• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たかし@Z33のブログ一覧

2012年01月06日 イイね!

ドス・サントスvsアリスター・オーフレイム世界王座戦を占う!世界最強は誰だ!

【Zuffa LLC via Getty Images】

 オクタゴン上でレスナーと向かい合ったアリスターは、かなり大きく見えた。レスナー戦がアリスターのキャリアのなかでベストの試合だったとは言わないが、最も印象的な試合だったと言うことはできる。これまで、レスリングや柔術を得意とするファイター相手にはもっぱら拳に頼った攻撃が目立ったアリスターだが、この試合では違った。彼は巧妙にヒザ蹴りを織り交ぜてペースをつかむと、ミドルキックを完璧にボディーに命中させて試合を終わらせた。
 
 この試合に勝利したアリスターは、ヘビー級タイトルマッチ挑戦権を手にした。王者のジュニオール・ドス・サントスに勝利するには、この日と同じレベルのパフォーマンスが求められるだろう。
 パンチとヒザ蹴りをうまく使い分けたアリスターを見て、俄然、ドス・サントス戦が楽しみになった。もはや、タイトルマッチにアリスター優位の声が多数を占めても、驚くことではなくなった。
 
 もちろんドス・サントスは誰とでも打ち合うことができる最高のボクシングスキルを持っている。ボクシングを最も効果的に総合格闘技に融合させているファイターがドス・サントスだ。しかし、果たしてドス・サントスはアリスターが今回見せたようなヒザ蹴りやキックをうまく処理できるだろうか。

 ドス・サントス、アリスターともに、テイクダウンでグラウンド勝負に持ち込むとは思えない。打撃にかけては絶対的な自信とプライドを持っている両者の闘い。つまり、打ち合いを愛する格闘技ファンにとって垂涎のマッチアップが、2012年最初のヘビー級タイトルマッチで約束された、ということだ。

Posted at 2012/01/06 04:25:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | UFC | スポーツ
2012年01月06日 イイね!

アリスター・オーフレイムの強さとは?

戦前の予想を裏切るド迫力ファイトを披露したアリスター

  2011年12月30日(※現地時間)の「UFC141」で行われたブロック・レスナーとアリスター・オーフレイムの一戦。これがUFCデビュー戦となったアリスターだが、それまでの輝かしい実績とは裏腹に、試合前はその実力を疑問視する関係者も少なくなかった。

 果たしてアリスターはUFCでも他団体と同じように活躍できるのだろうか。トップファイターであるブロック・レスナーを相手に、まともな闘いができるのだろうか――。

■アリスターの実力に3つの疑問符

写真
【Zuffa LLC via Getty Images】

 アリスターはレスナーに太刀打ちできない、という意見にはそれなりの裏付けがあった。主な理由は三つだ。一つ目、アリスターはそれまでレスナーのような超一流レスラーと対戦した経験がなかった。アリスターの技術では、レスナーの鋭いテイクダウンをかわして、立ちながらの打撃戦に持ち込むのは極めて難しいと考えられた。

 二つ目の理由として挙げられるのは、ヘビー級に階級を上げる前のアリスターのパフォーマンスだ。彼はここ数年で見違えるほどに筋肉をつけ、強靭な肉体を手に入れた。圧倒的なパワーを武器にヘビー級ファイターとして活躍するようになったが、それまでの試合を見ると、世界トップファイターと呼べるほどのパフォーマンスを見せていなかった。アリスターと同等の頑強な肉体を持つ、つまり力技でどうにかできる相手じゃないレスナーを前にして、彼に闘えるのかという疑問。

 そして三つ目はアリスターの実績だ。確かにヘビー級に転向してからのアリスターの戦績は派手だ。わずか3年の間に、初代Strikeforce世界ヘビー級王座、K-1ワールドグランプリ2010優勝、DREAMヘビー級暫定王座と3つのタイトルを獲得している。しかしその実、彼は超一流の総合格闘家と試合をしていない。元UFCファイターや元PRIDEファイターからは数多くの勝ち星を挙げてはいるが、そのなかに全盛期のファイターがいたかというと、正直なところゼロだ。

 しかし、そんなアリスターが、レスナー戦で『本物』あることを証明した。

Posted at 2012/01/06 04:21:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | UFC | スポーツ
2012年01月06日 イイね!

感動した!

八重樫東‐ポンサワン戦が年間最高試合
 大橋ボクシングジムは5日、昨年10月24日に後楽園ホールで開催したWBA世界ミニマム級タイトルマッチ、八重樫東(大橋)‐ポンサワン・ポープラムック(タイ)の試合が「米スポーツ専門局ESPN」に続き、米国の巨大ボクシングサイト「Boxing Scene」でも年間最高試合に選ばれたと発表した。

 この試合で挑戦者・八重樫は壮絶な打撃戦を制し、10回TKO勝ちで世界王座獲得に成功した。


確かに良い試合だった。
感動した!
まぁ僕の中では大晦日の内山高志の試合がベストバウトなんですが・・・。
Posted at 2012/01/06 03:42:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボクシング | スポーツ
2012年01月06日 イイね!

西岡、ドネアとの対戦熱望!

 世界ボクシング評議会(WBC)スーパーバンタム級チャンピオンの西岡利晃と、WBCスーパーフェザー級王者の粟生隆寛、WBCバンタム級王者の山中慎介(いずれも帝拳)が5日、東京都新宿区の所属ジムで練習を公開した。3人ともシャドーボクシングなどで軽く汗を流した。
 西岡は昨年10月、日本人として初めて米国で王座を防衛した。8度目の防衛戦となる次戦は世界3階級を制覇したぼ(フィリピン)との対戦が有力で、西岡は「試合をするのはドネアしかいない」と熱望。帝拳プロモーションの浜田剛史代表は「ドネアの状況にもよるが、やるなら4月か5月。(場所は)海外になる」と話した。 


日本人がドネアと闘うかもしれない・・・。
考えただけで興奮しますね~^^
西岡がドネアに勝つイメージは残念ながら浮かばないのですが頑張って欲しいです。
国内では無類の強さを誇った西岡ですが防衛戦になるとなかなかKOは出来ないのが現実。
世界レベルの高さを肌で感じているでしょう。
もう『モンスターレフト』と呼ぶのは恥ずかしくなる感じが否めないです。
しかし、ドネアと闘って万一勝ったりなんかしたら西岡の名前は世界に広まることでしょう。
ドネアよ!逃げずに西岡の対戦を受けろ!
Posted at 2012/01/06 03:35:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボクシング | スポーツ

プロフィール

「[整備] #フェアレディZ エンジンオイル・オイルフィルター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/432418/car/1802335/8270147/note.aspx
何シテル?   06/20 06:06
車歴・セリカコンバーチブル(E-ST183C)・セリカ(E-ST182)・エクリプス(E-D32A×2・E-D38A・TA-D53A)・FTO(GF-DE3A)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/1 >>

12 3 4 5 6 7
89 1011 12 1314
15 16 1718 192021
22 23 24 25 262728
2930 31    

リンク・クリップ

リアバンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/26 12:48:31
3月3日のドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/17 03:24:18

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
よろしくお願いします。
三菱 エクリプス RENA (三菱 エクリプス)
残念ながら手放すことになりました。
スズキ Kei コボちゃん号 (スズキ Kei)
軽自動車の所有は初めてなのでしかも平成11年式 HN11S F6Aの希少車なので頑張って ...
三菱 FTO マイベックン (三菱 FTO)
エンジンは最高。足回りはビルシュタインを加工して装着。マイベックコントローラーでカムの切 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation