• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はたけ.のブログ一覧

2009年11月15日 イイね!

飛騨高山同窓会ツーリングに行ってきました.

飛騨高山同窓会ツーリングに行ってきました.1月ぶりのブログです(汗)

すでに先週の事ですが,
また同窓会ツーリングしてきました.

当日は最初から雨.
集合場所は伊那インターチェンジ付近だったのですが,
フロントガラスをたたく雨音がうるさかった…
というか怖かった…

恵那峡サービスエリアで幹事のZ3と待ち合わせをしてそのまま伊那へ.

えっ!!
Mバッチ付いてますけど…


外装だけの限定車とか…
実は結構重いとか…
左ハンドルとか…

軽く乗せてっていえませんでした(爆)

関東から宴会要員を乗せたインプと集合し,

ちょっと走って道の駅へ


MGFの車庫短っぷりが目立ってないですか?

雨が降っているので,写真少なめですでに高山へ.
人力車(?)が走っていました.


今日は宴会なのでバロー(スーパー)へ買い出しに行きました.
ここの紅葉は綺麗でした.
車通りが多いので止めて写真撮れないのがちょっと残念.


お昼は飛騨牛.
でも春の中部オフの時にひげだるまさんに買ってきていただいた肉の方が美味しかった気も…


ここは確か飛騨古川駅付近

良い感じの街並みでした.

雨なので走るのはほとんど通り過ぎて
本日メインの宴会です.


囲炉裏を囲んでイワナを焼きます.
手前の塩と着けすぎてるのが僕のです.
食べるときにはちゃんと塩を少なくしました(笑)

同窓会と言っても結構会っているので懐かしいねぇっていう話もなく普通の宴会を終え
就寝.合掌造りに囲炉裏ってなんか不便さを楽しみに来ているような感じかもしれませんが,
テレビ(地デジ)あるし,ガスコンロとかガス給湯器付きのキッチンあるし,お風呂もあるし,
トイレなんかウォシュレットだし,意外と快適でした.


そして朝


車高がそれなりにあれば,駐車場からちょっと下にあるここまで
降りてくることもできます.

車高の低い僕のMGFは上の駐車場で居残りでした…


観光客が少ない内に白川郷へ向かいます.


秋っぽく撮って見ました.


白川郷の紅葉はちょうど良いタイミングでした.


合掌造りの建物をバックに写真撮りたいよねって言ってたら,
駐車場がちょうど良く


集合写真を撮ったのでまた高山へ向かいます.
途中の紅葉してるところで幹事車両をパッシングして停車


Z3に近づきすぎて写真撮れず(泣)

ちょっと走って駐車場で紅葉をバックにまた集合写真


高山へ近づいた頃
ようやく晴れて来ました.


先頭車両にこんな怪しい人を乗せて
高山駅周辺へ…


僕からは歩いている皆さんの笑顔が見れ,
その後ろのインプからは対向車のドライバーが
2度見するのが見えたそうです.

この後,ラーメンを食べて
ひげだるまさんおすすめの蕨もち屋さんに行きましたが売り切れでした(爆)

その後は写真データを交換して解散.

解散後はMGF森蔵さんのところへ車高調整に行ってきました.
結局僕は見てるだけでしたが(汗)
貴重な2000年モデルに乗せていただけました.
ありがとうございました.

僕のよりボディがちゃんとしてる…

ハンドルもシフトノブもシートも違ってノーマルのままでも
ラグジュアリーな感じでした.

僕のは高速道での眠気防止用に爆音で音楽かかってたかもしれないです(汗)
大丈夫でしたでしょうか??
ヘッドライトは暗いままなのに車内が異様に明るくなってますし…

結局,ノーマルビルシュタインとカップカー用のビルシュタインの違いが
そんなにわかりませんでした(爆)

車高が高くなって乗り心地がよくなりました.
MGF森蔵さんありがとうございました.

次の同窓会は春の予定.
忘年会やるのかな…
Posted at 2009/11/23 12:12:32 | コメント(13) | トラックバック(0) | 同窓会ツーリング | 日記
2009年05月17日 イイね!

志賀高原・草津温泉ツーリング(プチ同窓会)

5月の16日,17日と志賀高原・草津温泉付近に

プチ同窓会兼ツーリングに行ってきました.

さとっち.さんtfujitaさんの整備手帳を参考に

5月10日にETCを取り付け,

早速高速1000円を体験しに行きました.

早朝4時に給油し,ちょっと洗車.
まだ薄暗いのにこいつ何やってるんだ的な目で見られました(笑)

豊川インターチェンジから,東海環状線経由で恵那峡サービスエリアへ.

こんな時間なのに普通に走ってるんですね.

集合予定時刻の15分前に到着.

オフ会よりも余裕が無いのは同級生と行くときは,
集合時刻に遅れる予定でタイムテーブルが組まれているから(笑)


諏訪インターチェンジで,関東からレンタカーに乗ってきたメンバーと合流.
軽く朝食をとって,妙義山へ.

うわぁ~

アスファルト黒いよぉ

それっぽかったです.

妙義山山頂付近の駐車場で


後ろに怪しいものが見えますが,神社のようでした.

その後,頭文字Dでマコちゃんと池谷先輩のであったあたりのおぎのやへ.

せっかく,役割分担をして,ボンネットを開けて見てるのはスカイラインで,

とか決めたのに,リニューアルしちゃってました…

せっかくだし釜飯は食べてきます.


普通においしいですよ.

おぎのやを出たあたりでぽつぽつと雨が,

同窓会ツーリングでは過去2回天気に恵まれているので,

今回始めて参加したメンバーに雨男がいるようです(笑)

その後碓氷峠経由で本日の宿へ.

雨のためか道がすいていて,予定より2時間以上余裕があります.

予定よりだいぶ早くペンションに到着し,


荷物を降ろして,湯畑見学と夕食と酒の買出しへ.


観光客も少なめで(たぶん)見学もしやすかったです.

夕食は,湯畑のそばの焼肉屋さんへ.

観光地なのに,思ったよりも安く,一人2000円かかりませんでした.

その後,ペンションへ戻り2班に分かれて風呂へ.

普通のお風呂ですが,泉質は草津温泉と同じなのでよかったです.

酒を飲みましたが,みんな疲れ気味で日付が変わる前に寝ました.



次の日の朝,予定では6時起床で雲海を見に行くとなっていましたが,

起きたのは,2人.


なかなかの霧でした.

急にブレーキを踏んでスカイラインが止まったので何かと見ると,


あやうく通り過ぎるところでした.


2台並んで記念撮影を.

晴れていれば,この先にいい景色が広がっているんだろうなぁ…

さすがにこの景色では,雲海なんて見れませんでした.


戻ってくると,さすがにみんな起きていました.


こちらが,風呂などのある建物です.

きっとスキー客がメインなのでしょうか.

撤収作業をして,ちょっとゆっくりめに出発.



本日2度目の志賀高原.

リアのフォグも大活躍です.

この後,駐車場に並ぶMGFなどのお尻を発見,

白で見やすかったからか,さとっちさんと玄米茶さんが

いることは確認できました.

こっちも変態走行してるので,隊列を乱すわけにもいかないかなぁって

通り過ぎ,その先で幹事に許可をとってUターン.

行ってみると,すでに駐車場は空に…

あぁまだお会いしたことがない方もいらっしゃったんですよねぇ.

残念です.

ちょっと霧が晴れるとこんな感じに.


天気の良いときにまた行きたいです.

予定していた湯畑見学を前日にしてしまったので,

残るは,地獄谷野猿公苑.

ちょっと山登り.

いきなり坂でしたが,それ以降は比較的平坦で歩きやすかったです.


お目当てのサルです.

入苑料を取られて見れなかったらどうしようかと思いましたが,


普通にいました.

えさを取ろうとしても攻撃されそうにないし,すぐそばを通るし,

完全に人間慣れしてます.

オスかメスかわからないけど,

温泉盗撮しちゃいました.

ライブカメラで中継されているそうです.

地獄谷にある間欠泉です.


間欠泉っていうからには,出るのは時々と思っていましたが,

ずっと出続けていました.

なくならないんですかね(笑)

この後,関東勢とはデジカメのデータを交換して解散.

残った愛知組でなぜか軽井沢を見学し,

帰路へ.

2日の走行距離は1000キロを越え,ちょっと疲れました.

次に開催されるときは,自分以外は車が変わる予定なので,

今から楽しみです.

たぶん次は秋ごろかと.

あっちなみに今回の幹事はスカイラインに乗ってきた友人で,

前のツーリングでは,CBRに乗ってます.

次は,もうちょっと集まれるといいなぁ.
Posted at 2009/05/20 19:37:48 | コメント(11) | トラックバック(0) | 同窓会ツーリング | 日記

プロフィール

「sumiさんとプチオフしてきました.」
何シテル?   03/28 21:43
2008年の6月頃に購入しました. 車はいじりたいけど,乗れなくなると困るので,簡単に手を出せるところは自分でやっています. いじるために工具を買ってい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

MG MGF MG MGF
走行距離83000kmほどだったものを中古で購入. 変更点 ・ロワリングナックル ・ビ ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation