• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たかし@Z33のブログ一覧

2011年02月21日 イイね!

パンチ

パンチ


左ジャブ


右ストレート


右フック

パンチ (punch) とは、を握って対象物を殴打することである。主に格闘技武術打撃技)として使用される。その場合、(けん)、拳技拳術ブローフィストナックルとも呼ばれる。

を握り、(こぶし)にした状態で、腕を前方に突き出したり、上下左右のいずれかの方向から振り回したりして拳を相手の体にぶつけることによって、殴打によるダメージを与える技。

格闘技において「打撃技」に区分され、その中の「殴打技(手技)」に分類される。手技には腕を前方に出す「突き技」と、腕を振り回すようにして繰り出す「打ち技」があるが、パンチは、両方の繰り出し方がある。手刀打ち貫手などの拳を握らない殴打技はオープンブローと呼ばれ、パンチとは区別される。

頭部・こめかみ等の急所を狙えばKOや致命傷などの大ダメージを与えることも可能であるが、当て方・当てる位置・タイミング等により自らの手を負傷させてしまうリスクもある。

パンチは多くの格闘技・武術に取り入られており、様々な名称で使用されている。また、パンチの打ち方も多く存在し、派生技も多い。

パンチに関してはボクシングを学ぶと分かり易い。

パンチのみで格闘する種目であるボクシングにおいては様々な種類のパンチが使用される。腰の回転を使わず腕の瞬発力をもって放つものはジャブである。利き腕を真っ直ぐに突き出すものはストレートである。ジャブに続けてストレートを放つものはワンツーパンチである。横から水平に殴りつけるものはフックである。下から突き上げるように放つものはアッパーカットである。相手の腹部を狙うものはボディブローである。ボディブローはハードパンチャーであればダウンを奪うことも可能であるが、通常は相手の動きを止めたり、スタミナを奪ったり、ガードを下げさせる戦法として使われることが多い。ボディブローのうち、相手のみぞおちを狙うものをストマックブローと、相手の肝臓付近を狙うものをレバーブローリバーブロー)と呼ぶ。

以上の用語はキックボクシングプロレス総合格闘技などにおいても使用される。

Posted at 2011/02/21 19:39:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | MMA technique-index | その他
2011年02月21日 イイね!

そろそろ

格闘技の関節技で分かりやすいのがなくなってきたなぁ・・・。
だいたい今まで紹介してきた技の応用だったり複合技なんだよね。
立ち技は紹介するまでもないし・・・?
パンチ、キックは分かるでしょ?
まぁパンチ、キックにも何種類かあるけどね^^;



Posted at 2011/02/21 17:53:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | MMA technique-index | その他
2011年02月21日 イイね!

アンクルホールド

アンクルホールド



アンクルホールド(Ankle Hold)は、レスリング格闘技における関節技である。アンクルロック(Ankle lock)、トウ・ホールド(Toe hold)、足首固め(あしくびがため)とも呼ばれる。

相手の足首を手を使って固定し、捻って極める技である。この技の著名な使い手であるカート・アングルの名前の語感から「アングル・ロック」と誤記されることがある。かけ方はいくつかあるが、主に以下の3つがある。いずれもてこの原理を使う。

主に総合格闘技などで使用される。相手の足首を両腕で胸に抱え込むように取り、自分の肘の内側に相手のアキレス腱のあたりを当てて支点とし、もう一方の手でつま先を折り込んで上体ごと折り曲げながら足首を伸ばしきるようにして極める。ヒールホールドアキレス腱固め膝十字固め等、他の足関節技からの連携としても柔軟に使用することができる。

エスケープ方法としては、つま先を捉えている相手の腕をもう一方の足で蹴り、技をほどいてから脚を抜く方法や、つま先が捻られる方向へ体ごと回転し、もう一方の足で相手の尻を蹴って脚を抜く方法が一般的である。ただし、後者は足をまっすぐ伸ばしきるように極められた場合には効果はない。

Posted at 2011/02/21 17:46:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | MMA technique-index | その他
2011年02月21日 イイね!

アキレス腱固め

アキレス腱固め



アキレス腱固め(アキレスけんがため)は、主に総合格闘技サンボプロレス等で使用される、相手のアキレス腱を絞る関節技の一種である。

柔道技に「足挫(あしひしぎ・あしくじき)」という名称で存在したが現在削除されており、柔道では形の中にも見られなくなった。一方、高専柔道においては使い続けられていた。

相手の片足を腕で抱え、手首の骨の固い部分(横の部分)を相手のアキレス腱に垂直に当てるようにして、体ごと反り返るように極める。この技は他の関節技とは異なり、関節構造を破壊するものではなく、敵のアキレス腱を骨で圧迫することによって激痛を与え、それにより屈伏を強いる技である。したがって、よほどのことがない限り、実際にアキレス腱を断裂することはない。このことから、アキレス腱絞めと呼ばれることもあるが、現在ではほとんど使われない名称である。

アキレス腱を抱えたまま自らが反転しうつぶせになって(相手も強制的にうつぶせに転がされる)極まる状態を「裏アキレス腱固め」と呼ぶが、近年では区別されずに「アキレス腱固め」と表記されることが多い。裏アキレスの方が相手が抱えた足を蹴って脱出することが困難になるため、より極まりやすい。仕掛けた側がより極まり易い裏アキレスを狙うのは定石である。

Posted at 2011/02/21 17:43:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | MMA technique-index | その他
2011年02月21日 イイね!

Challenge!

携帯電話のない生活にチャレンジします。
家の電話だけでどれだけ我慢できるかなぁ・・・?
Posted at 2011/02/21 13:08:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | たわいない話 | 日記

プロフィール

「[整備] #フェアレディZ エンジンオイル・オイルフィルター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/432418/car/1802335/8270147/note.aspx
何シテル?   06/20 06:06
車歴・セリカコンバーチブル(E-ST183C)・セリカ(E-ST182)・エクリプス(E-D32A×2・E-D38A・TA-D53A)・FTO(GF-DE3A)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

リンク・クリップ

リアバンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/26 12:48:31
3月3日のドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/17 03:24:18

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
よろしくお願いします。
三菱 エクリプス RENA (三菱 エクリプス)
残念ながら手放すことになりました。
スズキ Kei コボちゃん号 (スズキ Kei)
軽自動車の所有は初めてなのでしかも平成11年式 HN11S F6Aの希少車なので頑張って ...
三菱 FTO マイベックン (三菱 FTO)
エンジンは最高。足回りはビルシュタインを加工して装着。マイベックコントローラーでカムの切 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation