははほぼ同じ。
実際の点灯では、純正HID(左)に比べて、LED(右)は拡がって照射している感じ。イメージ的には明るくなっているように思うが、機器で測定しても明るくなっているかはわからない。
なお、友人の車はプロジェクタータイプ(D2S)です。
バルブ交換だけで良いのは非常に楽ちんです。
Posted at 2024/05/04 09:28:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月03日 イイね!

ダムカードを求めて離島へ行ってきました。第5弾!!

ダムカードを求めて離島へ行ってきました。第5弾!!ダムカードを求めて隠岐の島に行ってきました。

隠岐の島へは伊丹空港から飛行機を使ったのですが、
この飛行機がエンブラエルE170という小さいジェット機で一度乗ってみたかったので、ちょうど良かったです。
また、隠岐の島は4つの島からなっていて、ダムカードをいただける島はそのうちの二つです。その島と島の移動にジェットフォイルを使いました。
このジェットフォイルはボーイング929というボーイング製(川崎重工がライセンス製造)の水中翼船で、隠岐の島以外にも佐渡や伊豆、五島列島で活躍しています。この船にも一度乗ってみたかったので、ちょうど良かったです。

ちなみに、これまでの「ダムカードを求めて離島へ行ってきました。」を振り返っておきます。

第1弾! 佐渡島(2012年10月)

佐渡島へは新潟より佐渡汽船のフェリーおけさ丸を利用。
小学生以来久しぶりのフェリー利用でちょっと興奮しました。

第2弾! 小豆島(2014年4月)

小豆島へは神戸港よりジャンボフェリーを利用。
明石海峡大橋をくぐる時はちょっと興奮しました。
その後、小豆島のダムカード配布箇所が増えたので、また行かないといけません。

第3弾! 見島(2017年4月)

見島へは山口県の萩港から、萩海運のおにようずという高速船で渡りました。
車を搬送することもできたのですが、
ダムが港より距離的にも時間的にも十分徒歩でいけるので、
港に車を置いて行きました。
ちょっと海が荒れてましたので、高速船が波にぶつかってドッカンドッカン言うのでちょっと興奮しました。

第4弾! 宮古島(2019年11月)

宮古島へは羽田空港からの直行便を利用。楽ちんでした。
島内はレンタカーで回りました。
地下ダムという珍しいダムなんですが、地下にあるので全体を見ることができないのが残念でした。
生まれて初めての沖縄県訪問でちょっと興奮しました。
周辺の島同士は橋でつながっていて、美しかったです。

Posted at 2024/05/03 07:18:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月07日 イイね!

キャンバス2のバッテリーチェック

キャンバス2のバッテリーチェックえ~さんのバッテリーチェックのために購入したバッテリー診断機でキャンバス2の納車後1年目のデータ取得を目的に、チェックしてみた。

CCA値:344A、正常
キャンバス2にはパナソニックのM-42(42B20)が標準搭載されていた。診断機の設定(JIS)に該当のバッテリーがなく互換バッテリの42B19を設定。
標準バッテリーのCCAの規格値は調べてもわからなかったが、大きく見積もって420としても十分な能力を持っていると予想。

エンジン始動電圧:10.09V、正常

充電電圧:13.88V、正常


Posted at 2024/04/07 12:08:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「え~さん納車4年目 http://cvw.jp/b/416992/48748377/
何シテル?   11/04 19:15
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

え~さんへの取り付け記録(グッズ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/15 20:50:51
トヨタGTS診断機にて検査 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/05 00:48:29
スタイリッシュSUV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/27 17:27:39

愛車一覧

ダイハツ ムーヴキャンバス ダイハツ ムーヴキャンバス
800S(先代)から850S(現行)への乗り継ぎです。 嫁曰く「車が軽くなった。加速がい ...
アウディ A3スポーツバック え~さん (アウディ A3スポーツバック)
2019年式 A3 スポーツバック 40TFSIクアトロスポーツ 2021年10月からの ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
デジタルメータークラスターが欲しくてテクノロジーパッケージと、老化を補うためのセーフティ ...
トヨタ マークXジオ トヨタ マークXジオ
外装・足回り関係 1・モデリスタエアロ(フロント、サイド、リア) 2・アンダーグリルをボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation