• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazuhixの愛車 [ダットサン 240Z]

整備手帳

作業日:2010年7月4日

年代もののA/F計を引っ張り出す

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
DIY-WBボード。テックエッジの初期ものと同じ。NTKセンサをつかうやつ。今はNTKのWBセンサも15,000円くらいで買えるようになってる(ボッシュはその半額)。
電子工作すげー下手だったなあwとわかる仕上がり。決して今でも上達してなくて、前飛ばしてしまったLEDを新規につないで電源をつないで確認したらLEDがつかない→LEDの+-が反対。
床に散らばってるのは日産パワトラの中身。砕かないととれなかった。
2
んでセンサつなげてみる。ヒーターで温度上げるのに30秒-1分くらいかかり、LEDが点灯する。暖機中は2.5Vを出力し、LED点灯したら3Vを超えることをテスタで確認。空気で4Vを吐くはずなのだが、ガレージガス臭いからかw
3
で、MXLにつないで、電源はバッテリーにつなげてみると、A/Fは14.5を表示。MXLの電圧⇔A/F換算テーブルがLC-1のままだけど、ストイキの電圧はほぼ合っている。が、いつまで経ってもLEDが点かず、14.5のまま。

…そうだった、バッテリーが弱ってると暖まらないという欠点があったよこの基板。てなわけでさっきの定電圧電源につなげてやると、
4
…LEDが点灯し、A/Fが16超になった。
で、エンジンかけてみると、12くらいを表示。薄いと思っていたけど濃いのか。
LC-1のA/F12は1.6Vで、DIY-WBで1.6V吐くときのA/Fは10.7というわけで、MXL表示より実際のガスは濃い。
今日はパソコン持って行ってないので凝らずに終わり。

MPはマニ圧なんですが、RBにしてからコレクター圧をとってるので始動しても109のまんま。この天気で1090hPaってのはかなりズレてます?
5
はい、パワトラの中身はこうなりました。

ここでガラガラっとペラシャに配線が引っかかったような音が。エンジン止めてクランクプーリー付近を見るけどなにもない…もう一回エンジン掛けてみる。振動してるのはエンジン。コンプレッサーアウトレットパイプとかを手で押さえるととまったw のはただの偶然でまたカラカラと。
6
タイミングカバーの中の音なのは間違いないぞ。EXカムの調整ボルトとかはずれたのか?

タイミングカバーってばオルタ緩めてウォーターポンププーリーを盛大に緩めないと取れないのね。なんという設計…てなことはこの際どうでもよくて…

カムセンサーつけるためにいろいろやってたEX側でなくて、INカムプーリーを固定している4本のボルトのうち1本(左下)が見えず、左上が緩んで奥に沈んでました。
このボルトは裏から止めてあるので、プーリーはずさないとダメ。バックプレートとプーリーの間にはボルトが出てくる隙間はないので内部飛び回っていたようです。
表からボルト挿して締めるよう&調整範囲を確保する加工をフライスでしようと思っていたけど、先送りしてたのです。
7
プーリーを固定してカムボルトを緩めるとNVCS機構が壊れるので、カムにレンチかけないとダメなのです。カムカバーはずし決定なので、バルブクリアランス取り直そうっと。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

亀有ロールセンターアダプター

難易度: ★★★

スピードセンサー スリーブ先祖返り

難易度:

ミッションオイル追加

難易度:

タコメーター調整

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2015年3月7日 21:56
A/F計の0~5VはどのようにMXLに入力すればよろしいのでしょうか?

良かったら教えて下さい。

当方、PLXから出力させてMXLに表示させたく思っております。

よろしくお願いします。
コメントへの返答
2015年3月7日 22:50
今はMXLに繋がずEInnovateの表示部で見ています。
開いてるCHのシグナルとGNDに入力する必要があります。これは文章で説明しにくいのでマニュアルを参照してください。
0-5VをA/Fに変換するためには、RaceStudioの左のボタンのセンサカスタマイズを選んで、PLXの出す電圧→A/F変換曲線を入力して名前付けて保存、つないだチャンネルの「センサ形式」タブのプルダウンから保存した変換曲線を指定し、あとは小数点以下や、最低値、最大値を決めます。

曲線と書きましたが、PLXでも出力が直線になる設定があると思います。
2015年3月8日 8:50
ありがとうございます!

やはりセンサカスタマイズが必要なんですね(^^;。

チャレンジしてみます。
コメントへの返答
2015年3月8日 21:43
使ってみて思うのは、A/F計の数値はデジタルの数字だけより、たとえば円周に並べたLEDが順次点灯していくやつのほうがよいと思います。運転中にしっかり見てることできないから。
2015年3月11日 13:39
お返事ありがとうございます。

まさしくおっしゃる通りだと思います(^_^;)。

今回の僕の場合、対象が特殊なオートバイでPLXのモニターを取り付けるスペースがなく、苦肉の策でMXLに表示させようと思っております。

アースとワイドバンド信号線だけで表示できることが分かり、大変助かりました!

やはり、走りながら数字を読むのは困難ですよね(笑)。
コメントへの返答
2015年3月11日 19:49
直近のサーキットのとき、A/Fを確認したのは一番長いストレートの3速だけ、4速入れてからはコーナー進入の準備があるので視線外れます。
もし燃量調整に使うのであれば、ログをあとで見るか、ロギング機能がないStradaならGoPro等で動画保存するかでしょうね。
2015年3月15日 19:12
kazuhixさん


無事、表示できました!若干タイムラグがあるようですが問題ないでしょう!


ありがとうございました!
コメントへの返答
2015年3月15日 22:14
設定成功おめでとうございます!

プロフィール

「いまからガレージいくぜ。ランタン消灯していればいいが…」
何シテル?   02/11 21:31
240Zとのつきあいは20世紀最後の年の瀬も押し詰まった日から。といってもガワだけS30、レストアとか絶版ネタにはうといです。ポン付け市販パーツの欠点が買わない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

書無し車両の登録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 23:46:04
NAロードスターにトヨタ用8ピンICウインカーリレーをどうにか取り付ける 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/15 04:49:53
ISOとJIS。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/20 01:53:29

愛車一覧

アプリリア RSVミレ Millcono (アプリリア RSVミレ)
ヤマハフレームとapriliaエンジンなので山P …の予定が、めんどくさくなりMille ...
ダットサン 240Z ダットサン 240Z
【最新情報】2016年以降240zの愛車情報更新がないのは、RB26→25と前足改造届出 ...
その他 画像 その他 画像
ビードローラー配線の参考画像です。
スズキ その他 スズキ その他
移動手段の確保が切羽詰ってるので、手っ取り早く決めました。お金使いすぎたので大型カブとい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation