• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たかし@Z33のブログ一覧

2012年04月12日 イイね!

ステファン・ワンダーボーイ・トンプソンという男

ステファン・ワンダーボーイ・トンプソンという男■史上最高のストライカーとの呼び声も

 新鋭UFCファイターの中でまず名前があがるのは、ステファン・トンプソン(米国)だろう。彼はキックボクシングの戦績においてプロアマ通算で57戦全勝、MMAでは6戦全勝という実績を誇り、なおかつUFCデビュー戦ではノックアウト・オブ・ザ・ナイトを受賞。そしてUFCウェルター級チャンピオン、ジョルジュ・サンピエール(カナダ)が“ワンダーボーイ”と呼び、自身が見たなかでは史上最高のストライカーだと称している。これに加え、トンプソンとその他大勢の選手を区別しているのは、彼が単にMMAのスターになることを目標に掲げているではなく、次世代の旗手となることを夢みていることだ。

「僕が戦いの中で見せたいものは、ただ単に技術や三歳の時からトレーニングしている練習の成果じゃない。空手がもたらしてくれるものを見せたいんだ」とトンプソンは語る。「空手はライフスタイルを向上させ、ポジティブさをもたらし、そして人への敬意を教えてくれる。そんなことを、僕は見せたい。UFCはすでに巨大な産業だけど、これからはお母さんやお父さんが是非息子に見て欲しいと思うようなスポーツにならなければならないと思う。だから僕はMMAのロールモデルになりたい」

 現在29歳、自身を「道場ねずみ」と語るサウスカロライナ出身のトンプソンは、UFCでの試合を控えるなか、父が経営する道場のキッズクラスのヘッドインストラクターとなった。「サウスカロライナ一タフな男」と言われるレイ・トンプソンを父に持ち、二人の兄弟・姉妹とともに拳法空手を学びながら育った。戦う事だけでなく「礼儀、敬意、不屈の精神、忍耐力を学んだ」という。

<ウェルター級/5分3R>
ステファン・トンプソン(米国) 
Def.1R4分13秒 by KO
ダン・スティッジン(米国)

 GSPが最高のストライカーと認めたステファン・ワンダーボーイ・トンプソンが、オクタゴンデビューを迎えた。ガードを下げてハイキックからスイッチし、サイドキックをジャブのように使うトンプソン。オーソに戻しローを蹴って、スティッジンの前進には、スッとステップバックする。

  ローからハイ、スイッチしてサイドキックを見せたトンプソンにスティッジンが距離を詰めが、組みつくことはできない。蹴りだけでなく、左ストレートも伸ばすトンプソンは、右ローから右ハイでスティッジンを混乱させていく。そのスティッジンが警戒し過ぎているので、トンプソンも勢いのある打撃を入れづらいかと思われたが、ミドルからハイに軌道の代わるブラジリアンキック一発でスティッジンをKOした。「ここで戦えてうれしい。ここは最高の舞台だから」と語り、「押忍」とともにオクタゴンを下りたトンプソン。新たなスター誕生の予感がする。

■ブラウン戦で空手の復活を誓うトンプソン

 トンプソンのトレーニングは拳法の練習からはじまる。拳法は打撃だけでなく、柔術やレスリングの要素もあり、それがトンプソンの強みにもなっている。また、彼はテキサスにいる義兄であり、ブラジリアン柔術の達人であるカルロス・マチャド(ブラジル)の元でも練習している。足りない時はさらに、ラシャド・エヴァンス(米国)といったスター選手達と練習する。しかし、彼の一番の強みは、もっとも馴染んだ空手である。

 「拳法空手では、自分の動きや速さをうまく使うことができる。自分のスタンスとして、普通の人よりも少し横に構える。こうすることで自分の前足を上手に、良い角度で使える。僕の打撃の根本は他の人と同じだと思う。でも、彼らよりいい動きをしていると思うしノックアウトされる事はないと思う。自分の距離で自分のしたい事ができる。もし、相手がその距離から外れようとしても、そのための手は打ってあるし、もし近づいてテイクダウンしようとするなら、その時はレスリング技術を使う。ブラウンがどんな事をしてこようと対処法は考えてあるよ。ただ、相手がスーパー・タフであるというのも理解している」

 この戦いを制することができれば、彼の衝撃的なデビューはフロックでなかったと証明できるだろう。「時々、あれはラッキーショットだった、っていう人がいる。デビュー戦はたった4分だったし、みんな僕の力を測りかねていると思う。でも、次の相手が有名で実績もあるブラウンだからこそ、ステップアップにつながる。自信があるし、とてもいい試合になると思うよ」

 日本時間の4月22日、テクニカルなトンプソンは攻撃性のあるブラウンと対戦する。「空手を復活させるよ」そうトンプソンは言う。「UFC初期に空手はボコボコにされた。でも、空手から学ぶべきことはたくさんある。この事をみんなに見せたいんだ」

 今後、UFCで大注目の選手。
心技体全てにおいてハイレベルな選手である。
Posted at 2012/04/12 13:31:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | UFC | スポーツ
2012年03月24日 イイね!

P4Pか!?

P4Pか!?
 
フェザー級 5分3R
マーカス・ブリメージ




マキシモ・ブランコ
ウェルター級 5分3R
キース・ウィスニエフスキー




クリス・クレメンツ
ライト級 5分3R
マック・ダンジグ




エフレイン・エスクデロ
ライト級 5分3R
ジョン・マクデッシ




アンソニー・ジョグアーニ
ウェルター級 5分3R
マット・ブラウン




ステファン・トンプソン
ヘビー級 5分3R
トラヴィス・ブラウン




チャド・グリッグス
バンタム級 5分3R
ミゲール・アンヘル・トーレス




マイケル・マクドナルド
ライト級 5分3R
マーク・ボーチェック




マット・ワイマン
フェザー級 5分3R
マーク・ホーミニック




エディ・ヤギン
ヘビー級 5分3R
ブレンダン・シャウブ





ベン・ロズウェル
ウェルター級 5分3R
ローリー・マクドナルド




チェ・ミルズ

UFC世界ライトヘビー級タイトルマッチ  5分5R
ジョン・ジョーンズ





ラシャド・エヴァンス


日本時間2012年4月22日(日)開始!
注目は日本で活躍している
真騎士ことマキシモ・ブランコが初参戦!
フェザー級は層が厚いので苦戦必至!
注目のUFC初参戦は大注目ですぞ^^
あと注目の1戦は何といっても世界ライトヘビー級タイトルマッチ。
因縁の対決を見逃すな!

軽く超人ジョン・ジョーンズのファイトスタイルを紹介しておくぞ!
 
ファイトスタイル

バックボーンであるレスリングの技術に加え、UFCで最長の84.5インチ(約215cm)のリーチを長さを活かした打撃、抜群の身体能力を活かした派手な飛び技や回転技などの打撃を武器にプロデビューからわずか3年で史上最年少UFC世界王者となった。特に最大の武器は肘打ちであり、バックハンドブローを肘を当てる形に変えたバックエルボーも得意としている。テレビカメラに向かってシャドーボクシングのパフォーマンスをする時もほぼ必ずと言っていいほど最後に肘打ちを放つ。ムエタイ仕込みの蹴り技も得意。また、「華麗な技の基本はYouTubeで独学した」と語っている。細長い腕を活かしてチョークを極めて勝つことも多い。

強いぞ!強いぞ!ジョーンズ!今度もKO決着で!
↓ちなみにこちらはマキシ^^

Posted at 2012/03/24 07:06:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | UFC | スポーツ
2012年03月23日 イイね!

GSP復帰は・・・

GSP復帰は・・・UFCウェルター級挑戦者、最右翼は? 
 21日(水・現地時間)、6月1日(金・現地時間)にラスベガスのパームス・カジノリゾート内ザ・バールで開かれるTUFシーズン15フィナーレのメインで、ジェイク・エレンバーガー×マーティン・カンプマンのウェルター級戦が行われ、エレンバーガーとカンプマンの両者が口頭で対戦に合意したとダナ・ホワイトより発表された。

2月15日のUFC on Fuel TVでディエゴ・サンチェスを破ったエレンバーガーは、UFC 6連勝中で27勝5敗の戦績を誇る。一方のカンプマンは、3月3日のUFC on FX01でチアゴ・アウベスをギロチンで切って落とし、一本勝ちを収めUFC戦績を10勝3敗とした。

前回の両者の試合はいずれもメインで組まれ、強豪相手に勝利しているだけに、この試合の勝者がGSP×カーロス・コンディット戦の統一ウェルター級世界戦の勝者に、あるいは統一戦の実現が遅れた場合暫定王者コンディットへのチャレンジャー最右翼となることは間違いない。

UFC以前を含めると、両者の対戦相手は4人が重なっており、カンプマンが勝利したコンディット&リック・ストーリーにエレンバーガーは敗れており、そのエレンバーガーが勝利したディエゴ&ジェイク・シールズにカンプマンは後れを取っている。

「テイクダウン+ラッシュ=ペース」でエレンバーガー、「打撃+関節技=フィニッシュ能力」でカンプマンと特色も分かれており、相手の得意な展開にさせなかった方が勝利に近づく一戦となりそうだ。

GSPは大分負傷した足の回復に時間が掛かっているみたいで間に合わないと思いますね。
そうなるとコンディットの対戦相手に興味が湧きますね・・・。
まぁ誰が勝ってもGSPには勝てませんが^^
UFCウェルター級戦線から今後も目が離せませんね。

Posted at 2012/03/23 21:27:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | UFC | スポーツ
2012年03月23日 イイね!

ダークホース

福田力、UFC次戦に立ちはだかる難敵 
21日(水・現地時間)、Zuffaより7月7日(土・同)のUFC148=MGMグランドガーテン・アリーナ大会において、デミアン・マイアのウェルター級転向初戦、そして福田力の試合が組まれることが発表された。

UFC JAPANで嬉しいUFC初勝利を挙げた福田力の相手は、強烈なパンチの持ち主コスタ・フィリッポウ。セラ・ランゴMMA所属で、そのボクシング能力はUFC随一といっても過言でない。

テイクダウンを切ることにも長けており、昨年3月のオクタゴン・デビュー戦のキャッチウェイト195ポンド戦では判定負けを喫しているが、その後は3連勝と波に乗っている。

MMAボクシングを使わせれば、天下一品のフィリッポウに対し、福田は打撃戦のなかからテイクダウンにつなげる展開を大切したい。そのためにもフィリッポウのアッパーは、しっかりと察知したいこところだ。

また、ミドル級王座挑戦経験もあるマイアだが、このところはマーク・ムニョス、クリス・ウェイドマンというレスラーに連敗を喫しており、ウェルター級転向を決意した。対戦相手は韓国のキム・ドンヒョン。

ケージ際の攻防で、バックを許さず投げから強烈なパウンドを落とすことができるドンヒョンに対し、柔術セレブ=マイアが如何なくガードワークの妙技を披露することができるか。

最近のように打ち合いに終始する展開では、マイアはいくら階級を落としても不利は否めなくなる。打撃でバランスを崩し、組むタイミングを逸するのではなく、組みつくための打撃という展開を思い出す必要がある。

まさにダークホース的存在の福田力。
強いとは聞いていたのですが・・・全くここまで強いとは思っていませんでした^^;
この人の地力はまだ底が見えません。
きっと日本人の星になってくれるでしょう^^

耳のカリフラワーは伊達じゃない!

 頑張れ!力!
Posted at 2012/03/23 17:50:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | UFC | スポーツ
2012年03月04日 イイね!

最強格闘技UFC~日本上陸スペシャル

最強格闘技UFC~日本上陸スペシャル本日 テレビ東京 16時55分~ 放送します!
放送時間は短いですが日本人選手の勇姿が観れると思います。
興味のある方は是非ご覧下さい。
Posted at 2012/03/04 16:23:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | UFC | スポーツ

プロフィール

車歴・セリカコンバーチブル(E-ST183C)・セリカ(E-ST182)・エクリプス(E-D32A×2・E-D38A・TA-D53A)・FTO(GF-DE3A)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

リアバンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/26 12:48:31
3月3日のドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/17 03:24:18

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
よろしくお願いします。
三菱 エクリプス RENA (三菱 エクリプス)
残念ながら手放すことになりました。
スズキ Kei コボちゃん号 (スズキ Kei)
軽自動車の所有は初めてなのでしかも平成11年式 HN11S F6Aの希少車なので頑張って ...
三菱 FTO マイベックン (三菱 FTO)
エンジンは最高。足回りはビルシュタインを加工して装着。マイベックコントローラーでカムの切 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation