2013年03月17日
GSPが超悪童ディアスを下す!9度目の防衛に成功!
「UFC158」が現地時間16日(日本時間17日)、カナダ・モントリオールで開催された。メーンイベントは地元カナダのウェルター級絶対王者、GSPことジョルジュ・サン・ピエールの防衛戦。過去に対戦が決まりながら様々な事情で実現に至ってこなかった、“超悪童”ニック・ディアスを迎え、遂に雌雄を決することとなった。
GSPは試合が始まるやすぐに、レスリングエリートをも立たせておかないタックルを決めてディアスをテークダウン。シーザー・グレイシーの黒帯で寝技に自信を持つディアスだが、グラウンドでもGSPが先読みした動きでコントロールし優位に立つ。
得意とするラフな打ち合いに持ち込みたいディアスだが、GSPがタックルでたびたび組みつきそれを許さない。3R以降ようやくディアスがタックルを切ってパンチを当て始めるが、GSPはすぐにカウンターでタックルを決め追撃を封じ込む。
結局最後まで流麗なタックルでディアスをテークダウン、グラウンドでも先回りしてコントロールしたGSPが、ジャッジ3者がいずれも50-45をつける判定で文字通りの完勝。実に9度目の防衛を果たした。
一方、敗れたディアスは戦前こそ罵詈雑言を浴びせたものの、潔くGSPの手を上げて勝利を称え、「言い訳はしたくない。もう長い間戦ってきたし、他の生き方もあるかもしれない。今日は全力を尽くしたと思う」と話して引退宣言。オクタゴンを去っていった。
GSPの完勝でした!!
ディアスは引退を賭けての試合だったみたいです。
GSPは終始ディアスの挑発には乗らずに冷静に完璧に試合運びをしましたね。
見ていても安心して見られました。
試合終了後にディアスはGSPの手を挙げて自分の負けを認めたシーンが印象的でした。
この試合で現役生活に終わりを告げるディアス選手は完全燃焼したみたいでスッキリとした顔をしていました。
多分ですがGSPへの次期挑戦者はランキング1位のジミー・ヘンドリックスになると思います。
一発がある選手ですのでかなり危険な相手です。
でも完全無欠のGSPは必ず勝って防衛してくれると思います。
心優しきGSP。
いつまでも応援してるぞ~!!
Posted at 2013/03/17 19:44:04 | |
トラックバック(0) |
UFC | スポーツ
2013年03月15日
難攻不落のGSPに対し、ニックは?
16日(土・現地時間)カナダ・モントリオールのベルセンターで開催されるUFC158「St-Pierre vs Diaz」。いよいよ今大会でUFC世界ウェルター級選手権試合GSP×ニック・ディアスの一戦が行われる。
一昨年10月に、そして昨年2月と2度にわたるGSPの負傷により、実現することがなかったニックとの防衛戦。今大会に5連勝中のジョニー・ヘンドリックスが出場するにも関わらず、暫定王座決定戦でカーロス・コンディットに敗れているニックが挑戦者になったことに疑問の声も挙がっているが、GSP自身、プレスリリースを通じて「僕の次の試合に関して、本当に色んな意見が飛び交っているけど、この試合だけが唯一、僕が選択できるモノだ。個人的なことでもあるし、だからこそこれ以上は待てない」と発表している。
ニックの特徴は何と言っても独特の構えから繰り出されるパンチだ。相手に対して半身ではなく正面に、しかも両手を前に伸ばした状態で打つパンチは、オーソドックスなボクシングスタイルからはかけ離れている。
だが185cmの長身と発達した上体は、正面に構えることで相手にとっては壁のようなプレッシャーとなり、どこからパンチが飛んでくるのか出所が分からない。手打ちに見える打ち方も、ロングリーチ×前腕のグリップ力で威力は十分、それでいて顔面とボディへの打ち分けも巧みだ。ニックのパンチはしっかりと自分の身体的なアドバンテージを理解し、それを最大限に活かすという、非常に理にかなったものだと言えるだろう。
その打撃とは対照的に、ガードワークからの仕掛けは基本に忠実で、グラウンドではいかにベーシックな技を高い精度で極めるかのお手本のような動きを見せる。レスリングの攻防に時間を割くよりも、独特の打撃でKOする、もしくはガードから一本を取る。そんな戦い方でニックは高いKO・一本率を誇ってきた。
ただし、ニックの戦い方がハマったのはストライクフォースでの試合を含め、対戦相手もフィニッシュを狙うファイターが多く、試合展開が噛み合っていたからという見方もできるだろう。相手が自分の土俵に上がってくれなければ持ち味を全く発揮できないというのは、コンディットとの一戦で露わになっている。
GSPの打撃はあくまで距離や間合いを測ることを基本とし、余計なリスクを負うことを徹底的に避ける、ニックの打撃とは正反対のものだ。左ジャブを伸ばし、右回り。その真意はバックステップをよりスムーズに行うため。加えて、ジャブが届く位置はテイクダウンの距離となるレーダーの役割も持っている。
打撃とガードからのサブミッションに長けたコンディットとの一戦で、GSPはコンディットの左ハイキックでバランスを崩す場面こそあったが、それ以外ではテイクダウン&トップキープでほぼ完璧にコントロールし続けた。となれば、寝技でGSPがトップを取ればコンディットを完封していることを考えても、GSP有利と見ていいだろう。
ただし、ニックの判定勝ちを想定していないような動きは、一発勝負の試合では何が起こるか分からない怖さも秘めている。またテイクダウンされることを前提に、ニックがパンチでプレッシャーをかけ、倒されてもガードから仕掛け続ける。そんな攻防を繰り返し、GSPが消耗したところでニックがパンチを当てる。そんなギャンブルを打てるのもニックの強みだ。
正統派の戦い方では攻略法が見つからないGSPだからこそ、一か八かの勝負ができるニックならひょっとするかも――と思わせる世界戦になりそうだ。
常に冷静なのがモットーのGSPでさえ、熱くなってしまうニックの口撃。では、ニックの攻撃に対してGSPはどのような反応を見せるのだろうか。熱くなると、危険度は増してくる。
今回ばかりは嫌な予感がする・・・。

Posted at 2013/03/15 21:48:06 | |
トラックバック(0) |
UFC | スポーツ
2013年03月14日
GSPが超悪童ディアスと防衛戦=展望
UFC158はウェルター級祭り
3月16日(現地時間。日本時間17日11:00よりWOWOWにて生中継)にカナダ、モントリオールのベル・センターで開催されるUFC158。メーンではウェルター級王者ジョルジュ・サン・ピエール(GSP)が元ストライクフォース・ウェルター級王者ニック・ディアスを相手に防衛戦を行なう。
GSPは前回、昨年11月のUFC154で暫定王者カルロス・コンディットを相手に王座統一戦を行なったが、ヒザの手術で1年7カ月もブランクがあったとは思えないほどのパーフェクトな戦いぶりを見せた。スタンドの打撃でも、テイクダウンでも、グラウンドでも、あらゆる局面でコンディットを圧倒して判定勝利し、王座を統一したのだ。打・投・極すべてに穴がなく、ワザやポジションの移行部分にも隙がない、現在の総合格闘界で最も完成された王者、それがGSPだ。
対するディアスは元ストライクフォースのウェルター級王者でシーザー・グレイシーの弟子の寝ワザ師だが、ボクシング技術にも長け、元UFCミドル級王者(現在のライトヘビー級)のフランク・シャムロックやDREAMウェルター級王者マリウス・ザロムスキー、スコット・スミスらをマットに沈め、桜井“マッハ”速人、エバンゲリスタ・サイボーグに一本勝ちしている。
スタンドの打撃でも寝技でも互いに高い技術を誇る選手同士なので激戦になることは必至だが、“悪童”ディアスがGSPを挑発し続けたため、“UFC一の紳士”GSPも珍しく激昂し、「UFC史上に類がないほど手ひどく痛めつけてやる」と宣言しているので、物凄い試合になりそうだ。
また、今大会には前ウェルター級暫定王者のコンディットも出場し、ジョン・フィッチを秒殺KOしたジョニー・ヘンドリックスと対戦するので、こちらも見逃せない一戦だ。同じくウェルター級のジェイク・エレンバーガーは、元パンクラス王者ネイサン・マーコートと激突。まさに“ウェルター級祭り”というべき大会となっている。
今後のUFCウェルター級戦線を占う意味でこのUFC158大会はかなり重要な大会になるでしょう。
カルロス・コンディットとジョニー・ヘンドリックスの勝者はGSPへの挑戦権が与えられるかも知れない。
まだ潜在能力が未知数のジョニー・ヘンドリックス(ジョニヘン)だが今回ばかりは相手がコンディットと強敵なのでジョニヘンの実力が試される試合となるだろう。
コンディットにジョニヘンが勝った場合はGSPの次戦はジョニヘンとのタイトルマッチとなるだろう。
コンディットに完勝して完全復活を印象付けたGSPだがディアス相手にどんな試合をするのか?
本当に日曜日が楽しみだ^^
Posted at 2013/03/14 19:26:12 | |
トラックバック(0) |
UFC | スポーツ
2013年03月10日
とうとうと言うかやっとハントにもビッグマッチのチャンスがやってきましたね~^^
UFC160でジュニオール・ドスサントスvsマーク・ハントの試合が決まりました。
そうドスサントスは前UFCヘビー級チャンピオンです。
この試合でドスサントスに勝てばタイトルマッチが決まるんじゃないでしょうか。
ドスサントスもストライカーで真っ向勝負を挑んでくるのは必至!
だからハントにも勝機は十分にあります。
僕の予想ではパンチ力は互角でスピードでドスサントス、打たれ強さはハントですね。
とにかく当たればKO間違い無しの両者の拳。
これは面白い試合になりますぞ~^^
Posted at 2013/03/10 14:59:17 | |
トラックバック(0) |
UFC | スポーツ