• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年01月27日

【対策とデータ解析】水温と油温の考察③

巷ではスイスポは兎に角、油温がキビシイと聞くけどホントの所はどうなのか?
前回のブログで、水温と油温が確認出来る様になったので、先ずは純正の状態をデータ取りしてみました。



先に水温が上がり、それを追う形で油温も上昇して行きます。
この時点で油温が水温に引っ張られているのが確認出来ましたね。

更に
アイドリングで水温と油温が安定した後、ボンネットを開けます。
3分後…

水温には変化が無いものの油温は4℃下がりました。



なるほど、やっぱりね。
エンジンルーム内の雰囲気は、水温より油温に繋がってるんだね。

と言うのも
前から気になってたんですよ
エキマニと純正オイルクーラーの位置関係を。


先ずは下の画像を見てもらいましょうか。


エキマニの真後ろに純正オイルクーラーの配管が通っているのが分りますか?
この配管内には、ラジエーター直後から分岐されたクーラントが流れてます。
そのクーラントを純正オイルクーラーへ送り、同時にエンジンオイルも冷してからクーラント配管へリターンするって仕組みです。



ただ…、
これじゃオイルを冷やすドコロか逆に暖めてる『ヒーター』にしか思えないですよね。f^^;
恐らくはエンジン始動直後の【オイル粘度調整の為】にわざと早く暖まる様にしてるんでしょう。※(低温だとオイルのフリクションが高く燃費の悪化に繋がる etc...)

確かに街乗りだとこの機能も役に立つんですが、スポーツ走行等で水温が高くなれば、それに釣られて不意に油温も上昇して仕舞います(><)


って事は?

そう。オイルクーラー配管をエキマニの熱から守ってやれば良いハズ!!






そういう訳で、おもむろにエキマニ遮熱カバーを取り外します。って、上の画像の時点で既に外れてマスネ


んでもってサーモバンテージをエキマニの方に巻き巻き。
今回はテストも兼ねて触媒部とセンターパイプ部にもバンテージを巻きました♪
(バンテージ長は、触媒前のエキマニ部分だけだと4mも有れば十分)
巻いた後のエキマニの表面温度は

150℃前後。施工前は200℃くらい有ったので、ここは随分下がりました。


でも、コレに安心して純正遮熱板を外したままは止めておいた方が良いですよ。

意外と効果ありますから♪(^^;;



さて…
これで本題の油温はどれだけ下がったのでしょうか。
その結果↓


結論は
通常走行で、マイナス2℃の効果。

施工前の通常走行している時の油温安定値が82℃でしたが、これが80℃になった訳です。
思ったより効果が薄くてガッカリでしたが シカタナイ コレデモイイカ…´д` ;


あと、少しだけ上のグラフを解析してみると
エンジン始動後から油温安定値80℃までのグラフが若干緩やかになってますが、ローテンプサーモとは違い、その到達時間はほぼ変わらずでした。
(でも、確実に水温に引っ張られにくくはなってます)

ただ、水温が82℃を越えた辺りから改善前後で油温に開きが出てきてます。
今回のテストでは水温は90℃までのデータしか取れませんでしたが、これが100℃位まで上がった時では 差が広がり、もうチョット効果が期待出来るかも知れませんね。
でも、そのレポートは次回のモータースポーツ後に。(^^;;


今回は油温低下にしか目を向けて無かったんだけど、思いのほか吸気温度が下がってたので、 何だかとってもお得な感じデス♪(^^)/


ブログ一覧 | スイスポ@日常整備 | 日記
Posted at 2014/01/27 20:38:40

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Onagawa Roadster ...
nogizakaさん

田植え3日目(コシヒカリ) 草の処 ...
urutora368さん

毎年恒例のタケノコ掘り♪
hajimetenootsukaiさん

YouTube動画をupしました ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

藤の咲く丘
ライトバン59さん

2週続けて天王川公園♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2014年1月27日 22:09
はじめまして。
いつも興味深くブログを読ませていただいてます(^-^)

僕はほとんど街乗りで、油温が気になるのはちょいと峠道に遊びに行った時ですね。なかなか冷めないので、せめて排気の熱で上がってしまう分だけでも抑えられるのはいいことだと思います。
僕もバンテージ巻きしようと思ってまして、まあ保温による排気流速の維持でどれだけトルクが出るのか興味があったからなんですが、時間を見てやってみようと思います。

こおりさんの、そのあたりのインプレにも期待しています(*^_^*)
コメントへの返答
2014年1月28日 10:59
コメントありがとう御座います。(^^)
理論的にも廃ガスの流速アップは確かだと思いますが、どれだけ効果が出てるかは分からないですよね(^^;;
その代わり、吸気温度が下がるので熱害でのトルク減少は食い止められるのかな?
2014年1月27日 23:53
これは以前からやろうと思いつつ、走った後に思い出す物だから、いつ迄経っても作業出来なかった項目です。(笑)
詳細レポートありがとうございますです。微妙でもやはり効果はありそうですか。
コメントへの返答
2014年1月28日 12:04
『温度下がりました!』『トルクもりもり出るようになりました!』
みたいな報告じゃ誰も納得しないでしょうしね。

たまには不発?ネタも良いかな…っと。(^^;;
2014年1月28日 0:33
スポーツするのにはとてもよろしくない場所ですね。

元スズキのオーナーとしては「スズキらしいな」と苦笑してしまいます。

コメントへの返答
2014年1月28日 12:08
『何故、遮熱板の外に配管を取り回さなかった』って言いたくなりますよ。

全体的には作りは良いスイフトですが、たまに要らぬスズキらしさを見せてくれます´д` ;

プロフィール

「レース監督やってます。」
何シテル?   11/15 23:36
スイフトスポーツに乗っている こおり@です。 ページの方はもボチボチ更新していくつもりなので、コメントもお気軽に! pocketmoney-ra...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

【みんなのジムカーナ vol.2 (5/1更新)】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/03 20:17:30
9月30日(土)おむすび走行会開催決定! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/01 19:00:51
レイズのブロンズ(アルマイト)は塗装で再現出来るのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/11 18:38:58

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
新しい相棒です。 現行スイフトスポーツはサーキット仕様の方々が多い様なので、ストリート ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
エンジンはTUCKIN99製B6エンジンのシングルスロットルで足回りは、オーリンズPCV ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation