• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たかし@Z33のブログ一覧

2013年05月29日 イイね!

シボレー コルベット 新型、スペック確定…6.2リットルV8は455ps/63.6kgm

シボレー コルベット 新型、スペック確定…6.2リットルV8は455ps/63.6kgmシボレー コルベット 新型、スペック確定…6.2リットルV8は455ps/63.6kgm

米国を代表するスポーツカー、GMのシボレー『コルベット』。同車の新型に関して、エンジンの最終的なスペックが確定した。

これは5月28日、GMのシボレーブランドが明らかにしたもの。新型コルベットには、新開発の6.2リットルV型8気筒ガソリンエンジンを搭載。これまで、先行スペックとして、最大出力は450ps、最大トルクは62.2kgmという参考数値が公表されていた。

今回、SAE(米国自動車技術会)が認定した新型コルベットのエンジンのスペックは、最大出力455ps、最大トルク63.6kgm。先行スペックを5ps、1.4kgm上回る数値が、新型コルベットの性能として確定している。

これにより、先代コルベットの6.2リットルV8エンジンと比較すると、新型は25ps、5kgmパワフル。それでいて、気筒休止システムを採用し、燃費性能も引き上げた。

強化されたエンジンを得た新型は、0‐96km/h加速4秒以内の実力。先代の4.2秒よりも、0.2秒速い。新型コルベットの米国ベース価格は、クーペが5万1995ドル(約535万円)、コンバーチブルが5万6995ドル(約585万円)。







535万円なら買いなんじゃないかなぁ~^^
スタイリングは好き嫌いがあるからなんとも言えないけど僕が買うなら絶対にクーペだね。

アメ車のコンバーチブルは信用できない^^;
最大の難点はちょっと日本ではボディサイズが大きいかな・・・。
Posted at 2013/05/29 12:54:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | たわいない話 | クルマ
2013年05月29日 イイね!

『ワイルド・スピード』のポール・ウォーカーがレクサス『LFA』を走らせる!

『ワイルド・スピード』のポール・ウォーカーがレクサス『LFA』を走らせる!7月6日に公開される映画『ワイルド・スピード』シリーズ最新作、『ワイルド・スピードEURO MISSION』。(原題『Fast & Furious 6』)。同映画に出演の人気俳優が、レクサスのスーパーカー、『LFA』をテストした。

これは5月24日、米国のレクサスが公式サイトを通じて配信した映像。『ワイルド・スピード』の原題にちなんで、『30k LFA: Still Fast. Still Furious.』という映像を公開している。

この映像内では、『ワイルド・スピード』シリーズに出演中の人気俳優、ポール・ウォーカーが、カリフォルニア州のウイロースプリングスインターナショナルレースウェイにおいて、LFAをテスト走行させた。

注目すべきは、このLFAが新車状態ではなく、すでに3万マイル(約4万8000km)を走行したモデルということ。レクサスは「オイルやブレーキ、タイヤ交換など、日常的なメンテナンスを受けていれば、LFAは優れたパフォーマンスを発揮し続ける」と説明。『30k LFA: Still Fast. Still Furious.』(3万マイル走行したLFAは、今なお速く、猛烈)とアピールしている。



流石、レクサスLFA。
耐久性も問題ないですね。
欲しいけど買えなぁ~い^^;
Posted at 2013/05/29 09:59:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | たわいない話 | クルマ
2013年05月29日 イイね!

【ジャガー Fタイプ 発表】50年ぶりのピュアスポーツ

【ジャガー Fタイプ 発表】50年ぶりのピュアスポーツ【ジャガー Fタイプ 発表】50年ぶりのピュアスポーツ

ジャガー・ランドローバー・ジャパンは24日、港区の東京ミッドタウンの会場にてジャガー新型『Fタイプ』の発表をした。受注は同日から始まり、「Fタイプ」(950万円)と「Fタイプ V8 S」(1250万円)が導入される。

ベース「Fタイプ」には、最高出力306psを達成する3リットルスーパーチャージドV6エンジンを搭載。トップモデルの「Fタイプ V8 S」の方は、508psを達成する4リットルのスーパーチャージドV8エンジンだ。

「Fタイプ」のボディサイズは、全長4470x全幅1925x全高1310mmで、ホイールベースは2620mm。車両重量は1730kg(Fタイプ)と1810kg(Fタイプ V8 S)。















マクラーレンのせいで感覚が麻痺してるのか1250万円のこのジャガーが安く思えます^^;  

イイですねぇ~^^
内装もシンプルで今のスポーツカー、スーパーカーのゴテゴテ感がなくて僕には好印象です。
売れるかな?
Posted at 2013/05/29 09:40:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | たわいない話 | クルマ
2013年05月28日 イイね!

え? 世界チャンピオンの運転ってこんなにスムーズだったの!?

え? 世界チャンピオンの運転ってこんなにスムーズだったの!?え? 世界チャンピオンの運転ってこんなにスムーズだったの!?

やっぱ凄いですよ、世界チャンピオンの走りは。

トミ・マキネンがゲストドライバーとして参加したフォレスターライブの実証映像。その撮影にクリッカーが取材に行ったことはすでにお伝えしたとおりですが、なんと我々は撮影スタッフの目を盗んで図々しくもトミ・マキネンの操るフォレスターに同乗を敢行!



というわけで、曲がりくねった峠道なのに縦Gも横Gもスムーズだったマキちゃんの峠ドライブ。

どうすればこんな走りができるようになるのか?
ボクはずっとそれを考えていたのです。そして、日本に帰ってくる飛行機の中(エコノミークラス)で答えが見つかりました。

これだけスムーズな運転が出来るようになる方法といえば、あれしかありえませんよね。
紙コップに水を入れてこぼさないようにしながら、峠道で運転を鍛えたのです!
きっと。......いやたぶん。





いや~乗ってみたいですね^^
まぁ僕が乗ったところでなんの勉強にもならないレベルなんでしょうが・・・^^;
Posted at 2013/05/28 04:44:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | たわいない話 | クルマ
2013年05月28日 イイね!

これがボルボなの!?

これがボルボなの!?これがボルボなの!?
ボルボS60のツーリングカーレース仕様がかっこいい!

2013年5月4日に開幕したスウェーデンのツーリングカーレース「STCC」。

BMW、シトロエン、ホンダ、ダチア、サーブなどがエントリしているこの選手権にはスウェーデンを代表するメーカーであるボルボもポーラスター・レーシングというしっかりした体制で参加しています。

車重はわずか1t、400馬力級のリヤ駆動マシンで競われるSTCC、開幕では、それぞれ20周のレース1、レース2が行なわれ、レース1ではBMW SRが、レース2においてはボルボS60が勝利を掴んだとのことです。

STCC開幕戦をレポートした動画では、冒頭に登場するお揃いのトランスポーターからして体制の確かさを感じさせるもの。カーボンカウルをまとったシルエットフォーミュラ的な成り立ちにより、市販車よりアグレッシブな姿に生まれ変わったレーシングS60のフォルムに釘付けになることうけあいです。



●主要スペック
エンジン:3500cc 6気筒
駆動方式:RWD
最高出力:420馬力
変速機:パドルシフト付き6速シーケンシャル
タイヤサイズ:前260/660-18  後280/660-18
全長:4700mm
全幅:1970mm
全高:1205mm








是非、市販車にもフィードバックして欲しいですね^^
Posted at 2013/05/28 04:38:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | たわいない話 | クルマ

プロフィール

車歴・セリカコンバーチブル(E-ST183C)・セリカ(E-ST182)・エクリプス(E-D32A×2・E-D38A・TA-D53A)・FTO(GF-DE3A)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

リアバンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/26 12:48:31
3月3日のドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/17 03:24:18

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
よろしくお願いします。
三菱 エクリプス RENA (三菱 エクリプス)
残念ながら手放すことになりました。
スズキ Kei コボちゃん号 (スズキ Kei)
軽自動車の所有は初めてなのでしかも平成11年式 HN11S F6Aの希少車なので頑張って ...
三菱 FTO マイベックン (三菱 FTO)
エンジンは最高。足回りはビルシュタインを加工して装着。マイベックコントローラーでカムの切 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation