• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たかし@Z33のブログ一覧

2011年05月08日 イイね!

残念・・・。

王者パッキャオ、難敵モズリーに圧勝防衛


  王者マニー・パッキャオと挑戦者シェーン・モズリーによるWBO世界ウェルター級タイトルマッチが現地時間7日、米国ラスベガスのMGMグラウンドガーデンで行われた。
 ボクシング史上2人目となる6階級制覇のパッキャオに対し、モズリーも3階級で5度の戴冠を果たした歴戦の名選手。昨年は持ち前のハンドスピードを活かして無敗王者フロイド・メイウェザーをグラつかせており、パッキャオの快進撃に番狂わせでのストップも囁かれた。
 しかし、試合開始直後こそ互いにスピードあるジャブで緊張感ある探り合いが見られたが、パッキャオが3Rにモズリーの見切りを大きく越える踏み込みからワンツーを打ち込みダウンを奪取。いきなり試合のハイライトが訪れる。
 だが、これが結果的には仇となり、モズリーは過度の警戒と恐怖心から前に出られなくなってしまう。倒されないことに集中した、防御一辺倒のモズリーではさすがのパッキャオも倒すことができず、10Rにプッシングされての転倒をダウンに取られる明らかな誤審はあったが、判定は119-108、120-108、120-107の3-0でパッキャオが圧勝。
 モズリーの気持ちを折る、ボクサーにとってはKO負け以上に致命的というべき形で黒星を与え、王座防衛を成し遂げた。



すみません・・・。
全く名勝負にはなりませんでした。
モズリー。
とんだへたれ選手でした。
KOされまいと終始逃げ回っていた試合だったみたいです。
これでもモズリーはファイトマネーは最低でも4億円はもらえたみたいです。
ふざけるな!
でもパッキャオも最低でも16億円は稼いだみたいです^^;
額が桁違いですね。。。
Posted at 2011/05/08 16:54:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボクシング | スポーツ
2011年05月08日 イイね!

パウンド・フォー・パウンドランキング2011

POUND FOR POUND

All weights
  1. Manny Pacquiao

    Country: Philippines (General Santos City)
    Record: 52-3-2 (38 KOs)
    Ranking: This Week: 1 | Last Week: 1 | Weeks On List: 387
    Titles: WBO
  2. Sergio Martinez

    Country: Argentina
    Record: 47-2-2 (26 KOs)
    Ranking: This Week: 2 | Last Week: 3 | Weeks On List: 52
    Titles: The Ring
  3. Nonito Donaire

    Country: Philippines
    Record: 26-1-0 (18 KOs)
    Ranking: This Week: 3 | Last Week: 4 | Weeks On List: 105
  4. Juan Manuel Marquez

    Country: Mexico
    Record: 52-5-1 (38 KOs)
    Ranking: This Week: 4 | Last Week: 5 | Weeks On List: 216
    Titles: WBA, WBO, The Ring
  5. Pongsaklek Wonjongkam

    Country: Thailand
    Record: 78-3-1 (42 KOs)
    Ranking: This Week: 5 | Last Week: 6 | Weeks On List: 53
    Titles: WBC, The Ring
  6. Wladimir Klitschko

    Country: Ukraine
    Record: 55-3-0 (49 KOs)
    Ranking: This Week: 6 | Last Week: 7 | Weeks On List: 38
    Titles: IBF, WBO, The Ring
  7. Timothy Bradley

    Country: USA (Palm Springs, Calif.)
    Record: 27-0-0 (11 KOs)
    Ranking: This Week: 7 | Last Week: 8 | Weeks On List: 33
    Titles: WBO, WBC
  8. Giovani Segura

    Country: USA
    Record: 26-1-1 (22 KOs)
    Ranking: This Week: 8 | Last Week: 10 | Weeks On List: 11
    Titles: WBO, The Ring
  9. Andre Ward

    Country: USA
    Record: 23-0 (13 KOs)
    Ranking: This Week: 9 | Last Week: 10 | Weeks On List: 3
    Titles: WBA
  10. Miguel Cotto

    Country: Puerto Rico
    Record: 36-2-0 (29 KOs)
    Ranking: This Week: 10 | Last Week: NR | Weeks On List: 1
    Titles: WBA
Posted at 2011/05/08 07:17:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボクシング | スポーツ
2011年05月08日 イイね!

本日激突!

パッキャオvs.モズリー、番狂わせの可能性も? 
WBO世界ウェルター級タイトルマッチ


  オスカー・デラ・ホーヤ(米国)と並ぶ史上2人目の6階級制覇チャンピオン、マニー・パッキャオ(32歳:フィリピン)が57戦52勝(38KO)3敗2分。ライト級、ウェルター級(3度)、S・ウェルター級で計5度の戴冠実績を持つ3階級制覇チャンピオン、シェーン・モズリー(39歳:米国)が54戦46勝(39KO)6敗1分1無効試合。ともに近年のボクシングシーンをけん引してきたスター選手である。

 この両雄の対決は6対1というオッズでパッキャオ有利に傾いているが、それは知名度や勢い、さらに期待度などボーナス・ポイントも含めた数字と見るべきだろう。単純に戦力を比較した場合、両者の間には決定的な大差はないといってもいい。試合そのものの流れや小さなミスが勝敗を左右する可能性が高そうだ。

 今回の試合に備えパッキャオは自国フィリピンで調整後、3月末に渡米。4月からフレディ・ローチ・トレーナーと再合流してスパーリングを重ねてきた。2001年から10年のコンビとなるローチ・トレーナーは「初回からプレッシャーをかけていけばモズリーは耐えられなくなるだろう。彼のキャリアに初めてのKO負けが刻まれるはずだ」と強気な発言をしているが、パッキャオ自身は慎重な態度を崩していない。「誰と戦うときでもそうだが、KOが目的なのではなく勝つためにベストを尽くす。私はチームの作戦どおりに戦うだけ」

  これに対しモズリーはKO勝ちにこだわりをみせている。「予想で不利といわれていることは知っているが、気にしていない。私はただ勝つだけではなく、倒して勝ってみせる」39歳の意地を見てとることができる。

 下記のとおり体格面ではモズリーが上を行く。数字だけでなく、実際に対峙(たいじ)した際に全体的なボリューム感で大きな差があるのではないだろうか。

 パッキャオが序盤で早々と主導権を握るようだとKO防衛の可能性が高まりそうだ。サイドから揺さぶりをかけたうえで鋭く踏み込んで左ストレート一閃(いっせん)――そんなシーンが現実のものになるかもしれない。

 モズリーが勝つには、まず先手をとることが必須条件となりそうだ。自らサイドに出てパッキャオの死角から仕掛け、接近戦ではチャンピオンのウィーク・ポイントであるボディを攻めたいところ。モズリーの左脇腹打ちがキー・パンチになる可能性は高い。

 このところ終盤に失速の傾向があるモズリーとすれば、できれば中盤までに勝負を決めたいはず。それがかなわない場合でも大差をつけて終盤を迎えたい。

パッキャオ有利は当然としても、展開しだいでは番狂わせもあり得るカードでしょう。
僕個人としては大いに番狂わせはありえると思っています!
注目は中盤までですよ。
終盤はスタミナの問題があるモズリーの勝利はあり得ないですから。
さてさてどうなるか世紀のビッグマッチももう直ぐゴングです!
Posted at 2011/05/08 06:58:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボクシング | スポーツ
2011年05月08日 イイね!

治らん

まだ下痢が治らない・・・。
寒気がするのでこたつ&ストーブで温めています。
薬飲んで寝ちゃおうかな。
眠くないから眠れないんだけどね。
恐るべし・・・胃腸炎。
Posted at 2011/05/08 06:37:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | たわいない話 | 日記
2011年05月08日 イイね!

面白くなってきた?

フェルナンド・アロンソ「開幕から続くトンネルの出口が見えた」

フェラーリのフェルナンド・アロンソは、トルコGPフリー走行3回目で12周を周回して、ベストタイムは1分26秒819で8番手。予選では、1分25秒851を記録して5番手になった。

フェルナンド・アロンソ

「5番手は喜べる順位じゃないけど、今日は満足だよ。これまで3戦の予選よりもクルマの競争力が高かったからね。ソフト側タイヤを使わずにQ2に進出するのはすごいことだよ。パフォーマンスの面では、少し進歩できた」

「まだ十分じゃないし、すぐに大きな進化をしないといけないけど、正しい方向性で作業を進めているチームの全員にとって、励みになるものだね。これはシーズン開幕から続く、トンネルの出口のサインだと言える」

「それに5番手は、路面の汚れている側のグリッドを避けられたという意味だよ。ここでは、いつもこれが大きなハンデになるからね。タイヤがどんな反応を見せるのか分からないから、僕たちの戦略が最高なのか分からない。あらゆる可能性に備えて、柔軟に対応できるようにしないといけない」



色々な機能をマシンに搭載してレースを面白くしようとしているF1ですがやっとフェラーリのマシンが仕上がってきた感じです。
これでやっとレースが面白くなりそうな予感が^^
Posted at 2011/05/08 05:25:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | たわいない話 | クルマ

プロフィール

「[整備] #フェアレディZ エンジンオイル・オイルフィルター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/432418/car/1802335/8270147/note.aspx
何シテル?   06/20 06:06
車歴・セリカコンバーチブル(E-ST183C)・セリカ(E-ST182)・エクリプス(E-D32A×2・E-D38A・TA-D53A)・FTO(GF-DE3A)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

123 4 5 6 7
8 9 10 1112 13 14
15161718 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31    

リンク・クリップ

リアバンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/26 12:48:31
3月3日のドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/17 03:24:18

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
よろしくお願いします。
三菱 エクリプス RENA (三菱 エクリプス)
残念ながら手放すことになりました。
スズキ Kei コボちゃん号 (スズキ Kei)
軽自動車の所有は初めてなのでしかも平成11年式 HN11S F6Aの希少車なので頑張って ...
三菱 FTO マイベックン (三菱 FTO)
エンジンは最高。足回りはビルシュタインを加工して装着。マイベックコントローラーでカムの切 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation