• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こおり@のブログ一覧

2013年07月24日 イイね!

最近のクルマのタイヤサイズに思うこと

最近のクルマのタイヤサイズに思うこと最近の車って、コンパクトカーでも大きなサイズのホイールを履いてますよねぇ。
ドレスアップ思考のユーザーさんから見れば良い事かも知れませんが、私個人的にはチョット複雑。
(写真の車達は楽しくていい車。問題は今の日本車)





その軽い車重の車で そんな大径ホイールを履かせて、どれだけ性能UPが見込めるんだい?』

『その大径ホイールのせいで、どれだけランニングコストが上がると思ってるんだい?』

なんてずっと思ってたクチでした。




…が、
最近になって気付いた。

確かにインチ数は上がってるけど、メーカー側もそんな太いタイヤ幅を設定して無いって事を。



これはどう言う事かと言うと…

単純に言えばカタログ燃費の向上に寄与するナナメな視点の対策だと思うんです。

タイヤ外径を上げるとギアを高速巡航向けに替えた事と同じになって、低いエンジン回転のままで航続距離を稼げます。(つまり燃費が稼げる)

更に路面とタイヤの接地面積を減らす為に 細いタイヤ幅を維持してれば、転がり抵抗も増えず高燃費が達成出来るって訳なんッスねぇ。f^_^;)
だから、17〜18インチでも細いタイヤの車が増えて来てるって訳なんだ。。。


うーん。最近じゃスポーツカーを名乗る車種でもこの手法を使って燃費を稼いでますね。
そんなタイヤは どの道交換しちゃうんだけど、結局はユーザーが負担を強いられてるのね〜。


『あ〜ヤッパリ複雑だぁ。。。』( ̄◇ ̄;)

↑やっぱりホイール&タイヤはこ〜ゆうのがイイなぁ。


Posted at 2013/07/24 21:20:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | トピックス | 日記
2013年07月23日 イイね!

猛ドラ12レポートその2

猛ドラ12レポートその2自称日本一 敷居の低い走行会をうたっている走行会。
初心者枠もちゃんと用意されてるニクい奴こと【猛ドラレポートその2】で御座います。^^




がっつりタイムアタックを掛けて巧認定を勝ち取るのもモチロン楽しいですが
実は。。。初心者枠のチョイ乗りクラスは もっと楽しいんですよ♪(^^)


今日は、意外と今まで表舞台に登らなかった『チョイ乗りクラスの裏側』をチョコットだけ紹介しましょうかね。





このクラスの参加者には
猛ドラの『常連さんに声をかけられて参加を決めたタイプの人』と、
『モータースポーツに興味は有るけど近くに同じ趣味の人が居ないから 思い切って参加してみた』ってタイプの2つに分かれてると思います。

わたし。一応スタッフやらせて貰ってますが、最初 前者の方には必要以上に干渉しない様にしてます。
(もちろん運営に関わることはキチンとお世話しますよf^^)
ソレは何故か!?
そんなのは簡単。最初は気の知れた仲間同士でワイワイするのが一番楽しいからです♪
慣れた頃合いを見計らって、しれっと私も混ぜて貰ってマスがw





じゃぁ、『思い切って参加してみた』って人の場合はどうか?

(あくまで希望者のみですが)
各人に専任のスタッフが1名ついて同乗&アドバイス(世間話付きw)の対応をしています。
↑ん?何かドコかの通販型自動車保険のCMみたいだな(笑)

コレって、初心者に対しての事務的なサービス?って聞こえるかも知れませんが、実は。。。



スタッフ(オフィシャル)自身が一番楽しかったりします。(^0^)/
だって、伸びしろバツグンな人の上達具合を一番近い所で体感出来るんですよ?
『周回を重ねるごとに目に見えてタイムアップしていく様なんて最高です!』


技術を盗んで上達する側と、教える事で自分もレベルアップ出来る側。

コレをシナジー効果と呼ばずに何と言おうか!!(って大袈裟か!?f^^:)


今回も私が担当させて貰った方も、モータースポーツ初参加&MT免許取得4ヶ月と言う『まさにチョイ乗りクラスで求めていた人材(神様)』でしたが
初走行のタイムから20秒→15秒10秒→5秒と、トータルで50秒も上達して帰られました♪
こちらカワイイ女性2人組だったって事が、楽しさを底上げしてたって言う噂もチラホラ囁かれてますが(爆)




ってな訳で、次回も皆様どんどんオフィシャルをとっ捕まえて、使ってやって下さいな。^^

関連情報URL : http://modora.jp/
Posted at 2013/07/23 23:48:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月21日 イイね!

猛ドラ12レポート♪


イベント当日の朝(朝日がキレイ)

先日の土曜日は猛ドラこと、【猛烈ドライビングミーティング】の開催日でした。
今回はサマーウォーズと題した祭り開催だったので、午前中は特別なイベント走行も併催!!


その真相とは。。。
スタートは後ろ向きで準備し、そのままL字に折れたコースの先に有る車庫入れスペースに『駐車してから特別•新コースを走る』何ともエキセントリックな内容です。f^_^;

当然、スタートした瞬間からタイム計測をする訳ですから 車庫入れが苦手な人はタイムにも影響しちゃいます(笑)




最初はね。皆さんパイロンタッチのペナルティ(+1年!?)を嫌って慎重にバックスタートするんですが…
慣れて来ると、『コレじゃ他の参加者には勝てん』って事で どんどんエキサイトしてきます。


何てったってね。私、初めて見ましたよ…、




後ろ向きゼロスタートでの ホイールスピンって奴を!!(爆)




猛烈な勢いでバックし、まるで逆再生映像を見てるかの動きで 車庫入れスペースに吸い込まれて行く参加車両達w
中には勢い余って、車庫入れスペースをバックのままオーバーランして仕舞い、後退中にABS作動&タイヤスモークなんて言う 世にも珍しい【エクストリーム車庫入れ】も見られたり(=´∀`)人(´∀`=)





まぁ、そんな内容は動画の方でチェックして貰う事にして…
今回特筆するべきは、コース後半のレイアウト。
これは来期の猛ドラで採用されるであろう新コース(仮)です。

本来は、下りながらの高速左コーナーから右へと折れる場所ですが…
実はココ
テクニックによる差があまり出にくい所で、車両セッティングに依存する要素が大きいんです。
ここを走る上で 足までノーマルの車両だと、セッティング要素が限られてるから該当車両には 不利にも取れるコーナーですよね。


兎にも角にも、 今回このコースを走った人は今後の猛ドラにおいて大きなアドバンテージかも知れません。♪( ´▽`)


冒頭の日付が間違ってマス。正しくは7月20日デスね(汗)



【その2に続く】

Posted at 2013/07/21 23:08:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2013年07月18日 イイね!

山と、ショップと、うちわの話

山と、ショップと、うちわの話昔サーキットでよく遊んでもらった方と、思い立って六甲山へ行って来ました。
4年ぶりに合っても、過去ロードスター乗り同士だった事もあって、違和感なんて微塵も無かったですねー(こう言うのって大事♪)
下界はクッソ熱いですが、お山の空気は爽やかでしたねぇ。



下山してからはそのままTuckin99さんによってデフオイル交換。


交換時期より早めのタイミングですが、リフトで車を上げたついでに車両チェックまで して貰えるので、ついつい立ち寄って仕舞うんですよねぇf^^;
その後は自宅に帰りミッションオイル交換←『ついでにショップでやってもらえよ』って感じですが家にオイルストックが有るので、ココは節約ですw



さて。こんだけ準備をしてるのは今週末に舞洲サーキット走行が有るからです。^^

今回は『午前の部』と『午後の部』と2部制になっていて、午前中は当日まで内容シークレットのお遊び企画です。(ぐぬぬ。今にも口が裂けてバラして仕舞いそうですw)

↓下写真は熱中症対策で配る予定の当たり付きうちわ製造工場の図

当たりかどうか?の判断はマフラーの熱での炙り出しで分ります(ウソ)

みんな当日まで運を貯められるかどうかがポイントになりそうな予感だね♪





あっ。あと...熱中症対策も結構重要。

舞洲に限らず、夏場の走行会って体力だけじゃどうにもならない事が有りますからねぇ。
ちなみに私は1.5Lのペットボトル4本と日焼け止めと水鉄砲wを持参して来ます。(^o^)/


Posted at 2013/07/18 21:35:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | オイル交換 | 日記
2013年07月07日 イイね!

真夏!?のメンテ(パワステリターンホース交換)

真夏!?のメンテ(パワステリターンホース交換)数週間後のスポーツ走行に備えて、今日は色々とメンテをしました。







先ずはトップ画像に載せてる様に、ラジエーターのアッパーホースの交換。(純正から純正への交換)
間に水温センサーを噛ませてあるから、(水漏れの意味で)通常よりもシビアに管理する必要がアリマス。
これは少し作業の経験が有れば短時間で終わる作業です♪

もう1つは
オイル&オイルフィルター交換。(カストロールEDGE 10w−50)
これは、自分用の備忘録として書いておきます





そして今日のメインイベントが、パワステホースの交換です。


赤丸(上)は程良く交換出来たのですが、その下の部分のホースが意外と手強かったです。
パワステをごっそり外す機会が有る人はここら辺のホースはその時に一気に交換した方がいいですよ。単体での交換はスゲぇ面倒ですf^^;

以前からエンジンルーム清掃の時にパワステオイルが滲んでいたのは知ってたので 今回の交換に至った訳ですが、まさかこんなホースの姿を見る事になるだなんて思ってもみなかったです。



清掃は点検なり



身をもって知る事が出来た1日でした。^^
Posted at 2013/07/07 15:08:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常整備 | 日記

プロフィール

「レース監督やってます。」
何シテル?   11/15 23:36
スイフトスポーツに乗っている こおり@です。 ページの方はもボチボチ更新していくつもりなので、コメントもお気軽に! pocketmoney-ra...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 12 3456
78910111213
14151617 181920
2122 23 24252627
28293031   

リンク・クリップ

【みんなのジムカーナ vol.2 (5/1更新)】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/03 20:17:30
9月30日(土)おむすび走行会開催決定! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/01 19:00:51
レイズのブロンズ(アルマイト)は塗装で再現出来るのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/11 18:38:58

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
新しい相棒です。 現行スイフトスポーツはサーキット仕様の方々が多い様なので、ストリート ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
エンジンはTUCKIN99製B6エンジンのシングルスロットルで足回りは、オーリンズPCV ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation