• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年01月16日

浜田麻里”Legenda”の私的解釈

浜田麻里”Legenda”の私的解釈 ここまで浜田麻里を解釈している人は少ないのでは・・・。

浜田麻里ファン必見のブログ


このブログの解釈を読んで改めて聴くときっと新たな浜田麻里が見えてくる。


ますます麻里さんのファンになりました^^


まだお聴きでない方は是非このアルバム『Legenda』をお聴き下さい!!

浜田麻里
80年代ジャパメタ・ブームの最中に登場したメタル・クイーン。ティーンの頃よりセッション・シンガーとして活動し、数々のCMソングに参加。その実力を買われてスカウトされ、83年にラウドネスの樋口宗孝プロデュースのもと、ソロ・シンガーとしてデビューを果たす。この時の「麻里ちゃんはヘビーメタル」(by糸井重里)というキャッチ・コピーはあまりにも有名だ。以降、日本人離れしたハイトーン・ヴォイスをフィーチャーしたナンバーを次々にリリースし、折からのメタル・ブームの機運にも乗って、あっという間に注目の的に。しかし80年代後半にはメタル・クイーンからの脱皮を図り、幅広いフィールドで魅力をアピールできるアーティストとなる。「Return to Myself」などのヒットを生み、一般層に広く知られるようになった。
90年代中頃には一時期活動が停滞するも、レコード会社を移籍してリリースされた「Until the Dawn」(98年)で見事復活。以来、現在まで大人のロック・シンガーとして活躍する。あの透き通るような歌声は今も健在だ。


アルバム『Legenda』
【内容紹介】
浜田麻里という名の下に集結した日米のトップミュージシャンとともに、24枚目となるオリジナルアルバムを制作。
今作はロック色を強く打ち出し、ダークで深淵な世界を構築。歌に宿る精神、気高さ、サウンドクオリティー。
決して真似できない浜田麻里だけが創り得る秀逸な世界だ。
日米のミュージシャンの競演という意味でも聴き応え十分の作品。ボーダーレスな音楽制作も独自で作り上げたスタイルである。
いかなる時代においても前例のない未知の領域を開拓し、今なお先駆者として未来を見据える。
唯一無二のその軌跡はいつしか伝説へ…。

15才でプロのシンガーとしてのキャリアをスタートさせた本格派ロック・ヴォーカリスト、浜田麻里の24枚目となるオリジナル・アルバム。宮脇`JOE`知史、マイケル・ランドウら日米のトップ・ミュージシャンとともに、奥深くダークな世界を構築。ロック色の強い、唯一無二のスタイルが光る作品となりました!! 


ブログ一覧 | たわいない話 | 音楽/映画/テレビ
Posted at 2013/01/16 15:48:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【シェアスタイル】あなたの愛車がカ ...
株式会社シェアスタイルさん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

関東のお盆の天気!
のうえさんさん

ここはお一人様で涼しいんですよね~♪
kuta55さん

すべて私が悪いのです〜
kazoo zzさん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

この記事へのコメント

2013年1月16日 16:12
初めまして群馬のネリーと言います(^^♪
つい浜田麻里に反応してしまいました(笑)

デビューアルバム「LUNATIC DOLL〜暗殺警告」からのファンです(笑)

あんな声量のあるHighトーンを出せる方は中々いないですね!!
スゴイとしか言いようがありません!!(^^)v
確かにクオリティー高すぎです(笑)

麻里さんは日本の音楽界ではかなり貴重な存在だと思います(^^♪

コメントへの返答
2013年1月16日 16:24
初めまして、こんにちは^^

麻里ちゃんファンの方ですね。
僕もリアルタイムでは聴いていないのですが姉がファンで一緒に聞いているうちにすっかり魅了されてしまいました。

こんな歌手は未だかつて存在していないのでは?と思うほどの衝撃を受けた思い出があります。

この歌声は激しい曲、柔らかい曲から悲しい曲まで対応する素晴らしい歌声です。

日本を代表するシンガーの一人だと思います^^
これからも一緒に麻里ちゃんを応援しましょう!
コメントありがとうございます^^
2013年1月16日 20:29
こんばんは (^。^)

スミマセン、浜田麻里のファンでも曲も好みでは無いクシサイでつ。 m(_ _)m

なので小比類巻?さんも、タイプのアーチストではありません。

浜田麻里さんの声量も凄いものですね。
普通あんなに高い声でばかり歌ってたらノドが潰れますよね。
コメントへの返答
2013年1月16日 20:41
こんばんは^^

麻里ちゃんファンになってくださいよ~^^

本当に声量はもの凄いです!

最近ライブ(生歌)でガッカリする歌手が多い中ライブの方が迫力がある歌手は貴重です。

声帯の鍛え方が違うって感じですね^^
2013年1月16日 20:47
初コメント失礼しますm(_ _)m

浜田麻里さんのベスト少し前に買いました(^o^)/私はreturn to myselfしか知らなかったんですがベスト聴いていいなと思いました。

失礼しましたm(_ _)m
コメントへの返答
2013年1月16日 20:51
初めまして、こんばんは^^

浜田麻里さんは最近の方がパワフルになってますよ~^^
個人的にはビブラートの感覚が大好きです。

是非このアルバムも買って聴いてみて下さい!

コメントありがとうございました^^
2013年1月16日 22:49
初コメ失礼します。
浜田麻里さんのファンでありながら、このブログの存在を知りませんでした。
LEGENDAツアーのDVDを購入して何度も視聴していますが、あの美貌と歌声は素晴らしいです。特にAESTETICA以降の麻里さんの美貌はたまらないです。ここ数年、地毛ではなくカツラだと最近知りましたが(笑)
私は、昨年7月の追加公演を見に行きましたが、2時間30分もの間、あの超絶ハイトーンシャウトで歌い続ける彼女から勇気をもらいました。一つ一つの言葉を深く掘り下げる彼女の作詞は難解ですが、だからこそ彼女のファンでいて良かったなと思います(^ ^)
今年はデビュー30周年でライブも盛り上がると思うので、また見に行きたいと思います。
私的には、Revolution In Reverseという曲が一番好きです(^ ^)
コメントへの返答
2013年1月16日 23:00
初めまして、こんばんは^^

僕も最近知ったのですがこのブログは歌詞を掘り下げて分かりやすく説明してくれてます。

天は二物を与えずって言いますが麻里さんは別格ですね。
追加公演に行かれたんですね。
羨ましいです^^

何度聴いても彼女の歌声は素晴らしいの一言です。
何度彼女の歌声に救われたことか・・・。

今年はデビュー30周年のメモリアルイヤーですね!
今年のライブは盛り上がるでしょうね~^^
今から楽しみですね!!
2013年1月17日 0:19
今晩は♪

うちも大ファンの一人です


ノスタルジア♪とかも
バラードも最高ですよね

姉妹でやってるのもρ( ^o^)b_♪♪
コメントへの返答
2013年1月17日 0:56
こんばんは^^

結構、麻里さんファン多いですね~!

ノスタルジアは麻里さんの代表作の一つですね。
切ない歌声のバラードは最高です!!

姉妹のハモリも最高ですよね^^
2013年6月12日 9:13
おはようございます~o(^o^)o

浜田麻里、最高です~(≧▽≦)

今もなお、CD聴いてますぅ~Ψ( ̄∇ ̄)Ψ

コメントへの返答
2013年6月12日 10:43
こんにちは^^

麻里さんは最高のアーティストですね!

僕も未だにドライブミュージックは麻里さんのCDです!!

プロフィール

「[整備] #フェアレディZ エンジンオイル・オイルフィルター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/432418/car/1802335/8270147/note.aspx
何シテル?   06/20 06:06
車歴・セリカコンバーチブル(E-ST183C)・セリカ(E-ST182)・エクリプス(E-D32A×2・E-D38A・TA-D53A)・FTO(GF-DE3A)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアバンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/26 12:48:31
3月3日のドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/17 03:24:18

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
よろしくお願いします。
三菱 エクリプス RENA (三菱 エクリプス)
残念ながら手放すことになりました。
スズキ Kei コボちゃん号 (スズキ Kei)
軽自動車の所有は初めてなのでしかも平成11年式 HN11S F6Aの希少車なので頑張って ...
三菱 FTO マイベックン (三菱 FTO)
エンジンは最高。足回りはビルシュタインを加工して装着。マイベックコントローラーでカムの切 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation