• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年07月22日

スイフトにボディ補強は必要か?

スイフトにボディ補強は必要か?

題名からいきなり飛ばしてる感も有りますが、今日はスイフトスポーツ(ZC32S)のボディ補強についての話。




各社から色んなパーツが出ているスイフトスポーツですが、全ての部品で効果がある物と、そうでない物が存在します。

そもそも『効果がある』って定義をどこに置くのかで変わって来ると思いますが、私の場合は『ドライバビリティを含む走行性能の向上がある事』です。

見た目が良くなるとか、『なんだか効果が有る様な気がします』では正直納得しないんですよねぇ;^_^A



さて、まず最初に
『アナタは、車のボディを補強して、結果 何を望みますか?』



①きしみ等の異音防止?

スイフトスポーツは、ボディやメンバーに起因する様な異音はそう簡単に出たりしない。
きしむとすれば それは内装関係なので、デッドニング等の静音チューンが適切だと思います。
裏を返すと、きしみ音や異音のしない静かな室内環境に仕上げれば、ボディ剛性が上がった様な感覚も得られるハズです。




②ステアリングレスポンスの向上?

私は、ボディ補強が直接的にステアリングレスポンスを向上させるモノでは無いと考えてます。
作用するのならば補強した箇所がサスペンションへの入力に影響するからだと思っています。

うっかりサスペンションの入力に影響しない補強パーツを選んで仕舞うと効果は全く得られないばかりか、単に重量増になるので ここは物理的に良く考えたい所です。





ここまで色々と書きましたが、私の場合は①でも②でもなく…、

③路面からサスペンションへの入力補助 です。

スプリングは、しっかり縮むのが仕事なのですが、レートが高過ぎたりキャンバー角が付いて路面からの入力が甘くなった際は そうはならない場合も有ります。
そう言う意味では、【乗り心地重視】の人は純正状態のキャンバー0度がBestなのかもね?



ちなみに今現在の私の車は
FR.ノーマルダンパー&純正形状改スプリング4kg
RR.ノーマルダンパー&直巻スプリング5kg
※(前後共にローダウン無し)



路面からの入力を、ボディ側で無くサスペンション側に向けてやる為に私はこの場所に補強を加えました。↓

フロントメンバーのアーム取付部。これを左右で繋ぐ部品デス。



取り付け後のインプレッションですが....


ステアリングレスポンスは上がりませんでした。
これはスイフトのメンバー左右剛性が元から高い為でしょう。

じゃあ何が変わったか?
それは直進時に小さな段差を乗り越えた時に分かりやすいと思います。


この時の状態としては、左右のアームが上下方向にバウンドするのですが、この振動がそのままサスペンション側へ伝わり、スプリングで減衰されてるのが感じられます。
簡単に言うと『アームやメンバーがガタガタしない』
これをマスダンパー効果とも言う

従来は、細かな振動はサスペンション側には入力されず、アーム&メンバー側へ伝わってました。
だからガタガタ、ゴトゴト室内に振動として伝わってたのです。


部品取り付け後は
その入力をスプリングが吸収し、その反発力としてタイヤグリップを上げてくれます。
足は柔らかく よく動く方向になり快適に。なのにのグリップは上がってスポーツドライビングのフィーリングも向上♪^^
※ただし、ダンパーストロークに余裕の無い足は例外。




何かと良い事尽くめですが、私の自論のなかには
【セッティングの出たサスペンションにボディ補強は要ら無い】
と言うのが有ります。
要は、ボディ補強はサスセッティングの誤魔化しと言う事。

本当に凄いチューナーさんのストリートカーは、メーカーのボディ設計を利用して車を仕上げます。
過去、私はソレを目の当たりにし目から鱗が何枚も落ちましたからね。



そう思うと、私もまだまだだなぁ。;^_^A
ブログ一覧 | スイスポ@トピックス | 日記
Posted at 2014/07/22 22:38:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ほっともっとのカツ丼、いただきます!
シロだもんさん

イベント:【star☆dust 全 ...
オラ99さん

数十年前に買った充電式ドライバー
パパンダさん

あれ....
Keika_493675さん

ふじキャン2年目最終泊
ふじっこパパさん

🍽️グルメモ-958- ジャスミ ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2014年7月22日 23:43
初めまして。
ちょくちょくブログ拝見させていただいています^^
雑誌とネットからの知識と自分の経験でしか物言えない素人です(汗)

もう20年も前になるエボ4の時代の話ですが、当時ラリーカーの開発に携わっていた増岡さんは「どんなにいいサス付けてもボディがねじれたら性能を出せない。ボディを徹底的に補強した」とコメントしてました。
エボとスイフトじゃパワーも車重も全然違いますが、自分がサーキット走らせてもドア回りの内装のきしみ音はするので、大枠のボディが歪んでるのかなと思います。剛性に不利な5ドアですし。
理屈に則った補強なら必要なのかなと思います。
自分はしませんが(爆)
コメントへの返答
2014年7月23日 0:11
確かに。サスペンションの基本、堅牢なボディ剛性ありきは今も昔も変わりませんよ^^

ただ...スカイラインがR34の時代だったでしょうか。
その頃を境に日本の自動車メーカーもボディ剛性に本気で取り組む様になって来ましたね。
今のスイフト(5ドア)も十分に剛性は出てると感じてます。

バネレート20キロとか使わなければ、無補強でも良い足は作れると信じてます♪
2014年7月24日 10:37
突然、すいません。いつも拝見させてもらってます。このブログのパーツ何処のものですか?読んでて、欲しくなり、検索したのですが、クスコが、ちかいのですが、いろと、形が、若干違う。教えてください。(こおりさんのブログ、見てると、マネしたくなるんですが、、、)
お願いします。
コメントへの返答
2014年7月24日 11:12
これは、イチからのワンオフ品です!

…ってのはウソで、何処でも買えるヤツです。次のBlogネタにわざと書かなかっただけなので、近日公開します。
ちなみに、お値段は5〜6千円位のもんですよ。(^ ^)
2014年7月24日 11:18
楽しみにしてま〜す
コメントへの返答
2014年7月24日 12:24
(^-^)/

プロフィール

「レース監督やってます。」
何シテル?   11/15 23:36
スイフトスポーツに乗っている こおり@です。 ページの方はもボチボチ更新していくつもりなので、コメントもお気軽に! pocketmoney-ra...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

【みんなのジムカーナ vol.2 (5/1更新)】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/03 20:17:30
9月30日(土)おむすび走行会開催決定! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/01 19:00:51
レイズのブロンズ(アルマイト)は塗装で再現出来るのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/11 18:38:58

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
新しい相棒です。 現行スイフトスポーツはサーキット仕様の方々が多い様なので、ストリート ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
エンジンはTUCKIN99製B6エンジンのシングルスロットルで足回りは、オーリンズPCV ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation