• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たかし@Z33のブログ一覧

2012年06月08日 イイね!

■6階級制覇王者vs.29戦無敗の“砂嵐”

6階級覇者・パッキャオがS・ライト級最強ブラッドリーと対戦
WBO世界ウェルター級王座戦見どころ


“パウンド・フォー・パウンド”(全階級を通じて最強)こと59戦54勝(38KO)3敗2分の6階級制覇者、WBO世界ウェルター級チャンピオンのパッキャオ(フィリピン)が、29戦28勝(12KO)1無効試合のWBO世界S・ライト級王者、ティモシー・ブラッドリー(米国)と9日(日本時間10日)に米国・ラスベガスで対戦する。5月のフロイド・メイウェザー(米国)vs.ミゲール・コット(プエルトリコ)戦とともに今年上半期の最注目イベントといえる。

 パッキャオは世界戦だけでも16戦13勝(8KO)1敗2分という戦績を残している33歳。WBOのウェルター級王座は09年11月にコットから奪い、これが4度目の防衛戦となる。その間にはアントニオ・マルガリート(メキシコ)とのWBC世界S・ウェルター級王座決定戦も経験している。フライ級上がりとはいえ、この3年は5戦連続してウェルター級の体重でリングに上がっており、この体重にはすっかり馴染んでいるといっていいだろう。

 2年前にはフィリピンの下院議員選挙で当選。その後は公私ともに多忙な身となり試合ごとに危機説が囁(ささや)かれてもきたが、そのたびに限界説を吹き飛ばしてきた。ただ、ジョシュア・クロッティ(ガーナ)、アントニオ・マルガリート(メキシコ)、シェーン・モズリー(米国)、ファン・マヌエル・マルケス(メキシコ)を相手に4試合連続の判定勝負となっている点が気がかりといえば気がかりである。いずれもタフな猛者だが、相手から警戒心を持たれ十分に研究されていることは間違いない。直近のマルケス戦ではカウンターを狙われて大苦戦を強いられたのは記憶に新しいところだ。

 今回の試合に備えパッキャオは自国フィリピンで猛トレーニングに励み、5月上旬にフレディ・ローチ・トレーナーとともにロサンゼルスに移動。慣れ親しんだワイルドカード・ジムで最終調整に努めている。

 2階級制覇を狙うブラッドリーは10歳でボクシングを始め、アマチュアで145戦を経験(勝敗数は不明)。著名選手との対戦も多く、14歳のときにはアンドレ・ウォード(米国=現WBA・WBC世界S・ミドル級王者)にも勝っている。02年の米英対抗戦ではダーレン・バーカー(英国=現ミドル級世界ランカー)にポイント勝ち。03年の全米選手権では準決勝でアンドレ・ベルト(元WBC・IBF世界ウェルター級王者)にポイント負けを喫している。ベルトには同年のゴールデングローブ大会でもポイントで敗れている。また、アテネ五輪を控えた04年にはバーネス・マーティロスヤン(現世界S・ウェルター級ランカー)とも対戦、22-35のポイント負けを喫している。

 興味深いのは、アマチュア時代のブラッドリーが早くから147ポンド(約66.6キロ)や152ポンド(約68.9キロ)の体重で戦っていることである。「俺の体が小さいという人がいるけれど、もう10年も140ポンド(約63.5キロ=S・ライト級)以上の体重で戦っているんだぜ。118ポンド(約53.5キロ)のバンタム級だったら小さいといえるけれど、そうじゃないんだぜ」とブラッドリーは反論している。

 ブラッドリーの身長は168センチでリーチは175センチある。これはパッキャオの169センチ、170センチとほぼ同じとみていいだろう。この体が大きいか小さいかはともかく、ブラッドリーはスピードを生かして果敢に攻め込む好戦的な選手といえる。一撃で仕留めるパワーには欠けるが、パンチの回転力とスタミナで十分にカバーしている。パッキャオとタイプは異なるが、直近の2戦はデボン・アレキサンダー(米国)、ホエル・カサマヨル(キューバ)というサウスポーに圧勝している点も心強いデータといえる。
 オッズ(賭け率)は7対2でパッキャオ有利と出ている。一見すると大差だが、モズリー戦やマルケス戦が8対1だったことを考えるとブラッドリーに対する期待度の高さが分かる。

ここに注目!

  
■ブラッドリーはスピードで先手をとれるか?
 
 いつものようにパッキャオはフェイントを多用しながら左ストレートと右フックを狙うだろうが、俊敏なブラッドリーがどう反応するか。それが序盤の焦点といっていいだろう。十分な対応ができずにブラッドリーが戸惑い、ずるずると後退するようならば中盤を待たずにパッキャオのKO防衛が濃厚となる。逆にブラッドリーが先手をとって揺さぶりをかける展開に持ち込むと面白くなりそうだ。


 
Posted at 2012/06/08 15:56:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボクシング | スポーツ
2012年06月08日 イイね!

デイライト購入!

デイライト購入!買ったら結構大きかった^^;
今月車検なので車検が終わったら付けようと思います^^
Posted at 2012/06/08 10:12:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | エクリプス | クルマ

プロフィール

「[整備] #フェアレディZ エンジンオイル・オイルフィルター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/432418/car/1802335/8270147/note.aspx
何シテル?   06/20 06:06
車歴・セリカコンバーチブル(E-ST183C)・セリカ(E-ST182)・エクリプス(E-D32A×2・E-D38A・TA-D53A)・FTO(GF-DE3A)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/6 >>

     12
3456 7 89
10 11 1213 1415 16
1718 19 202122 23
2425 26 2728 29 30

リンク・クリップ

リアバンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/26 12:48:31
3月3日のドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/17 03:24:18

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
よろしくお願いします。
三菱 エクリプス RENA (三菱 エクリプス)
残念ながら手放すことになりました。
スズキ Kei コボちゃん号 (スズキ Kei)
軽自動車の所有は初めてなのでしかも平成11年式 HN11S F6Aの希少車なので頑張って ...
三菱 FTO マイベックン (三菱 FTO)
エンジンは最高。足回りはビルシュタインを加工して装着。マイベックコントローラーでカムの切 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation