• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こおり@のブログ一覧

2012年07月31日 イイね!

猛烈脚の洗礼!?

猛烈脚の洗礼!?昨日に引き続き今日も、猛ドラ(脚回り解析テスト)について。






現在、ウチの車のアシは

【オーリンズPCV】ベースで、スプリングはDIYオリジナルセッティング(フロント10k リア8k)と言った仕様になっています。

で、特に気に入らない所が有るワケじゃないんですが 『あと少しだけ』何かが足りない気がしてたんです。f^_^;)

って事で、今回は自分の車が動いている所を 外から観察して見て、得るモノが無いかと思った次第でした。(昨日の記事参照)
これを見ての感想ですが…

『荷重移動が分かりにくく、ロールしない脚だなぁ』

って事でした。


ウチの車を運転して貰ったオフィシャル陣営の方々からは、有難くも『乗りやすい』と言って貰えたんですが、それは多分、 ドライバーの荷重移動センサーが一定以上レベルあるからで、ちゃんとした荷重移動が出来ない初心者だと難しく感じるんじゃ無いかのかなと…。(誰もが無理しないで運転出来るアシを目指してるんで。。。)

まぁ、自分自身もコレに慣れて仕舞ってるから何と無く走らせられてるケド。『そんなんじゃなぁ…』なんて悩んでると
猛ドラの仕掛人こと ぐっさんが、『この車乗ってみたら?』と言って指さしたのが ぐっさんプロデュースの【MRRS脚】仕様のNA8Cロードスターでした。

最初は断ったんですが、『折角だから乗ってみたら?』とまで言って貰えたので 有難く運転させて貰う事にしました。(わっきん も有難う!)




で、
ここで、こと細かにインプレッションしたい所なんですが…そこはそれ。大人の節度としてサラッと書かせてもらいます(^^;;


簡単に言うと、クラッチを繋いだ瞬間に『あっ。これイイな♪』って感じる脚でしたね。

初めて運転する車両なので、1本目試運転程度で55秒台。
2本目は少しだけ攻めて53秒台といとも簡単にタイムが出て仕舞います。

コレって、何て言うんだろう?
例えて言うなら 『この脚には表情があって、どこと無く色気を備える』そんな不思議な感覚でしたね。

これに対してウチの脚は…
【モノトーンで無表情】って感じでしようか。ぶっちゃけ、個人的には自分の脚の方が乗ってて速く感じるんですが、実際タイムを比較してみるとMRRS脚の方が速いんですよねぇ。

コンセプトの方向は、同じベクトルを示しているハズなのに、なんだか ここまで違うと『やられたぁ!』って思っちゃいますよね。(^^;;





でも、この件のお陰で、はっきり次の方向が見えて来ましたヨ♪


Posted at 2012/07/31 21:47:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | サスペンション | 日記
2012年07月30日 イイね!

猛ドラ06レポート

猛ドラ06レポート今日は、先日7月28日に舞洲で行われたジムカーナ。猛ドラ06のレポートをお送り致します。






しかし、当日は暑かった…。
そりゃあもう、晴天過ぎる程の晴天っぷりで 屋根の無い舞洲で一日中遊んでいると身体は日焼けで真っ黒ですよ。
(そのせいで、カラダがヒリヒリして夜眠れませんでしたからw)




さぁて、今回の参加目標は2つ。


1つ目は(人間様の方なんですが…)自分の車の限界を引き出す練習。


これは、もう持病と言ってもいいかと思う症状で…
どうも 私。スポーツ走行時には無意識に80点くらいの走りに まとめる癖があるみたいなんです。
そこを何とか打破しようと頑張ってみました。
まぁ、結果はボチボチだったんじゃないでしょうか(^^;;
午後のメインイベントでもあるタイム計測では、1本目攻めの走りで 当日【初めてのスピン】も やらかしましたしね。


でもって、
ラスト2本目も、無難に走る事はやめて最悪【タイム無し】 でも構わない勢いの全開走行で挑みました。
(ちなみに、最後の走りがBest Time)
\(^o^)/





2つ目は、次のステップに向けてのサスペンションテスト。


これも、また良い感じで
自分の車を外から撮影したりして、その挙動を客観的に分析できたり。
オフィシャルの方々に乗って貰って細かな(ほんと、重箱の角を突つく様な)そんな所までアドバイスを貰ったりして十分過ぎる程の収穫を引っさげて帰って来ました。(^O^)/



さて、さて。
いつもの動画レポートなんですが…、
舞洲の会場では最近

『動画の人ですよね?』

的なお声掛けも頂いたりしてホント、嬉し恥ずかし...(以下略w)な限りですが、自分的に毎回趣向を凝らしてたつもりも実はもうネタ切れだったり。
暑さでサッパリ素材を撮り忘れたりと、そんな感じですが雰囲気だけでも伝わればということで(^^; ↓





Posted at 2012/07/30 22:42:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月27日 イイね!

暑い日を乗り切る秘策!?

暑い日を乗り切る秘策!?毎日毎日くそ暑いですが、皆さん体調の方は大丈夫でしょうか?

さて、私の近況ですが 明日は舞州でジムカーナに行ってきます。たぶん人も車もクタクタになるで有ろうって事で、少しだけ対策してみました。

その1つがバッテリー交換。
今までは秋月電子と言うメーカーの通信用小型シールドバッテリーを使ってましたが、明日は電動ファンを回しっぱなしになりそうなので 容量アップをはかった訳です。(重量的には7kgから10kgに増えますが、ソコはそれ。タイムより車両の健康第一ですから^^:)

ちなみに今回採用したのは再生バッテリーと言うやつで、イメージ的にはリビルト品のランク1つ下って感じの商品で お値段は2400円でした。ちなみにMAZDAが勧めていない液式バッテリーをチョイスしてますが、今回だけのワンデイ仕様って事でw
(個人的にはロールバーが貫通して仕舞ってる密閉度の低いトランクなら問題ないんじゃないの?って思ってますが、御使用はあくまで自己責任で)


車の方は以上で、後は人間様の熱中症対策。
釣具屋で買ったクーラーボックスや、傘。塩分の多そうなオヤツ。
薬局で購入したデオドラントシートや冷え冷えスプレー。
遠征に便利な、折り畳めるプラスッチックカゴなんかもこの際購入。
それと農薬噴霧器ね(笑)


まぁ、こんな感じで荷物だけ見たらまるでピクニックですが、一応ジムカーナですからね!f^^;
ってな訳で、倒れない程度に頑張って来ます♪







Posted at 2012/07/27 19:58:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | トピックス | 日記
2012年07月19日 イイね!

自分で出来るアクセル&ブレーキブラケット交換♪

自分で出来るアクセル&ブレーキブラケット交換♪ガレージに転がっていたNB3用『アクセル&ブレーキブラケットASSY』をMy NAロードスターに交換/取り付けしました。

と、言うのも。
NAロードスターのアクセルブラケットってヤツはどうにもペラッペラで、強度的にもよろしくない形状をしています。
なので、アクセルペダルの遊びが大きくてペダルを踏み込んでも【ブラケットがたわむ→アクセルが開く→回転が上がる】というプロセスを踏むのでエンジン回転を細かく調整しようと頑張ってもなかなか難しいものが有りました。f^^;

なので、NAより強度に優れているNB3のブラッケットの出番なのです♪^^




交換後の感想ですが。。。


NAロードスターはエアクリーナーを交換する位なら【アクセル&ブレーキブラケット】を交換した方がレスポンスは確実に上がります(爆)
最初はレスポンスが良くなり過ぎて、街乗りでギクシャクした運転になる程でしたが、馴れてくれば大丈夫。(って言うかNB3は最初からコレだからねw)

これで、アクセルコントロールの幅が広がるかな???




Posted at 2012/07/19 23:02:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常整備 | 日記
2012年07月15日 イイね!

自分で出来る缶スプレー塗装(メタリック)♪

自分で出来る缶スプレー塗装(メタリック)♪
外装が古ぼけてきたので、今回は思い切って缶スプレーを使った自家塗装に挑戦しました。(^o^)/



とは言え
自家塗装は今回が初めてと言う訳ではなく、過去に何度かやってるんですがイマイチ上手に塗れなかったんですよねぇ。。。
まぁ、ウチの車がシルバーメタリック色という事もあって『難易度が高かった』ってのも有るんですが、はっきり言ってそれは言い訳。

上手い人がやれば缶スプレーであろうが綺麗に仕上げてますからね。f^^:


『しかし、何故メタリック塗装が難しいと言われているのか?』

それは、塗料の中に混在している金属片(メタル)を綺麗に均等に吹き付けてやらないといけない為。
一見、綺麗に塗れたと思っても角度を変えて見ると 光の反射が悪くて(乱反射して)何とも気持ちの悪い映り込みになるんです。
そしてメタリック塗料の特徴の1つとしてソリッド塗料と比べ乾燥時間が早いと言う事。

『乾燥が早いって良い事じゃないか?』

確かにそうかも知れませんが、良い事だけじゃないんですよ。
【乾燥が早い=溶剤の含有量が少ない】ってことでも有るので、塗装の伸びが悪くて塗装面が波打ちやすいんです。その上からいくらクリアを吹いても綺麗な塗装面にならないから上手く仕上がらない。って寸法です。


ぶっちゃけ、今回も3〜4回はゆうにやり直ししました。f^^
でも、こういうのは経験がモノを言う作業なので後半は随分と【見れる】様な格好になりました♪

ちなみに今回クリア塗装に使った缶スプレーは、2液性の【ウレタンクリアー塗装】ってヤツで 普通のラッカースプレーの2〜3倍の値段はするんですが、仕上がりと耐久性も価格に見合った性能を発揮してくれます。
しかもラッカークリア塗装よりも簡単に仕上がるので、今からDIYで塗装しようって思っている人は是非お勧めします。


逆に言うと、このウレタン塗装の価格が高いと思ってケチったりする人は、DIY塗装は向いてないかも知れません。高度な技術をもっているプロの板金業者でも、それなりの高価な材料を用いて塗装に臨んでます。
ウチらみたいな素人が材料(塗料)でケチったりすることは愚の骨頂なんでしょうね。


で、
実際に自分でやってみて思った事は、
『工賃を安くしろ!!』
なんて言葉はそう簡単に言えないなぁ。。。って事でした。



塗装道は険しい獣道の様です。^^







Posted at 2012/07/15 19:47:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 板金塗装 | 日記

プロフィール

「レース監督やってます。」
何シテル?   11/15 23:36
スイフトスポーツに乗っている こおり@です。 ページの方はもボチボチ更新していくつもりなので、コメントもお気軽に! pocketmoney-ra...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

12345 67
891011121314
15161718 192021
2223242526 2728
29 30 31    

リンク・クリップ

【みんなのジムカーナ vol.2 (5/1更新)】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/03 20:17:30
9月30日(土)おむすび走行会開催決定! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/01 19:00:51
レイズのブロンズ(アルマイト)は塗装で再現出来るのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/11 18:38:58

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
新しい相棒です。 現行スイフトスポーツはサーキット仕様の方々が多い様なので、ストリート ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
エンジンはTUCKIN99製B6エンジンのシングルスロットルで足回りは、オーリンズPCV ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation