• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たかし@Z33のブログ一覧

2011年02月21日 イイね!

そろそろ

格闘技の関節技で分かりやすいのがなくなってきたなぁ・・・。
だいたい今まで紹介してきた技の応用だったり複合技なんだよね。
立ち技は紹介するまでもないし・・・?
パンチ、キックは分かるでしょ?
まぁパンチ、キックにも何種類かあるけどね^^;



Posted at 2011/02/21 17:53:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | MMA technique-index | その他
2011年02月21日 イイね!

アンクルホールド

アンクルホールド



アンクルホールド(Ankle Hold)は、レスリング格闘技における関節技である。アンクルロック(Ankle lock)、トウ・ホールド(Toe hold)、足首固め(あしくびがため)とも呼ばれる。

相手の足首を手を使って固定し、捻って極める技である。この技の著名な使い手であるカート・アングルの名前の語感から「アングル・ロック」と誤記されることがある。かけ方はいくつかあるが、主に以下の3つがある。いずれもてこの原理を使う。

主に総合格闘技などで使用される。相手の足首を両腕で胸に抱え込むように取り、自分の肘の内側に相手のアキレス腱のあたりを当てて支点とし、もう一方の手でつま先を折り込んで上体ごと折り曲げながら足首を伸ばしきるようにして極める。ヒールホールドアキレス腱固め膝十字固め等、他の足関節技からの連携としても柔軟に使用することができる。

エスケープ方法としては、つま先を捉えている相手の腕をもう一方の足で蹴り、技をほどいてから脚を抜く方法や、つま先が捻られる方向へ体ごと回転し、もう一方の足で相手の尻を蹴って脚を抜く方法が一般的である。ただし、後者は足をまっすぐ伸ばしきるように極められた場合には効果はない。

Posted at 2011/02/21 17:46:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | MMA technique-index | その他
2011年02月21日 イイね!

アキレス腱固め

アキレス腱固め



アキレス腱固め(アキレスけんがため)は、主に総合格闘技サンボプロレス等で使用される、相手のアキレス腱を絞る関節技の一種である。

柔道技に「足挫(あしひしぎ・あしくじき)」という名称で存在したが現在削除されており、柔道では形の中にも見られなくなった。一方、高専柔道においては使い続けられていた。

相手の片足を腕で抱え、手首の骨の固い部分(横の部分)を相手のアキレス腱に垂直に当てるようにして、体ごと反り返るように極める。この技は他の関節技とは異なり、関節構造を破壊するものではなく、敵のアキレス腱を骨で圧迫することによって激痛を与え、それにより屈伏を強いる技である。したがって、よほどのことがない限り、実際にアキレス腱を断裂することはない。このことから、アキレス腱絞めと呼ばれることもあるが、現在ではほとんど使われない名称である。

アキレス腱を抱えたまま自らが反転しうつぶせになって(相手も強制的にうつぶせに転がされる)極まる状態を「裏アキレス腱固め」と呼ぶが、近年では区別されずに「アキレス腱固め」と表記されることが多い。裏アキレスの方が相手が抱えた足を蹴って脱出することが困難になるため、より極まりやすい。仕掛けた側がより極まり易い裏アキレスを狙うのは定石である。

Posted at 2011/02/21 17:43:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | MMA technique-index | その他
2011年02月20日 イイね!

ハーフガードポジション

ハーフガードポジション



ガードポジションの一種で上になっている選手の片脚が、下になっている選手の脚の間にある状態を指す。不完全なガードポジションという意味でハーフガードポジションと呼ばれる。しかし中にはこのハーフガードポジションからのスイープを得意としている選手もいる。代表的な形態として両脚で相手の片脚を挟み込む「足がらみ」(高専柔道での俗称。関節技の足緘とは別物)。または「足挟み」(高専柔道での俗称)がある。このうち片脚の甲を挟んだ相手の脚の甲にあてる「二重がらみ」は特にこのポジションを維持しやすくする。




Posted at 2011/02/20 19:44:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | MMA technique-index | その他
2011年02月19日 イイね!

ストレートアームバー

ストレートアームバー



ストレートアームバーは、相手のを極める格闘技における関節技で、アームロックの一種である。柔道では腕緘に包含される。

片手で相手の手首を掴み、もう一方の腕を相手の肘の下から回して手首を掴んでいる腕の肘のあたりを持ち、相手の腕を伸ばしきるようにして極める。見た目の形こそ違うが、腕ひしぎ十字固めと同じ関節の極まり方になる。ただし、こちらは腕の力だけで極めるため多少の力の差もしくは技術的な差がなければ極めることは難しい。


総合格闘技で極める場合はサイドポジションから仕掛ける方法が一般的です。
Posted at 2011/02/19 09:28:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | MMA technique-index | その他

プロフィール

車歴・セリカコンバーチブル(E-ST183C)・セリカ(E-ST182)・エクリプス(E-D32A×2・E-D38A・TA-D53A)・FTO(GF-DE3A)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

リアバンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/26 12:48:31
3月3日のドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/17 03:24:18

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
よろしくお願いします。
三菱 エクリプス RENA (三菱 エクリプス)
残念ながら手放すことになりました。
スズキ Kei コボちゃん号 (スズキ Kei)
軽自動車の所有は初めてなのでしかも平成11年式 HN11S F6Aの希少車なので頑張って ...
三菱 FTO マイベックン (三菱 FTO)
エンジンは最高。足回りはビルシュタインを加工して装着。マイベックコントローラーでカムの切 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation