• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こおり@のブログ一覧

2015年11月16日 イイね!

ドリームサーキットへ行って来た♪

ドリームサーキットへ行って来た♪今月末に学生時代の友人らとカート大会をする予定になってるんですが、それもあと2週間ほどで開催。

ウワサによれば各参加者単位でコソ練に励んでいる様なので、僕も負けじと練習に行って参りました。




今回の私の課題は、【タイムを落さず前方の車両をパスする練習】に決定。
そして今回はあとから自分の練習を目で見て確認出来るようにウェアラブルカメラを用意。(よく、TVのバラエティ番組なんかでヘルメットに付けてるあのカメラ)

【SJ4000】と言うこのカメラは平たく言えばGOProのバッタもん。
だけども決して侮れない。綺麗なHD動画が撮れるスグレモノでお値段は7500円。※購入価格

壊れても良い消耗品感覚で、うっかり購入してしまいました。(・ω・)ノ
まぁ、動画の感じは中々良く今後も色々と活躍してくれそうデス。




さて、今回訪れたカート場所は 兵庫県姫路市にあるドリームサーキットです。

ここのスタッフさんとは何度かモータースポーツで遊んだ事が有ったんですが、ココのカート場には行った事がなく
以前から『今度遊びに行きます』的な事を言ったまま3〜4年経って仕舞ってたのです。
でも、ようやく約束を守れましたσ(^_^;)





【感想は】
お世辞にも贅沢な作りとは言えない施設ですが、結論的には また次も来たいと思うレンタルカート場でした。

結局 カート場で1番大事なのはカート(車両)本体なんです。ここのカートは他所のレンタルカート屋と違って整備&調整が細かい所まで行き届いているんです。
しかも、来場者目線の調整がされてる所が心憎い。(^.^)


カート場に何人かで遊びに行った場合、仲間同士で一斉に走りたいし、バトルもしたいですよね?
でも、そんな時 車両の個体差で全然タイムが出なかったら不公平でチョット面白くない。




…でも
それを見越した調整がされてるんで驚いた。
シャーシが悪い個体には…
状態の良いタイヤが穿かされていたり、

タイヤのグリップが落ちて来てる個体へは…
抜群のアライメントが施されていたり。



それぞれクセは違えど、タイム差は0.2秒も変わらないと思います。
『これは凄いなぁ…』

あと、小さなお子さんでも安全にカート体験させてくれる(周回中は貸し切りで格安)ので、わが子の記念撮影大会なんかも面白いですよ♪
他にはチョット無い味のある遊び場でした。


以上
皆さんに、もっと知って貰いたいカート場のお話でした!(・ω・)ノ
Posted at 2015/11/16 22:29:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車載映像 | 日記
2015年11月03日 イイね!

サスペンションの伸び方♪

サスペンションの伸び方♪前回、リアの横方向の揺れ(ロール)に対してスタビライザーで対処したんですが、ポン付けでは具合が悪かったので、現物に合わせ込む必要が有りました。

今回はその対応の1つとして。

リアの減衰力は従来比で高めに設定しました。




通常、私たちが手にする車高調の減衰力は
強い方向に調整すると 縮み側はさほど強くならず主に伸び側の規制が強くなり、脚が伸びにくくなるそうです。(高級車高調では 独立調整型とかあるみたいですが)


でも、、たまに…

『バネが柔らかいから、縮みにくくする為に減衰力上げて対応するぜ!』
って言う人が居るんだけど、『それはどうだろう?』って所。

ガムシャラに減衰力を上げても、縮みはさほど変わらないから、結局その感覚にしたいならバネ自身を交換するしか無い。(そもそもロールの速さを調整するモンだしネ♪)

だから、ちゃんと自分の使ってる【ダンパー特性】を知っておくべきなんてしょう。


私の使ってるテインのストリートフレックス(zc32用)は、リアの減衰力はちょっと特殊で…
伸び側も縮み側も、ほぼ同じ強さで変化します。

↑(グラフ下半分が縮み側で、上半分が伸び側の減衰力)


【強くすると】
縮みスピードが遅くなる&伸びスピードも(ほぼ)同じだけ遅くなる

【弱くすると】
縮みスピードが早くなる&伸びスピードも(ほぼ)同じだけ早くなる



実に直感的♪
でも最強と最弱の幅が狭いので、リアの減衰調整は『最強から5段間隔で戻す』とか思い切った振り方のほうが結果は早くでるかも(^ ^)

逆にフロントは一般的で、【減衰最弱】は伸びも縮みもヘロヘロの値ですが、【最強】は縮みに対して伸び側が断然勝ったグラフになってます。↓

つまり、減衰力調整をする為運転中に注意しなきゃいけないのは
サスペンションが縮むときの感覚より【サスペンションが伸びる時の感覚】なんでしょうかね。



皆さんは、走行中の 伸び側のスピード。意識してますか?(・ω・)ノ
Posted at 2015/11/03 19:09:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | スイスポ@日常整備 | 日記

プロフィール

「レース監督やってます。」
何シテル?   11/15 23:36
スイフトスポーツに乗っている こおり@です。 ページの方はもボチボチ更新していくつもりなので、コメントもお気軽に! pocketmoney-ra...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

12 34567
891011121314
15 161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

【みんなのジムカーナ vol.2 (5/1更新)】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/03 20:17:30
9月30日(土)おむすび走行会開催決定! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/01 19:00:51
レイズのブロンズ(アルマイト)は塗装で再現出来るのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/11 18:38:58

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
新しい相棒です。 現行スイフトスポーツはサーキット仕様の方々が多い様なので、ストリート ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
エンジンはTUCKIN99製B6エンジンのシングルスロットルで足回りは、オーリンズPCV ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation