• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こおり@のブログ一覧

2011年03月01日 イイね!

猫脚化♪

猫脚化♪先日のリアバネ交換のインプレッションです。

まず結論から言うと…

『正解でした。』
(^_^)v
思った通り、【腰砕け感】と【乗り心地】は改善されてます。
一番の肝は、プリロードをゼロに出来た事じゃないかと思います♪

オーリンズPCV純正の6Kg(全長200mm)スプリングで、プリゼロにしようとロアシートを下げていくと‥
かなり車高が下がって仕舞うんです。

かと言って200mmの次に長いスプリング(同レート)をチョイスすると今度は長すぎて、ノーマル張りの車高になって仕舞う‥。ξ

ってな訳で
同じ200mmの長さのレートアップした8Kgのスプリングを使う事にしました。

長さが同じでもレートが上がれば、1G状態でも車高は高めになりますからネ。

ロアシートを下げた分、レートアップが車高差を相殺してくれて
交換前と車高は ほぼ変わらすで済みました。(^O^)


これで乗り心地は抜群に改善されました!!

…が、
やっぱり気になるのは前後8Kgのバネレートの動きでしょう。

まぁ、前後同じとは言ってもフロント側にはロードスターターボの強化スタビが装着されていて、リアに対してもロール剛性は高いですし、プリロードも幾分か掛けているので感覚的には

前 8.3Kg
後 8.0Kg


って所でしょうか(笑)

サーキットだとどうなるかは実戦でのお楽しみですねw



若干オーバーステア?なんて予想もしてますが…。f^_^;
Posted at 2011/03/01 15:13:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | サスペンション | モブログ
2011年02月27日 イイね!

初めてでドキドキ。。。

初めてでドキドキ。。。ロードスターで車遊びを始めて早10数年。
はじめてサスペンション交換ってヤツを自分で行いました。^^;

今までは【サスペンション交換】って凄いマニアックな強者達の領域だと思って、挑戦する気も更々無かったのですが、
最近、相方が 自分で【自分の自転車パンク修理】を出来るようになった事に触発され、自分も一念発起してみる事にしました。(笑)

内容はリアのバネレートアップです。

かと言っても極端にサーキット方向に振る訳でもなく、前にもブログで書いた通り乗り心地を優先にした
スーパー・ストリート・スペシャル  通称『SSS』仕様です!(笑)

今までの私の足の仕様はオーリンズPCV 前が8Kg 後ろが6Kgの標準仕様でした。
が...、
最近少しリアに頼りなさを感じてまして、変則的ですが 後ろも8Kgのバネを入れて【前後同レート】に踏み切る事となりました。(インプレは、また後日にでもゆっくりアップします。^^)



結局インパクト無いと無理じゃ無いか!!買い出しが無かったら作業も案外速く終わってたんだろーな。。。
Posted at 2011/02/27 22:19:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | サスペンション | 日記
2011年02月13日 イイね!

プリロード

最近は寝ても醒めても頭の中はサスペンションの事ばかり考えてました。(お陰で、仕事もソコソコに卓上の計算ばかりしてましたwww)

きっかけは昨年ラストのセントラルサーキット走行の時です。

以前からリアのサスペンションの初期ロールスピード(と言うかロール角!?)のフィーリングが気に入らずマメに減衰力調整をしてたのですが、どうにもシックリこなく、やむなくプリロードを掛ける事で 無理矢理対応させてました。^^;

極低速時のコーナリング(セントラル最終みたいな所)では初期ロール時のバネレートが上がった雰囲気になって好感触。
でも、のぼりのS字区間では 可変レートみたいな感じで、最初はロール角が浅いのに、プリロード以上の荷重が掛かると 急にロール角度が増したりと...、とてもピーキーなセッティングになってました。

まぁ、サーキットではそれを乗りこなすのも楽しいかな?なんて思ってましたが、町乗りだと【百害あって一利無し】

まあ とにかく跳ねること、跳ねること。(汗)

あらかじめサスペンションを縮めてるせいで、チョットやソットの荷重(段差)ではバネが仕事をしてくれないので乗り心地は抜群に悪くなります(笑)^^

解決方法はプリロードを取るか、適正な全長のバネを選択してバネレートを上げるか。


ここは悩む所ですが、

Myロードスターのコンセプト=ストリートカー

の図式は崩せない。(最初は町乗りでも どんどんチューニングが過激になるロードスターを数限り無く見て来てますから、ここは私が『踏ん張らねば』と思う訳で...)

また少し車イジリをしてみたのでした。↓


Posted at 2011/02/13 11:56:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | サスペンション | 日記
2011年01月21日 イイね!

アライメント測定

アライメント測定もう随分と前からなんですが‥
ウチの車、ステアリングを真っ直ぐにしてても左に舵を取られて流れて行って仕舞うんです。

『そんなので車検は通るの?』

なんて事も思われそうですが、流れるステアリングをセンターに保持し続ければ真っ直ぐに走るので、サイドスリップ試験は問題無いんですよ。
↑(いい加減な試験ですよね‥)

まぁその前にトー角をトータルゼロに合わせてたからかも知れないですケド。

だけどフィーリングは悪いです。
f^_^;

高速道路なんて走ってたら、常に右方向にステアしながらなんで長期間だと精神的にも疲れて仕舞います。

という事で、DIYでアライメント測定をしてみました。
(^_^)v

使用するのは某オークションで売られている【アライメント測定器】です♪

最初は作業にも手間どいますが、慣れてくれば意外に便利なグッズですから 日頃のチェックには良いかも知れませよ。
(^-^)

さて、肝心の測定結果ですが…



前後トータルトー・キャンバー角共に問題なし。


今回の症状は、ブレーキング等の加重移動時に起こるステアリングの片流れじゃないので、大体の予想はついてまたしたが…、





こりゃ、キャスター角だわ。(^_^;)


トーは触れても、流石にキャスター角を調整する技量は無いのでこればっかりはプロに任せるしか無いようです。

鈴鹿だと顕著に悪癖が出るだろうから、早めに処置しとかないとネ。
(・o・)ノ
Posted at 2011/01/21 12:38:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | サスペンション | モブログ

プロフィール

「レース監督やってます。」
何シテル?   11/15 23:36
スイフトスポーツに乗っている こおり@です。 ページの方はもボチボチ更新していくつもりなので、コメントもお気軽に! pocketmoney-ra...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【みんなのジムカーナ vol.2 (5/1更新)】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/03 20:17:30
9月30日(土)おむすび走行会開催決定! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/01 19:00:51
レイズのブロンズ(アルマイト)は塗装で再現出来るのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/11 18:38:58

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
新しい相棒です。 現行スイフトスポーツはサーキット仕様の方々が多い様なので、ストリート ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
エンジンはTUCKIN99製B6エンジンのシングルスロットルで足回りは、オーリンズPCV ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation