• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たかし@Z33のブログ一覧

2011年04月30日 イイね!

流石!


 

“修斗の子”日沖が凱旋試合で鮮やか一本勝利


  プロフェッショナル修斗公式戦「修斗伝承2011」が29日、東京・東京ドームシティホールで行われた。
 第8試合には修斗世界ライト級王者・日沖発が、SRC世界フェザー級王座も奪取し凱旋出場。KOTC世界バンタム級王者ドナルド・サンチェスと対戦したが、2Rに三角絞めを極め一本勝ち。
 サンチェスがワイルドなパンチを当てる場面もあったが、深い当たりやフォローは許さず、打撃の踏み込みを読むとそこにタックルを合わせてテークダウン。すぐさまパスしてマウントからの三角絞めを極め、さすがの強さを見せて快勝した。


凄いぞ!日沖!
日本を代表する格闘家に育ったなぁ・・・。
今の貧弱な日本格闘技界を救うのはお前しかいない!
是非、アメリカのマニア野郎どもの度肝を抜いてくれ!!

Posted at 2011/04/30 05:49:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修斗 | スポーツ
2011年04月19日 イイね!

頑張れ!



 

日沖、約1年ぶり修斗へ意気込み「気持ちと体がリンクした状態でいい試合を」


  4月29日に東京ドームシティホール(旧JCBホール)で開催されるプロフェッショナル修斗公式戦「修斗伝承 2011」に緊急参戦が決まった世界ライト級王者・日沖発がコメントを発表した。「自分が出場することを求められているならば、やるべきだなと思ってお願いしました」と約1年ぶりの出場を決意した日沖。福島原発の影響でなかなか対戦相手が決まらなかったが、KOTC世界バンタム級王者ドナルド・サンチェスとのノンタイトル戦が決まり「ようやく対戦相手が決まってホッとしているような、不安なような気持ちです。ギリギリの決定でしたが、これから試合モードに仕上げていきたいと思います。気持ちと体がリンクした状態でいい試合をお見せします」と意気込んだ。

<日沖のコメント>

 今回出場を決めたのは試合期間が空いてしまうことと、自分が出場することを求められているならば、やるべきだなと思ってお願いしました。ようやく対戦相手が決まってホッとしているような、不安なような気持ちです。正直、試合が決まるまでは防衛戦なのか、試合があるのかないのか不安な気持ちが続いていました。ギリギリの決定でしたが、これから試合モードに仕上げていきたいと思います。
 相手に関してはよく分かりません。人づてに少し聞くくらいで。残された時間、出来る限りの事をやって仕上げていきたいと思います。気持ちと体がリンクした状態でいい試合をお見せします。
 日本は大変な時期です。自分たちが出来る事で少しでも皆さんに勇気を与えられるような、強い気持ちを持ってリングに立ちたいと思います。応援よろしくお願い致します。


日本のホープの日沖なら勝てます!
打・投・極の揃った日沖なら絶対に!
逆に日沖で勝てないのなら誰が勝つんですか?
とにかくベストコンディションで戦いに臨んで欲しいですね。
頑張れ!日沖!
Posted at 2011/04/19 04:35:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修斗 | スポーツ
2011年03月03日 イイね!

総合格闘技団体『修斗』

修斗

まず修斗(しゅうと、英: Shooto)とは、1984年に佐山聡が創始した格闘技。現在では総合格闘技のひとつ。打撃と組み技の高いレベルでの融合を理想とし、これを「打投極(だ、とう、きょく)」と表す。

歴史

修斗の歴史は、1984年に前年、新日本プロレスを退団した元タイガーマスク=佐山聡が自らの格闘技理論の研究、実践のために「タイガージム」(後にスーパータイガージムに改称)を開設したことに始まる。ここでの格闘技は、初期の新格闘技という名称を経てプロレス隠語であるシュートからシューティングと呼ばれたが、射撃競技との混同を避ける等の理由から、のちに「斗いを修める(たたかいをおさめる)」という意が当てられ修斗という名称となった。

初期には技術の体系化の他、専用のヘッドギアオープンフィンガーグローブ等の開発が行われた。また、普及や運営に際してスポーツ武道の精神が導入され、特に重要視された。その後、競技人口の増加にともない1987年に修斗協会が設立され、1989年5月18日にプロ第一戦「初代チャンピオンシリーズPART1」が行われた。1996年には修斗コミッションが設立された。

1996年に佐山聡が一切の運営から身を引くものの、この頃から2000年頃までは佐藤ルミナ桜井"マッハ"速人宇野薫らがファッションサブカルチャーの分野で取り上げられ人気を博した。一方で総合格闘技の隆盛とともに、有力なプロ選手が修斗を採用しない団体へ活動の場を移すことが多くなっていった。この傾向は現在も続いており、タイトルの返上やタイトルマッチの延期など影響が表れている。

現在も修斗の普及は進んでおり、1994年より年1回行われている全日本アマチュア修斗選手権をはじめとして、アマチュアの大会が日本全国各地で行われるようになっている。また、日本国外への普及も進み、各地域で公式な団体による大会が開催されるようになった。2005年に各地区で公式タイトルの運用が始まり、プロ選手が来日することなく実績を上げる例が増えるようになっている。同様にアマチュアの大会も整備が進められ、2006年にはヨーロッパ選手権が開催され、2009年に創立20周年を迎えた。

その一方で、日本修斗協会は今まで「任意団体」として法人格を有しておらず、定款もない組織だったため、朝日昇を中心とした複数ジム代表者からの「運営状況や会計報告などが不透明」「特にアマチュア大会の会計が不透明」「理事による協会の私物化がある」という指摘が噴出。その結果、2010年12月に理事の若林太郎がアマチュア普及委員長を解任になり、今後は過去に遡っての会計作業を行うことを発表した。また、税金を今まで納めていないことにも指摘にあり、税務署などへの税務相談も行っていることの発表があった。今後、組織が正式に法人として設立の運びとなるように作業を行っていくこととなった。

修斗の理念

佐山聡が修斗に携わる者の心構えとして説いたもの。

打てという「打」ではなく
投げろという「投」ではなく
極めろという「極」ではない
また単に打投極を総合的に斗えばいいというものでもない
自然なる斗いの流れの中での技術が途切れなく連係し
なめらかに回転することが修斗の姿である
そして斗いを修めていく修斗の思想が競技者を人格的に正しく導く
修斗によって斗いのなかから人格形成が成される
それこそが修斗の理念である
礼に始まり礼に終わる
礼の姿勢こそが修斗の基本姿勢であり
自然に礼を発せられることが修斗体得の第一歩である


この修斗の団体は多くのMMA格闘家を輩出している。
日本の誇る総合格闘技団体である。
僕の中では数年後には国技となってもおかしくないと思っている。
何とは言わないがあんなポニーテールをした太った人間がダンスを踊っているスポーツよりははるかに素晴らしい格闘技である。
最低限のルールの中で人間はどれだけの技術を発揮できるのか?を追求している格闘技である。
一度生で観戦することをオススメしたい。
その前に多少勉強も必要だが・・・。
最近は立ち技、寝技ともにかなりハイレベルの攻防が繰り広げられる為MMAテクニックを一読しておいてから観戦に出掛けて欲しい。
特に無限に広がる寝技の世界を堪能して下さい!

Posted at 2011/03/03 06:22:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修斗 | その他

プロフィール

車歴・セリカコンバーチブル(E-ST183C)・セリカ(E-ST182)・エクリプス(E-D32A×2・E-D38A・TA-D53A)・FTO(GF-DE3A)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

リアバンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/26 12:48:31
3月3日のドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/17 03:24:18

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
よろしくお願いします。
三菱 エクリプス RENA (三菱 エクリプス)
残念ながら手放すことになりました。
スズキ Kei コボちゃん号 (スズキ Kei)
軽自動車の所有は初めてなのでしかも平成11年式 HN11S F6Aの希少車なので頑張って ...
三菱 FTO マイベックン (三菱 FTO)
エンジンは最高。足回りはビルシュタインを加工して装着。マイベックコントローラーでカムの切 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation