• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

乙女23のブログ一覧

2011年06月17日 イイね!

みんカラ繋がり晩餐会 (=゚ω゚)ノC□☆□Dヽ(゚ω゚=)カンパーイ!

みんカラ繋がり晩餐会 (=゚ω゚)ノC□☆□Dヽ(゚ω゚=)カンパーイ!













■ エマオの晩餐 (Cena in Emmaus) 1596年頃

カラヴァッジョ全作品中、最もよく知られる作品のひとつ『エマオの晩餐』。
描かれた当時より傑作との呼び声が高く、これまでに20点以上の模写が確認されている本作の
主題は、復活の日に二人の弟子がエマオに向かう道中に主(イエス)と出会い、主(イエス)だと
気付かぬまま夕食を共にするも、食卓でパンを分け祝福する姿から主(イエス)であることに
気付く場面を描いた




昨日、多数のみん友に来襲された。。。Σ( ̄Д ̄;)ヤバッ


まず最初に、この2人が貢物を持って来襲!←これ大事っ (爆


このアベック(カップル
このアベック(カップル posted by (C)乙女23


ゆぅ~ゃぁん

それと、みん友のみん友である

謙!さま

そして貢物は・・・

スポンジがフワフワの金剛ロール
スポンジがフワフワの金剛ロール posted by (C)乙女23

金剛ロール

先ほどよばれますたが、フワフワのスポンジにコクのある生クリーム。。。
そやのにしつこくないのでつ!
めっちゃ旨かった~

☆゚:。*ォィスィ─(゚∀゚*人)─ッッ!!!*。:゚☆

そしてもう1つが

秀吉ゆかりの大阪の地酒 天野酒ゼリー
秀吉ゆかりの大阪の地酒 天野酒ゼリー posted by (C)乙女23

天野酒ゼリー

よく観ると注意書きが・・・

天野酒(日本酒)をふんだんに使っております。
お子様やお酒に弱い方は、ご注意下さい。


ちょっとウケますた ゚+。:.゚(人`∀´●)オモシローィ゚.:。+゚


ヾ(o・д・o)*゚。+Тнайк уоц+。゚*(o・д・o)ノ



そうしてるうちにQ州男児2名が・・・来襲っ!

Q州からイケメン2人来襲!?
Q州からイケメン2人来襲!? posted by (C)乙女23


一時期、みん友やったような気がしなくもないが気がつけばみん友のみん友になった・・・(爆
ダミアンⅢ世

それに正真正銘にみん友である・・・
RYUくん


そして貢物が・・・

1番旨い食い方♪ウマ━゚+.(・∀・).+゚.━イ!!
1番旨い食い方♪ウマ━゚+.(・∀・).+゚.━イ!! posted by (C)乙女23
貢物 鳴海屋 明太子
貢物 鳴海屋 明太子 posted by (C)乙女23

鳴海屋の明太子

ウチ大好きどすねん!~

感謝━(人゜ω`*)━☆


そしておまけにこのヒトも・・・

CDE7A4CEC2E7BEAD3.gif

名前をわざわざ出さなくてもご存知かと思いまつが (爆

裸の大将ピグモンでつ♪

オサシンは、ちょっと悪戯しちゃいますた。。。(爆

ちょっと落書き。。。爆
ちょっと落書き。。。爆 posted by (C)乙女23

手前の方は、ウチのボスでつ♪
そして後ろに居てるんがピグモンっす!


お腹も減ってきたので総勢7名でお食事に行ってきますたぁ。
場所は、度々ブログにも登場する

滋久さんです。

ブログ内容は、これこれ

滋久
滋久 posted by (C)乙女23


愛車でお帰りの方は、ノンアルコールビール呑んでらっさいますた。。。お気の毒!

アタシは呑みますが・・・何か?

乾(●^∀^)⊃凸凸⊂(^∀^○)杯

今お気にのワイン~
今お気にのワイン~ posted by (C)乙女23

宴もたけなわになり、ここでゆぅ~ゃん・謙!さま・よっちゃんとはお別れし
Q州男児×2名・ボス・アタシと一緒に近所のバーへ・・・

Black Pot

1人でもちょこちょこ行ってる気安いバーでお友達や知人もここに連れていくと
大抵気に入ってくれるしお酒だけでなくお食事もイケるので重宝してます。

シェリー樽で仕込んだウィスキーでつ。
シェリー樽で仕込んだウィスキーでつ。 posted by (C)乙女23

楽しい時間は、あっというまに過ぎていき気がつけば25時に・・・(驚
明日もあるのでQ州男児×2名を宿泊先まで送りお家に帰りますた。

皆さ~ん♪
楽しい時間を一緒にすごせて嬉しかったでつ♪

おおきに~Thank☆you・゚・★(#^з^#)★・゚・

DSCN1282
DSCN1282 posted by (C)乙女23



Posted at 2011/06/17 21:49:58 | コメント(7) | トラックバック(0) | 催し | 日記
2011年06月13日 イイね!

優雅に浸れたある休日part2+。:.゚.:。+(人-ω-。) 。.:。+゚圉゚+。:.。

優雅に浸れたある休日part2+。:.゚.:。+(人-ω-。) 。.:。+゚圉゚+。:.。


















前回のブログ


京都と大阪の間に、「天下分け目の天王山」、
明智光秀と羽柴秀吉が合戦した古戦場があります。
とお話しましたが、
その日というのは、なっなんと今日6月13日なんです。

ちょっとビックリです!ヮ(゚д゚)ォ!

山崎の戦い

1582年山崎の合戦で羽柴秀吉が明智光秀を破る。
光秀は敗走中に雑兵に刺殺される


1582年(天正10年)6月13日(西暦7月2日)午後4時~、
山城国は山崎で羽柴秀吉(46歳)と明智光秀(55歳)の戦いが繰り広げられた。
この戦いの11日前、光秀は本能寺の変で主君であった織田信長を討った。
この時、有力な信長の家臣たちは、それぞれ畿内から離れた方面で敵と戦っていたため、
事件が起きてもすぐに畿内に戻ることが困難な状況であった。
光秀は、その間に事後処理を終えて自分の勢力を磐石なものにする計算であったが、
山陽方面から信じられないほどの早さで秀吉が戻ってきたのである。
また、光秀の頼みの綱であった縁戚関係の大名は味方せず、一部の部下は秀吉に寝返ったため、
光秀の戦力は大きく低下していた。
この戦いで明智軍は大敗し、光秀は敗走途中で落ち武者狩りに遭って命を落とした。
そして6月17日、明智光秀の首と、京都の六条河原で斬られた斎藤利光の首が、曝されました。

一方、勝者となった秀吉は、実質的に信長の跡を継いで天下統一事業を進めて行くことになった。









心の栄養を補いましたのでお次は、身体の栄養。。。(まぁ足りてるねんけど・・・





山荘から徒歩15分くらいのところにアタシのお勧めスポットがありまつ!

蒸留所前
蒸留所前 posted by (C)乙女23


山崎蒸留所

ここは、今回で2回目なんでつ~♪

1回目の様子はこんな感じ

カンパ━━゚.+:。( ´∀`)(|__| ☆ |__|)(・∀・ )゚.+:。━━イ!!


工場内,ここからウィスキー作りが始まる。。。
工場内,ここからウィスキー作りが始まる。。。 posted by (C)乙女23
工場内
工場内 posted by (C)乙女23

丁寧にそして誇りをもって説明してくれる案内の方を今回も真面目にお話を聞く
乙女23であった。。。爆


(`・ω・´)ゞヶィレィッッ!!


一番ワクワクする場所がここなんでつ~
数多くのウィスキー樽が出荷されるまで眠っています。


工場内,出荷されるまで眠っておられます。
工場内,出荷されるまで眠っておられます。 posted by (C)乙女23


前回、行ったときは仄かにウィスキーの香りが漂ってくる程度ですたが、
今回は、お酒の弱い方は酔うのと違うのん!?と感じるくらい強烈に香ってきました。。。

       酔ってへんで~


一通りの説明を受け待ちに待った試飲所でつ~♪

試飲所にて・・・さぁ今日は何杯呑もう?
試飲所にて・・・さぁ今日は何杯呑もう? posted by (C)乙女23

ここで(もちろん無料っ!
それなりにご馳走になりますて
そのまま帰るのはアタシ的には気が引ける。。。>(;^ω^A ァセァセ


ここ山崎ウイスキー館の中にある、樽をイメージした
ファクトリーショップ「IN THE BARREL」がありここでお買い物~♪


今回は、こちらたちを購入です♪
まずは、限定販売のウィスキー2本

山崎シェリーカスク(限定販売)
山崎シェリーカスク(限定販売) posted by (C)乙女23

「山崎シェリーカスク」を育んだ樽は、スパニッシュオーク製。
サントリーの厳しいスペックに従って製樽後、現地でオロロソを3年貯蔵した拘りのシェリー樽。

個人的にはこちらが好みです。
コクがありシェリー独特の甘酸っぱさがお口の中で広がります。
ストレート、ロックがもちろんのこと、
特にお勧めは、トワイス・アップ(氷無しの水1対1)がです♪

テイスティングノート
色:茶褐色.香りレーズン、チョコレート、アーモンド.
味わい:甘酸っぱい、ビターチョコレート.
余韻:甘酸っぱさ、ほろ苦さ、心地よく伸びる.



山崎パンチョン(限定販売)
山崎パンチョン(限定販売) posted by (C)乙女23

シングルモルト「山崎パンチョン」は、ストレートでもおいしくお楽しみいただけるよう
アルコール度数48度で瓶詰め。
パンチョン樽熟成ならではのココナッツやバニラを想わせる甘やかな香り、
豊かな深みのある味わいをお愉しみください。

山崎らしいお味です。
説明には、ストレートでもと記載されていますが、
水割り、炭酸割りがアタシ的にはお勧め。。。

テイスティングノート
色:黄金色.香り桃、クッキー、バニラ.
味わい:ほのかに甘い、なめらか.
余韻:ほのかに甘い、キレの良い.


そして試飲にも使用した山崎オリジナルグラス

山崎オリジナル ハーフロックグラス
山崎オリジナル ハーフロックグラス posted by (C)乙女23

まずは形に注目~!
ウイスキーの香りがフワッと広がるように真ん中部分がふくらみ、
口を当てる部分は香りを逃がさないようにすぼまってる形になってます。
こちらも購入しました。



さぁ~って!
見学もそろそろ終了に近づいてきますた。。。
必ず〆に行くのがここでつ。

テイスティング内
テイスティング内 posted by (C)乙女23


テイスティングカウンター
「山崎」「白州」など、サントリーウイスキーをはじめ、
「世界の五大ウイスキー」や「シングルモルトウイスキー」などの試飲(有料)が出来るのでつ!
アタシは、毎回これをオーダーします。

テイスティングルーム内 山崎25年
テイスティングルーム内 山崎25年 posted by (C)乙女23

これでダブルの量です。
バーではないのでダブルといっても分量は、30mlでつけど・・・汗


前回は、こちらと響30年を頂きましたが、アタシは、山崎25年の方が好みです。
口に含むと、ウィスキー独特の棘とげしさは、ありません。
深い甘さがずぅ~っと続きます。。。
この余韻にうっとりします。



工場見学は、これでお終い。
名残惜しさはあったけど、また必ず行こうと思う乙女23であった。


さて蒸留所から、徒歩10分程のところにあるダイニングバーに行った。
これで3回目の来店でちょっとお気に入りのお店でつ♪

ヒロ

そしていつもメニューは、決まっている。
山崎ハイボール+これっ!

ハイボール&カツサンド
ハイボール&カツサンド posted by (C)乙女23


1人前を2人でウィスキーの肴としてつまむのだぁ~。
これがサイコーっす♪

今回も美味しく頂きますたぁ

*:;;;:*ゴチソ━(人>u<。)━サマッ*:;;;:*


心も身体もかなりの栄養補給した優雅な休日であった。。。



おしまい



Posted at 2011/06/13 21:48:35 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月12日 イイね!

優雅に浸れたある休日 。o+゚+素゚*(op´∀`q◎)。:゚敵+゚+o。

優雅に浸れたある休日 。o+゚+素゚*(op&#180;∀`q◎)。:゚敵+゚+o。














とある休日に心と身体の栄養を補給しにお出かけしました~





まずは心の栄養に・・・



京都と大阪の間に、「天下分け目の天王山」、
明智光秀と羽柴秀吉が合戦した古戦場があります。
その山崎という場所に掲題の大正初期から昭和にかけて
建設された山荘があり、現在は美術館になっています。


大山崎山荘美術館

大山崎山荘
大山崎山荘 posted by (C)乙女23


本館は、実業家「加賀正太郎氏」が自らの山荘として設計、建てたもの。
山荘は大正時代に木造で建てられたのち、昭和初期に増築されました。


本館の中です。
本館の中です。 posted by (C)乙女23



欧州遊学後帰国した加賀正太郎氏が別荘を建てようと、
1911年6月に木津、宇治、桂の三川が合流する天王山麓に土地を購入したのが、
山荘の始まりです。


加賀氏自らが設計し、1917年までには木造の洋館を完成させました。
山荘建設にあたり、「白雲楼」と呼ばれた塔屋をまず山側に建てています。
この塔の上から加賀が工事を指揮したといわれております。
塔は現在も美術館の山側の敷地に残っています。

白雲楼
白雲楼 posted by (C)乙女23



この敷地内を歩くとタイムスリップしたかのような錯覚に囚われます。
また、ここは日本?とも感じるような場所もあります♪
山荘に向かうまでの道のり
山荘に向かうまでの道のり posted by (C)乙女23
山荘の入り口。
山荘の入り口。 posted by (C)乙女23


話は戻りますが
山荘は1967年に加賀の手を離れ、所有者は転々と移りました。
1990年頃、持ち主である不動産会社が山荘を取り壊し、
マンションを建設する計画が持ち上がり元住民から強い反対運動が起こりました。
京都府から保存について協力の依頼を受けたアサヒビ-ル社は、
加賀がニッカウヰスキ-の設立にも参加しており、アサヒビ-ル社と浅からぬ縁も
あることから、天王山麓の景観を保全するために山荘を買い上げることになりました。

敷地内のお庭
敷地内のお庭 posted by (C)乙女23


荒廃寸前だった山荘は、京都府、大山崎町の協力も得て、
1996年に美術館として見事に蘇ったのです。


宝寺の隣に住んで桜哉 By 漱石
宝寺の隣に住んで桜哉 By 漱石 posted by (C)乙女23

山荘の工事中に、文豪「夏目漱石氏」も山荘を訪れました。
隣接する宝積寺(通称宝寺)を眺めながら
宝(寶)寺の隣に住んで桜哉
句を残しています。



敷地内の睡蓮
敷地内の睡蓮 posted by (C)乙女23
新館「地中の宝石箱」
新館「地中の宝石箱」 posted by (C)乙女23

新館は「地中の宝石箱」とも呼ばれる、地中に位置するギャラリーです。
円柱形のギャラリーは半地下で、円柱上部は植栽が施されています。
これにより、ギャラリーとまわりの景観との調和が生まれました。
安藤忠雄氏」は環境に配慮して新館を地中に配しました。。。(HP抜粋)




新館と本館を結ぶ通路
新館と本館を結ぶ通路 posted by (C)乙女23

さて大山崎山荘と呼ばれていますが、
持ち主である加賀は、当初、夏目漱石氏に山荘の名付け親になって欲しいと
お願いしました。。。

漱石も承諾し山荘の名前を考えたそうですが、その名は加賀に却下され
結局は、加賀が大山崎山荘と名づけたとの事です。(笑
(漱石はどんな名前を考えて加賀に言ったのでしょうか。。。気になりますね)

*:.。.ニッコォォ(´^ω^`)(´^ω^`)(´^ω^`)ォォオォオ.。.:*


<P/S>
思った以上に長文になりますたので、次回は身体の栄養編を執筆いたします。。。
Posted at 2011/06/12 20:39:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 休日 | 日記
2011年06月08日 イイね!

「酒と薔薇✿の日々」→『酒と薔薇❁と音楽の日々』

「酒と薔薇✿の日々」→『酒と薔薇❁と音楽の日々』















梅雨の折から、皆様にはますますご健勝の事と存じます。
梅雨明けが待ち遠しい今日この頃ですが、
どうぞお健やかにお過ごしください。





薔薇を観に行きたくなり5月下旬ごろ、またもやここに行ってきましたぁ~♪

黒い太陽
黒い太陽 posted by (C)乙女23



宜しければここにもオサシン載せますたので観てねん❤
        ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
✿❀フォトギャラリー❁✾





平日にも関わらず沢山の方が鑑賞に来られ、
オサシン撮られる方たちや、絵を描かれてる方たちも居られてますた。。。

そんな中、真剣に薔薇達にカメラを向けてる少々ご年配な男性が居られてますて
そこにある中年の女性が話しかけてる場面に出くわしました。

まぁ・・・
どちらも薔薇がお好きなご様子で傍目には微笑談されてるような感じ。


そこに女性の声がワタシの耳に入ってきます。









女性:薔薇を観ながら音楽聴くのが何よりも好きで・・・❤







男性:それは素敵ですね♪
どんな音楽を?聴かれるのです?






これには、アタシも興味津々で耳をダンボにしながら聞き耳立ててますた。。。
この女性も、よぉ~聞いてくれた!みたいな態度ですたので、増す×2 興味深々~♪

(嬉´丱`嬉)...。o★ゎくゎく★о。...






女性:もうねぇ~♪演歌聴きながら
薔薇を観ると最高っ!やわぁ~!!


.。*゚+.*.。(最´∀`高)゚+..。*゚+




さっきまでのお上品な言葉遣いは、どっかへ行ってしまい完全なる関西弁でまくし立ててる。



男性:・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。無言ズ━━(-ω-。ll)━━ン...





アタシはと言うと・・・
聞いた直後は、こけそうになりました。

☆ヽ(o_ _)oポテッ ……((((o_ _)o)))プルプル




その後は、心の中で

なっなんでやねん!桜とか菊とか椿とかやったら分からんでもないで~!そやけど薔薇やん!クラシックとかジャズとかバラードとかあるやん!

突っ込んでますた。。。

ナンデャネェン!!∑ヾ(o`д´o)ノ


では、お口汚しになるかもしれへんけど
お口直しがてらにオサシンでも観てね♪


関連情報URL : http://park.expo70.or.jp/
Posted at 2011/06/08 20:54:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | 休日 | 日記
2011年05月25日 イイね!

変身\(\o-) → (-o/) ゝ ヘンシンッ! → \(〇¥〇)/トオッッ

変身\(\o-) → (-o/) ゝ ヘンシンッ! → \(〇¥〇)/トオッッ













風清らかな初夏の候、1年中こんな季節であったら・・・と
感じる今日この頃です。。。。
とは言っても汗ばむような日があったかと思うと、
肌寒い日が訪れたりして、とかく不安定な季節ではあります。
木の芽どきの体調の崩しやすい時期です。
どうかお身体ご自愛下さい。




さて恒例のネイルチェンジ♪

今回は、先月からお願いしてたデザインでつ。

サロンに行くとネイル関連の雑誌が多数置いてあるのやけど
時間つぶし兼ねてアレンジなどを観るのでつが・・・

アタシ的に少々拘りもありますて
あくまでも参考程度に観るだけなんやけど



ちょっとこれエエやん♪ ∑゚+.d(゚д゚*)゚+.゚ィィ

その雑誌の表紙のネイルデザインに釘付け!!!


この表紙のネイルが・・・エエ!∑ヽ(*゚∀゚*)ノイイジャナーイ
この表紙のネイルが・・・エエ!∑ヽ(*゚∀゚*)ノイイジャナーイ posted by (C)乙女23




只、何ぼ好き勝手にしてるアタシといえど・・・衝- .∵・(*゚∀゚*)・∵. -撃ッ!!




この天井も貫くような長さ・・・Σ(`oдО´)すご



武器にもなりそうな程、尖った爪先・・・ Σ(゚д゚lll)アブナッ !



これは、無理っぽ!ム───(乂Д´)───リ!!


通常通りの長さで施工してもらう事にしますた。

あくまでも「○○風」といった感じで・・・
まったく一緒だと没個性なんでオリジナルさも忘れていまへん。(爆


どアップ!( ̄ー ̄)ニヤリ
どアップ!( ̄ー ̄)ニヤリ posted by (C)乙女23


さて数本の指に黒い柄のようなのが埋め込んでおりまつが
これは「羽」でつ。
爪がもっと長いとこのデザインも映えるのでしょうがこれは致し方ないっす。。。(涙




但し、デカ盛りは、忘れへんで~~~~!


((((*≧∇≦)ノノノォィォィ

幸田ふう!? (●`w´●)ニァ
幸田ふう!? (●`w´●)ニァ posted by (C)乙女23
Posted at 2011/05/25 20:36:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 女の特権 | 日記

プロフィール

「年をとると、人は自分に二つの手があることに気づきます。
ひとつは自分を助ける手。そして、もうひとつは他人を助ける手
By Audrey Hepburn 」
何シテル?   10/01 20:03
23となってますが23歳とちゃいまっせ! 23=日産ですわ~♪d( ̄  ̄)  こんだけハマると思わなかった我が愛機♪ 見かけ重視のへたれ!(>_<) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
周りにポルポルや跳ね馬居ても、 私の愛機がホンマカッコええやん♪と 心から思えるほどです ...
その他 その他 その他 その他
Kota選手でつ♪ 愛機の専属ドライバーでもありまつね (=v=)ムフフ♪
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像保管庫
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation