• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こおり@のブログ一覧

2013年04月30日 イイね!

ラスペネVSスーパー5-56

『錆びたボルト回すのに なんか良い潤滑油って無いっすかねぇ?』なんて言ってたら、知り合いから こんな奴を勧められました。

WAKOSのラスペネって商品です。(^^)

自分は教えられるまで全然知らなかったんですが、何かメッチャ有名な潤滑剤らしいですね。(なんか今更って言われそうでお恥ずかしい限りです…^^;)


そんな訳で丁度、手元にあったKURE556が無くなったので近くのオートバックス43号店へ買い出しに行ったのですが。。。
売れ線なのか?まさかの売り切れ(><)
『参ったなぁ。。。(オートバックスのDM)割引券の有効期限は今日までなんだけどなぁ』なんて、残念な気持ちになってたら
【フッ素樹脂配合の特殊浸透潤滑剤】と言う文字が目に止まりました。


『おや?これはラスペネの謳い文句では?』


と、その商品名を良く見てみると そこにはKURE 【SUPER5-56】の文字が!?

何やらこちらもラスペネ同様にフッ素樹脂を配合していてノーマル5−56の欠点でもあった『噴射後の油分の揮発不具合』(油分の乾き)が起こらないそうです。

お値段はノーマル5−56の3倍ですがラスペネからすると1/2位なので
、もし効果が同じならお買い得ですね♪
今回はDMの割引効果で、ほぼタダみたいなもんだったのでダメでも良いか的なノリで購入しました(^^)

長期インンプレは、またの機会と言う事で。



Posted at 2013/04/30 22:09:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常整備 | 日記
2013年04月19日 イイね!

峠の道の譲り方

少し前ですが、
芦屋有料道路(通称 芦有)を通って、有馬温泉へ行って来ました。(^ ^)


1人ブラリ旅なら
【夙川方面から→芦有/宝殿ゲート→有馬】と言った曲がりくねったたワインディングルートになるんですが…、
今回は、助手席に相方を乗せての運転なので 大人しく芦屋駅側から観光ルートを通って行きました。^^;

しかし、久々の芦有は広くて路面が良いですね♪
平日の昼前だった事もあってか?他の通行車両も少なくてストレスフリーです。

昔は、この道路を通るのは もっぱら夜中だったのですがねぇ…(謎笑)
昼間に展望台から見る阪神間の景色も良いもんですねぇ(^ ^)


で、
展望台で そんなコーヒー休憩やらを挟んだら、再び有馬へ向けて走り出すのですが、少ししてから何やらバックミラーにチラチラ写る車が徐々に その車間距離を詰めて来ます。



『おぉ。俺様を誰だと思ってるんだぁ!!わしゃ〜、ここら六甲山界隈じゃ……、以下略w』


って、昔の自分が そんな台詞を吐いたかどうかは分かりませんが、今の自分の気持ち的には

『お?やるな♪』って感じです。




にしても、この車種はなんだ?
『そこそこ大きな車だな。』






っと、まじまじと見てたら そいつは【フィットシャトル】でした。
差を詰めて来ると言う事は、それなりに速いって事ですが、【走り屋的な物差しの速さ】じゃ無いんですよね。^^;

デカくて重くい車を『上手に転がしてる』って感じがバックミラー越しからも分かりました。
助手席には相方も居る事だし
こういう場合は、直線路まで待ってウインカーを出し、スンナリ道を譲ります。



巧い車は綺麗に追い抜いてくれるんですよね。





とか書きながらホントは、
フィットシャトルに追い抜かれた事実が、『もの凄く悔しい!!! 』ってのはココだけの話です。。。f^_^;

あっ!でも。。。
下手に根性だけでアクセル踏んでる早い車なんてのは、無意味にブラインドコーナーとかで追い抜いて来たりしますから、そんな時は返って譲ろうとすると危険な場合も有るので要注意です ^^;


Posted at 2013/04/19 22:15:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年04月17日 イイね!

チューンドE/g用サイレンサーその後

チューンドE/g用サイレンサーその後サイレンサー加工から1ヶ月が経ったので耐久性確認の為、音量を測ってみました。
感覚的には『少し音は大きくなったかも?』って感じでしたが、実際の数値は誤差程度で大きく感じてたのは単に慣れの問題みたいでしたねf^_^;




さて。
ある程度の耐久性が見れたので、その【チューンドE/g用サイレンサー】の全貌をここでお見せしましょう!
↑って、そんな事言ったらハードル上げるだけですね^^;




先ず用意するのは
①市販のスタンダードなサイレンサー(ステンレス製←コレ重要)

②消音材(グラスウール等)

③サイレンサーのL寸を延長出来る筒(ステンレス製←やっぱりコレ重要)

④締め付けバンド。トライドンなど(ステンレス製←…もういいかw)

⑤工具(ドリル)



全て用意出来たらBestなんですが…、
特に③とか そんな都合よく有るハズも無いので、私はホームセンターで【1ミリ厚のパンチング板】を買って来て、それを丸めて作りました。


それでは最初は①にドリルで穴を空けていきます。
ここでいきなり最重要ポイントの登場。
空ける穴の位置ですが、筒の部分にまんべんなく空けてはいけません。

市販品のパンチング加工サイレンサーとかが そうなんですが、あの空け方だと排ガスの流速の関係で【プスプス…】と不快な音が出て仕舞います。しかもそんなに消音効果が少ない…(あくまで当社調べ)




で、結局行き着いたのは
ヤフオクなんかでも売られてる【もっと消音なんとか】ってサイレンサーの様に、出口に近い部分だけの穴空けになりました。
しかし、

『ステンレス素材ってメッチャ硬いんですねぇ。』

用意したドリル本体とドリル刃はホームセンターで買った安物なんで、なかなか時間が掛かって仕舞いましたョ…f^_^;



でも
後半になってステンレスへの穴空け攻略方を発見!
1つの穴に15分掛かってたのが、最終的に2分位に短縮出来たのは結構な収穫でした♪

(コレが正しい方法かは別として^^;)
普通、穴空けの対象が【木】とかだと、下穴は仕上げ寸法より小さな径の穴をあけますよね?でも今回は全く逆。
4mmの仕上げ穴を空けるのなら、その前に倍の大きさの8mmのドリルでステン肉厚の半分位まで追い込みます。
その後4mmドリルで穴を貫通させるのです。




ボール盤とかでもそうなんですが、ドリル刃ってのは対象物に対して ある程度の力で押し込まないと、なかなか相手側を削っていきません。だから強度の低い安物の4mmドリルでイチから穴を開けようとすると時間がかかるし、だからって無理して力を入れて押し込むと刃が折れちゃいます。

って事で今回の方法になったんです。
こうやると、貫通した穴表面の面取りも出来ると言うメリットつきです♪(^o^)


ここまで来ればあとは楽勝です。
穴あけの終わった①とサイレンサー延長用の筒③を締め付けバンド④で連結します。
構造的にはこんな感じ。↓



これに消音材を巻き付けて完了なんですが。。。私のチョイスした消音素材は住友3Mの工業用パッド【スコッチブライト7447】です。
コイツは酸化アルミニウムを主とした素材で、スチールウールなんかより全然耐久力が有ってイイんです♪

ちなみに上のサイレンサー写真の【赤で示してる矢印】は排気の流れです^^
排気同士をぶつけて消音&スタンダードに消音材に当てて音を消すハイブリッド構造ですね。


ハイ。
今まで何度かインナーサイレンサーを改造して来ましたが、これが一番効果のあったインナーサイレンサーでした。^^


Posted at 2013/04/17 23:02:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常整備 | 日記
2013年04月14日 イイね!

ナイトオフに行って来ました。

ナイトオフに行って来ました。もう季節はとっくに春だと言うのに朝晩はホント寒いですねぇ。^^;
…とか言いながら先日は、某吹田PAで開催された(ナイト)オフ会に遊びに行って来ました。


名目的には、スイフトのオフ会だったのですが『大丈夫。来ても良いよ』って事で、堂々ロードスターで乗り付けて しれっと混ざらせて貰いました^^;

まぁ、他車種の集りに遊びに行くのは私的に普通なのですが、長々とお相手してくれた皆様ホント有難う御座いました。(^^)



それにしても
スイフトオーナーの方々は、マナーが良くて安心してオフ会を楽しめました。
当然 警察の心配なんか全然必要ないし、マッタリした時間でしたよ♪(^^)


さて
今回のスイフトのオフでは、やはり走りに振ったイジリが多かったのが印象的でしたね。

ロードスターみたいにパーツが多いのも要因なんでしょうが、今や国産車では珍しくなって仕舞った【本格ホットハッチ】ですから当然と言えば当然なんでしょうケド。(^.^)

で、
そんなスイフトオーナーの方々とお話しててとても共感したのが…、

【パワーの無い車の走らせ方について】です。
グリップ力を追求してタイヤ幅を拡げすぎると抵抗になって結果的に効率的なタイムUPに結び付かない。とか…

これなんかは、ロードスター(特にNA6CE)なんかと全く同じでとても面白かったです。

いゃあ。こういうオフ会って色々良い刺激になります。(^^)
特に夜に集まるって事、それだけで何だかドキドキしますもんね♪


でも…
『夜のサービスエリアは思いのほか寒かった』ってのは唯一の予想外ポイントでした。(^^;;
Posted at 2013/04/14 21:36:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | トピックス | 日記

プロフィール

「レース監督やってます。」
何シテル?   11/15 23:36
スイフトスポーツに乗っている こおり@です。 ページの方はもボチボチ更新していくつもりなので、コメントもお気軽に! pocketmoney-ra...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/4 >>

 123456
78910111213
141516 1718 1920
21222324252627
2829 30    

リンク・クリップ

【みんなのジムカーナ vol.2 (5/1更新)】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/03 20:17:30
9月30日(土)おむすび走行会開催決定! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/01 19:00:51
レイズのブロンズ(アルマイト)は塗装で再現出来るのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/11 18:38:58

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
新しい相棒です。 現行スイフトスポーツはサーキット仕様の方々が多い様なので、ストリート ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
エンジンはTUCKIN99製B6エンジンのシングルスロットルで足回りは、オーリンズPCV ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation