• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こおり@のブログ一覧

2013年12月31日 イイね!

プレイバック2013



振り返れば今年も色んな事が有りました。






モータースポーツの話からすれば、3月の猛ドラ10に始まり猛ドラ13に終わる全4回。
なんやかんやで、舞洲しか走ってないってのは凄いですね。(^^;;

この(クロースド)コースを走ってると、公道と同じ様な路面なので普段の『街乗りセッティングの延長で車を仕上げられる』って所が気に入ってるんですよね♪



ちなみに同じ様な車遊びを1年間しようとすると経費はザックリこんな感じ↓

• 参加費:9800円×4回=39200円
• エンジンオイル交換2980円×4回=11920円
•デフオイル交換3000円×4回=12000円
•ミッションオイル交換6000円×3回=18000円

【合計81120円】



オイルの銘柄でも金額は左右されますが(エンジンオイルはカストロールEDGE。ミッションとデフオイルはバルホリンを使用)
よっぽどのハイチューンされた車両で無ければ、この半分頻度の額で済むハズですけどね。






そして車本体の話をするならば
ロードスターの純正マフラーを10年振りにテスト装着した事から始まり、シーズン途中では まさかの!?スイフトスポーツへのマシンチェンジを敢行。

↑純正マフラー磨き中の図

乗り替える前に、ちゃっかりとスイフトオフ会なんかにも顔を出したりしてて今振り返ればバレバレの展開だったかな?(笑)



そして、スイフトの改造は思いも寄らない純正サスペンションベースで進める展開に(^^;;

↑純正バネのプリロードがハンパなくて大変の図

そんな訳で来年の猛ドラではノーマルなスイフトも大募集です!( ´ ▽ ` )ノ

その他、良くも悪くも初めての事が有り過ぎて、こんなに凝縮された一年間は産まれて初めてかも知れない!?デス。f^_^;

来年も今年に負けず どれだけ車遊びが出来るかが楽しみです。( ´ ▽ ` )ノ



最後に
訳有って年始の挨拶は出来ませんので、この場にて変えさせて頂きます。
皆様 今年も一年どうもありがとうございました。m(_ _)m

Posted at 2013/12/31 13:34:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | トピックス | 日記
2013年12月30日 イイね!

油温の考察(アプローチ編)

油温の考察(アプローチ編)昨日のオフ会での話の中で、スイフトのある欠点についての話題が出てたのですが。。。それが




『油温問題』





メーターを付けてる人の意見では、やっぱり街乗りでも高い温度を示してるみたいですね。f^^
その反面、水温の方は余裕が有るとの情報だったので
これは工夫次第で『オイルクーラー無しでもスポーツ走行出来るかも?』なんて考えてました。

ちなみに純正でも微力ながらオイルクーラーは装着されています。



ラジエーターの出口側ホースからオイルフィルターの所までゴムホースが伸ばされ、その純正オイルクーラー内を通るオイルを冷やす仕組みです。(その後はクーラーout側へ循環しラジエーターへ戻る)

形式的に言えば水冷式になるんでしょうが、冷却水の恩恵よりも位置的には走行風でオイルクーラー本体の放射熱による冷却効果の方が高いんじゃ無いかなぁなんて勝手に思ってます。(つまり実質は空冷!?)
↑今の段階あくまで仮定ですけど...

チューニングカーの世界では油温に引っ張られて水温も上昇して仕舞う事(その逆も有り)はよく有る話で、その分対策方法も多数存在します。

『何もそんな面倒なことしなくてもお金貯めて社外品オイルクーラー買えよ!!』

なんて声も聞こえて来そうですが、やっぱり街乗りメインの車では【オイルラインの継ぎ目】が出来てしまう事は大きなデメリットなんですよ。

継ぎ目が増えれば必然と漏れなどのトラブル(冷却水しかり)も出ますしね。



あと、何より
『ノーマル+αでもモータースポーツが出来るんだ!』って事を証明してみたい(←大袈裟w)ですから(^^)

そんなに難しい計画でもないので、取り敢えず構想だけ練っておいて来年早々には実行して舞洲の走行でチェックの予定です♪
Posted at 2013/12/30 11:50:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | スイスポ@トピックス | 日記
2013年12月29日 イイね!

アマドゥで初オフ会

アマドゥで初オフ会最近めっきり寒くなって、前日のワックスふき残しが『固まってエラいこっちゃ』になってました こおりですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?^^





今日はスイフトに乗り換えての初のオフ会に行って来ました♪
会場はロードスターの時でもお世話になったスーパーオートバックス43
道意店でした。

前もって『行きます!!』みたいな事を言ってなかったし、初対面の方々ばかりだったので心配でしたが、取り越し苦労だった様で とても
温かく迎えて頂きました。



目印!?のスイスポもいらしてたのですぐ分りました(^^)
純正ホイールをDIYで塗り変えたと言う白スポさん

『近くで見ると粗が分るので見ないで』と言ってましたが、正直DIYでやったとは思えない出来で、ちょっと見入ってしまいました。
FOLIATEC(ドイツ)と言うスプレーフィルム式の塗装らしく、飽きたら剥がせると言うスグレモノだそうです。(←カラーも沢山有るみたいなのでちょっと真似してみたいッス)


皆さんの足回りの話だとか沢山聞けたり、チューニングカーな吸気音も聞けたし。
いやぁ。やっぱり同じ車種同士ってのも面白いですねぇ♪
今日は用事があったのでお先に失礼しましたが、今後もちょこちょこと参加したくなるオフ会でした♪


遊んで頂いた皆さまアリガトウございました。
Posted at 2013/12/29 18:31:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | スイスポ@トピックス | 日記
2013年12月24日 イイね!

塗装の色褪せ防止



車の塗装色褪せで気になるカラーと言えば、黄色と赤色。
ウチの車もそんな色褪せの気になる赤色なので、それなりには気を使ってます。




それこそ自宅に屋根付き駐車場が有れば あまり気を使わなくても良さそうですが、そうゆう環境でない人も少なくないハズ(私もそうですが^^;;)

そこでまず最初に思い浮かんで対策出来そうなのはボディカバー
紫外線除けの機能の有るものも沢山出ているので、コレを使うなら何もしないよりかは遥かにマシなはず。


で、
私も昔使ってた時期が有るんですが…


知らぬ間に風で飛ばされてて他所様に迷惑掛けてたり、雨の日にカバーを付けたり外したりするのも意外と面倒だったり。
そんな訳で段々とボディカバーは使わなくなりました。(^^;;

そんなジレンマを解消…いや、緩和してくれるアイテムが有りました。
それが シュアラスターUV

紫外線から貴方の車を守るただ一つの掃除k…じゃなくワックスです。



私が探した中でイチバン効果の有りそうな物(胡散臭くない物)はこれしか見つかりませんでした。
まぁ、実際にどれだけ効果があるかは実験してみないと分からないですが、おそらくコレも無いよりかはマシでしょう♪( ´▽`)


ってな訳で3年程前から愛用しています。ちゃんと水も弾いてくれるし、当たり前だけど艶も出ます。

ネットで見ても価格の方がなかなか下がらない商品ですが、天井やボンネットが色褪せてしまって『全塗装しなきゃいけない』なんて事を考えると払えない額でもないカナ…っと。(^^;;

『冬こそ怠るな紫外線対策!!』

って、なんだか化粧品メーカーのCMみたいですが意外と大事な事ですよ♪( ´ ▽ ` )ノ
Posted at 2013/12/24 12:20:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | スイスポ@トピックス | 日記
2013年12月11日 イイね!

ワイドトレッドスペーサーの効果

ワイドトレッドスペーサーの効果

先日取付けたワイドトレッドスペーサー略して『ワイトレ』の効果を確認するべく、そこら辺をぶらぶらと走って来ました。






助手席には、うちの相方を乗せて確認に出掛けたので、無茶な走りはしてません。
でもその代わりに、助手席に座って感じる感想を教えて貰おうとかと思ってました。

エンジンを掛けてソロソロとクラッチを繋ぎ発進。
そしたら、開口1番。

『タイヤの空気多目に入れた?何かグラグラ揺れる様になったんやけど。』


『はて!?』(・_・;?

ワイトレ入れてグラグラ揺れるとはどう言う事だ??





確かに自分でも、路面の凹凸で多少グラグラ揺れる感じはしてましたが【ワイトレ=安定】の図式が頭に有ったので、どこかで認めたくなかったんでしょうね。そんな事を一切知らない相方さんは正直に感想を述べただけ。

そう言われたら確かにグラグラしてる…カナ?




もうちょっと状況を掘り下げてみると…

いつもエンジン始動直後は、しばらく低速で 国道の裏道を通って暖気走行をしてます。

その辺りで路面の凹凸を拾う様になってました。
暖気走行が終わり、4〜50Km/hもスピードを出し始めると それは気にならなくなる。(むしろ装着前より安定した操舵感に感じる)

ワイトレを装着するとアームからホイールまでの距離が延びる。
だから支点・力点・作用点のお話と一緒で、少ない力でサスペンションを動作させる様になった ...のかなぁ?と推測デス。



まあ、当初の少し思惑とは違うけどサスペンションがよく動く様になる事は良い事だ。^^;
(もちろん見た目が良くなった事も良い事ですが)

バネレートを上げた際、
効率よくスプリングを潰せる(縮める)と、ハイグリップタイヤとの相乗によりグリップ力が上がるのはロードスター時代に証明済みだけど、【純正スプリング&純正タイヤ】でもその効果が体感出来るのかは、まだ未知数。(予想的には効果小w)

1度モータースポーツ挟んでみないとワカンナイですね。



危うく
プラセボ効果(プラシーボ)の思い込みで、
『ワイトレ入れて安定感バツグンになりました!!』
なんて安易に報告する所でした。ε-(´∀`; )


やっぱりチューニングパーツの効果は、それぞれの調律が合ってこそですよね。(^_^)




皆さんは、プラセボ確認の為に助手席 乗って貰ってますか?
Posted at 2013/12/11 22:11:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | スイスポ@足回り | 日記

プロフィール

「レース監督やってます。」
何シテル?   11/15 23:36
スイフトスポーツに乗っている こおり@です。 ページの方はもボチボチ更新していくつもりなので、コメントもお気軽に! pocketmoney-ra...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

12 345 6 7
8910 11121314
15161718192021
2223 2425262728
29 30 31    

リンク・クリップ

【みんなのジムカーナ vol.2 (5/1更新)】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/03 20:17:30
9月30日(土)おむすび走行会開催決定! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/01 19:00:51
レイズのブロンズ(アルマイト)は塗装で再現出来るのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/11 18:38:58

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
新しい相棒です。 現行スイフトスポーツはサーキット仕様の方々が多い様なので、ストリート ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
エンジンはTUCKIN99製B6エンジンのシングルスロットルで足回りは、オーリンズPCV ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation