• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たかし@Z33のブログ一覧

2011年02月15日 イイね!

裸絞

裸絞


裸絞という名称は柔道での正式名称。現代仮名遣いにより裸絞めと表記するのが一般的。他にスリーパーホールドバックチョークチョークスリーパーホールドリアネイキッドチョークフロントストラングルホールドなどの名称が使用されている。

裸絞めはチョークスリーパースリーパーホールドなどと呼称されるが、気管を絞める技であるチョークと、頸動脈を絞めるスリーパーホールドとは本来別のものを指す言葉であり、「チョークスリーパー」という言葉は「気管を頸動脈絞めする」というかのような矛盾した表現である。「チョーク」と呼ぶべきであるのだが、すでに「チョークスリーパー」という呼称が広まっているので、本項でも「チョークスリーパー」の呼称を使用する。

格闘技の種類や団体によってこれらを同一の技として扱うものと、それぞれを別の技として区別するものが存在する。前者は柔術や総合格闘技興業、後者はプロレスパンクラスなどプロレスを源流とする総合格闘技団体を中心に認識されており、後者において、どちらも腕を相手の首に巻きつける一見して全く同じ技に見えるこれら2つの技の違いは、圧迫する部位に違いがあるとされている。

チョークスリーパーでは気管を重点的に絞め付け呼吸を妨げる。多くのプロレス団体においてチョーク=気管を圧迫する行為は反則(ただし反則カウントが5カウント入るまでに技を解けば反則負けにはならない)とされており、反則裁定なしなどの特別ルールでない限り決め技となることは少ない。

それに対しスリーパーホールドは主に頚動脈に重点をおいて絞め付ける技である。脳への血流を止め相手の意識を奪うことを目的とした技であり反則にはならず、バリエーションも含め多くのプロレスラーによって使用されている。

格闘技の試合で見られる裸絞めのほとんどはバックチョーク(リアチョーク)である。バックチョークは相手の背後から両掌を合わせる形で両手を組んで手首や前腕を相手の喉にあて絞め上げる。首に片腕を回してもう一方の片腕の肘の裏もしくは上腕のあたりを掴み、もう一方の手で相手の後頭部を押してそのまま絞めるタイプもある。

対処法には、顎を引いて相手の腕を喉に入れさせない方法などがある。

Posted at 2011/02/15 17:41:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | MMA technique-index | その他
2011年02月15日 イイね!

脇固め

脇固め

脇固め、または腋固め(わきがため)は柔道合気道柔術プロレス総合格闘技などにおける技のひとつ。基本的には肘を極める技であり、寝技立ち関節技で使用される。 合気道においては、脇固めのほかに「肘締め」、「肘極め」の名称も使用される。


柔道では、相手の右の袖を右手で持って引きつけるなどして、相手の背後に廻る。左手でも右袖の肘部分内側を掴み、相手の腕を一直線にするようにして最終的には両手で相手の手首を極め、力点とする。自分の脇のあたりを支点として体重をかける。自分の脇で相手を捉えているその形から脇固めと呼ばれる。支点をどこに設定するかによって肩、もしくは肘関節、あるいはその両方を極めることができる(以上は右腕にかける場合。左腕にかける場合は逆となる)。

プロレスにおいては腕を取りながら倒れこむというパターンが知られている。この形で入る脇固めは体重が一点にかかりやすく、怪我を誘発するために柔道においては講道館ルール、IJFルールのどちらでも反則技として扱われている。講道館ルールではかけた時点、IJFルールではかけようとした時点で反則負けとなる。寝技でかける、もしくは立ち関節としてかける場合は反則ではない。また、寝技等のスタンスでも肩関節に対して極めようとする場合は反則を取られることがある。


Posted at 2011/02/15 07:28:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | MMA technique-index | その他
2011年02月15日 イイね!

外は・・・

外は・・・本当に寒いですね~
外はもう雪もやんで凍っています。
先程、コンビニに行ってきたんですがガードレールに刺さっている車を見掛けました。
警察も駆けつけていて
「こんな寒い中大変だなぁ~」
と思いながら朝からデザートを買いに行ってきました。
家の外の雪はもう溶け始めていますね^^
もう少しだけ雪景色を楽しませて欲しいものです。
Posted at 2011/02/15 06:36:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | たわいない話 | 日記
2011年02月15日 イイね!

三角絞め

三角絞め

三角絞め(さんかくじめ)は、格闘技寝技で使用される相手のと片腕を自分の両脚で絞める絞め技である。名前の由来は肩部の三角筋で頚動脈が絞まることから、また、絞め上げる両脚の形が三角形だからとも言われる

別名はトライアングル・チョーク(Triangle Choke)もしくはトライアングル・スリーパー・ホールド(Triangle Sleeper Hold)。



岡山第六高等学校高専柔道の金光彌一兵衛(起倒流備中派柔術、講道館柔道9段)と六高選手早川勝(後に8段)の高専柔道の稽古中に編み出され「松葉がらみ」と命名された。1922年大正11年)から使用され始めた。寝技を好まなかった嘉納治五郎の意向により寝技の比重の少なくなった柔道に変わり、ブラジリアン柔術総合格闘技の試合において決まり手として非常に多く用いられる。前三角絞め等あらゆるポジションからの仕掛け、様々な防御に対する攻め方のバリエーションが研究・実践されている。


Posted at 2011/02/15 06:05:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | MMA technique-index | その他
2011年02月15日 イイね!

『のに』

『のに』

あんなにして
やったのに
『のに』がつくと
ぐちが出る
Posted at 2011/02/15 05:50:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 名言 | 日記

プロフィール

「[整備] #フェアレディZ エンジンオイル・オイルフィルター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/432418/car/1802335/8270147/note.aspx
何シテル?   06/20 06:06
車歴・セリカコンバーチブル(E-ST183C)・セリカ(E-ST182)・エクリプス(E-D32A×2・E-D38A・TA-D53A)・FTO(GF-DE3A)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

リンク・クリップ

リアバンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/26 12:48:31
3月3日のドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/17 03:24:18

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
よろしくお願いします。
三菱 エクリプス RENA (三菱 エクリプス)
残念ながら手放すことになりました。
スズキ Kei コボちゃん号 (スズキ Kei)
軽自動車の所有は初めてなのでしかも平成11年式 HN11S F6Aの希少車なので頑張って ...
三菱 FTO マイベックン (三菱 FTO)
エンジンは最高。足回りはビルシュタインを加工して装着。マイベックコントローラーでカムの切 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation