• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たかし@Z33のブログ一覧

2011年02月14日 イイね!

神童

マルセロ・ガッシア

マルセロ・ガッシア(Marcelo Garcia, 男性、1982年1月17日 - )は、ブラジル・ミナスジェライス州出身のブラジリアン柔術家。アメリカン・トップチーム所属。通称マルセリーニョ。マルセロ・ガルシア、マルセーロ・ガルシアとも。
2007年現在のブラジリアン柔術界を代表する選手の1人。アブダビコンバット77kg未満級を3連覇した世界最高のグラップラーのひとり。アームドラッグから、バックを奪うそのスピードの速さから神童と呼ばれる。



超貴重映像!

Posted at 2011/02/14 20:28:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | MMA Fighter | スポーツ
2011年02月14日 イイね!

こりゃ負けだ



こりゃ負けだ・・・。
途中で試合止められても仕方の無い内容だ。
しかも眼窩底骨折してるかも知れないぞ。
ドクターストップも納得。
これだけやられたら自信なくなっちゃうよ。
もう試合したくないだろうな。
Posted at 2011/02/14 19:31:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | MMA | その他
2011年02月14日 イイね!

ヒールホールド

ヒールホールド

ヒールホールドは、相手のかかとをひねってを決める、格闘技プロレス等における関節技である。

英語では一般にヒールフック(Heel hook)と呼ばれる。





相手の膝がある程度曲がっている状態でかかとにの内側をフックさせてから両手をクラッチし、両足で相手の膝を固定しつつ、フックした相手のかかとを体ごとひねって決める。ヒール(かかと)と名前は付いているが決めるのは膝関節である。また、足首が同時に決まることもある。

相手が靴を履いている場合や、技をかける側が肘の内側部分を覆う道衣を着用している場合などは、すべりにくくなるためより一層決めやすくなる。

決めの種類には外側から引っ掛けて内側にひねるタイプと、内側から引っ掛けて外側へひねタイプの2種類があり、これを左右の脚のどちらかに決めるので都合4通りの決め方がある。前者は技の形に入りやすいが決めにくく、後者は決めやすいものの技の形に入りにくいという特徴がある。

膝を左右にひねるという技の性格と人間の膝関節の構造上、筋力による抵抗がほとんどできず、技が決まると一瞬にして膝関節の靭帯(主に内側側副靭帯または外側側副靭帯)や半月板等を破壊するため、危険であるとされブラジリアン柔術など多くの格闘技において禁止技となっている。

Posted at 2011/02/14 18:37:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | MMA technique-index | その他
2011年02月14日 イイね!

腕挫十字固

みんカラ格闘技ファン化計画!

腕挫十字固

腕挫十字固(うでひしぎじゅうじがため)は、格闘技の技のひとつ。腕への関節技である。名称に関しては、様々な表記が用いられる。格闘技で最も有名で頻度多く極る関節技。関節技9本のひとつに数えられる。




相手の上腕部と体が直角になるように自分の両脚で挟んで固定し、かつ相手の親指が天井を向くように相手手首を掴んで自分の体に密着させ、自分の腹を骨盤のあたりを支点にして反らせると相手の肘関節が可動域を越えて伸ばされる(極まる)。肘の曲げる力より背筋力のほうがはるかに強いため、一度伸びてしまえば体格差があっても逃れることはまず不可能となる。





「この技を憶えておくと格闘技を観ていて面白くなる」と僕が思う技をこれから紹介していきます!
特に興味のない方もスルーしないで一読してみて下さい^^
Posted at 2011/02/14 16:11:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | MMA technique-index | その他
2011年02月14日 イイね!

マジで?

ヒョードル、まさかの連敗で衝撃の引退発言も・・・。



2月12日(土・現地時間)、ニュージャージー州イーストラザフォードのアイゾット・センターでは、Strikeforce「Fedor vs Silva」が開催。そのメインイベントでは、ヘビー級GP準々決勝戦として、エメリヤーエンコ・ヒョードル×アントニオ・ペイザォン・シウバの一戦が行われた。

ロシア国旗が数多く振られるアイゾット・センターで、ブーイングを受けるペイザォン。対して大歓声を浴びるのは当然、ヒョードルだ。ジリジリと前に出るヒョードルに、ローを見せるペイザォン。スピードで上回るヒョードルは、鋭い飛び込みからパンチを放っていく。

首相撲からペイザォンがヒザを狙ったところで、距離を取ったヒョードルは、そのまま距離を保って戦う。再び距離を詰めて、組みついたペイザォンだが、ケージに詰めたところでレフェリーがブレイクを掛ける。

ヒョードルが柔らかい上半身の動きから、パンチの連打を放つも、ペイザォンは右をヒットさせ、再び組みついていく。ケージを背にして、首を抱えたヒョードルは、そのままテイクダウンに成功する。グラウンド戦を挑んだヒョードルは、パスを狙うも、ペイザォンはハーフガードへ。

一度は立ち上がったヒョードルは再び、寝技に挑みハーフから腕を狙う。ここで立ち上がったペイザォンは、パンチが交錯するなかで右を打ち込むと、ダブルレッグ狙いへ。ペイザォンは、ヒョードルを相手に打ち勝ち、テイクダウンをすると、そのままトップをキープして、初回を終えた。

2R、いきなり放ったヒョードルの右ストレートに完全なタイミングでテイクダウンを合わせたペイザォン。キャンバスに背中をつけたヒョードルは、ハーフの態勢に。腰をコントロールしようとするペイザォンの脇を差そうとヒョードルが動くが、ペイザォンは首を殺して再び背中をつけさせる。

ブリッジで暴れるヒョードルから、サイドを奪ったペイザォンは上四方から逆方向へ回り、ニーインザベリー。ついにマウントを奪取する。パウンドを落され、背中を向けたヒョードルに、ペイザォンはリアネイキドチョークへ。

上を向きなおしたヒョードルは、鉄槌、パウンドに耐え切れず、2度、3度と同じ攻防を繰り返し、顔面にパンチを受け続ける。すると、ペイザォンは肩固めへ。これは極めきれなかったペイザォンがマウントへ戻ろうとするが、ヒョードルは一本足を戻す。ハーフガードを苦にしないリーチを誇るペイザォンはパウンドを落し、何とヒザ十字を見せる。

ヒールに切り替えたペイザォンに対し、ヒョードルはアキレス腱を仕掛けるも、ペイザォンは足のフックを放したが、そのまま「大丈夫だ」とアピールし、2Rを戦い終える。

右目を大きく腫らしたヒョードル、両者は3Rへの準備を進めるが、突然、ペイザォン陣営から歓喜の声がわき起こる。ヒョードルは右目の負傷で、試合続行不可能と判断され、ペイザォンのTKO勝ちがコールされた。

「みな、試合前はヒョードル、ヒョードル、ヒョードルと言っていたけど、本当にハードトレーニングを積んだんだ」と、感極まった表情のペイザォンは家族、友人、かつて所属したチームに感謝の言葉を述べた。

一方、昨年6月のファブリシオ・ベルドゥム戦に続く連敗となったヒョードルは、「応援ありがとう。きっと、離れる時がやってきたんだ。これが最後だ。素晴らしい時間を過ごせた」と、衝撃の引退発言を行いケージを後にした。


本当に最後なのかも知れない・・・そう思った。
2連敗はやはり本人も予想していなかったことだと思う。
実際にはまだ試合を見てはいないがTKO(ドクターストップ)という中途半端な負け方で果たして納得できるのだろうか?
世界最強の男ヒョードル。
今後のヒョードルの動向に注目だ。
Posted at 2011/02/14 11:44:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | MMA | スポーツ

プロフィール

「[整備] #フェアレディZ エンジンオイル・オイルフィルター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/432418/car/1802335/8270147/note.aspx
何シテル?   06/20 06:06
車歴・セリカコンバーチブル(E-ST183C)・セリカ(E-ST182)・エクリプス(E-D32A×2・E-D38A・TA-D53A)・FTO(GF-DE3A)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

リンク・クリップ

リアバンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/26 12:48:31
3月3日のドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/17 03:24:18

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
よろしくお願いします。
三菱 エクリプス RENA (三菱 エクリプス)
残念ながら手放すことになりました。
スズキ Kei コボちゃん号 (スズキ Kei)
軽自動車の所有は初めてなのでしかも平成11年式 HN11S F6Aの希少車なので頑張って ...
三菱 FTO マイベックン (三菱 FTO)
エンジンは最高。足回りはビルシュタインを加工して装着。マイベックコントローラーでカムの切 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation