• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たかし@Z33のブログ一覧

2013年03月21日 イイね!

待ってたよ~^^

IBF加盟を発表=4団体の試合可能に―ボクシング

 日本ボクシングコミッション(JBC)は21日、国際ボクシング連盟(IBF)に4月1日付で加盟すると発表した。20日に行われた両者の会合で決まった。
 記者会見したIBFのピープルズ会長は「日本には才能ある選手が多い。ベルトへのチャンスを与えていきたい」と期待感を示した。
 加盟直前の3月30日には、元世界ボクシング評議会(WBC)ミニマム級王者でJBCに引退届を出した高山勝成が、メキシコでIBF同級王者に挑戦する。JBCの秋山弘志専務理事は、この試合の承認について「(高山側から)ライセンス申請があった段階で協議する」と述べた。また、1984年にIBFバンタム級王座を獲得した新垣諭氏についても、要請があれば日本の歴代世界王者として認めることを検討するとした。
 JBCは既に世界ボクシング機構(WBO)への新加盟も決定。JBCのライセンスを有するボクサーは4月以降、従来の世界ボクシング協会(WBA)、WBCに加え計4団体を活動の場にできる。 

待ってました!
いよいよ日本も開国です。
ボクサーの未来が開けた感じです。
これから日本人ボクサーの世界進出が始まりますよ^^
Posted at 2013/03/21 19:14:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボクシング | スポーツ
2013年03月21日 イイね!

「スーパーライト級最強決定戦」

リチャード・シェイファーが描く「スーパーライト級最強決定戦」とは?

ゴールデンボーイ・プロモーションズCEOのリチャード・シェイファーが描く夢プラン
ボクシング界を代表するCEOが描く夢のプランは実現するのでしょうか?ゴールデンボーイ・プロモーションズCEOのリチャード・シェイファーが、超激戦区スーパーライト級の人気ボクサーで「最強」の称号を争うトーナメントの構想を発表しました。
参加するボクサーは5人。WBCチャンピオンのダニー・ガルシア、WBC暫定チャンピオンのルーカス・マティセ、IBFチャンピオンのレイモント・ピーターソン、2階級制覇の実績を誇るザブ・ジュダー、元世界チャンピオンのアミール・カーンです。
リチャード・シェイファーによると、4月に対戦が予定されているダニー・ガルシア対ザブ・ジュダーの勝者と5月に対戦が予定されているレイモント・ピーターソン対ルーカス・マティセの勝者が年内に激突。勝者が、アミール・カーンと対戦するという構想のようです。
すかさず「カーン、めっちゃおいしいね」とアホな考えが浮かんでしまいましたが、ひとまず置いといて、ダニー・ガルシア対ザブ・ジュダーの勝者とレイモント・ピーターソン対ルーカス・マティセの勝者が激突するプランは、ボクシングファンにとって、たまりませんね!

リチャード・シェイファーは「ファンが何を期待しているのか」を肌で感じながら「筋書きのないドラマ」と言われるスポーツ(ボクシング)に「ドラマチックな筋書きの下地」をセットアップしてくれるので「シェイファーが記者会見を開くらしいよ」って教えてもらうと、すごくワクワクするんですよね。
いつも「なんて頭の回転が速い人なんだ。『頭がいい』って言葉は、シェイファーみたいな人を形容するためにあるんだろうなあ」と思っています。ファンの声を読み取る洞察力、所属するボクサーの評価を高める演出力がずば抜けていますよね。
リングで戦い、勝負の厳しさや美しさを教えてくれるボクサー。モチベーションのコントロールや分析戦略の重要性を教えてくれるトレーナー。スポーツビジネスに必要な演出や交渉術を教えてくれるプロモーター。改めて「ボクシングって、あらゆるビジネスや人生で役立つ要素がぎっしり詰まっているスポーツだなあ」と実感しています。
ちなみに、リチャード・シェイファーは、銀行出身のCEOです。ゴールデンボーイ・プロモーションズのCEOに就任する前は、ゴールデンボーイ・プロモーションズ代表のオスカー・デラホーヤの資産を管理していました。オスカー・デラホーヤとは長い付き合いです。新しく複数年契約を結んだことが、オスカー・デラホーヤが全幅の信頼を寄せている何よりの証ですね。
ゴールデンボーイ・プロモーションズの躍進を支えるCEOが掲げた夢のサバイバルマッチ。リチャード・シェイファーは、超激戦区スーパーライト級のナンバーワンを決める「最強決定トーナメント」を実現することができるでしょうか?「次のビッグマッチが見えるビッグマッチ」って、めっちゃワクワクしますね。


誰が見てもアミール・カーンにとって最高に美味しい話ですね^^;
最後に美味しいところを全て持っていけるのですから。
まぁ勝ったらの話ですがね。
本当に誰が最後に最強の称号を手にするのか分かりません。
今から楽しみです。


ダニー・ガルシア
ニックネーム スウィフト(素早いヤツ)
25戦全勝16KO

ルーカス・マティセ
36戦33勝31KO2敗1無効試合

レイモント・ピーターソン
29戦28勝14KO1敗


ザブ・ジュダー
51戦42勝29KO7敗2無効試合

アミール・カーン
ニックネーム キング
30戦27勝19KO3敗


どうです?
全選手凄い戦績でしょ?
どの選手が勝っても不思議じゃないですね^^
Posted at 2013/03/21 10:30:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボクシング | スポーツ
2013年03月21日 イイね!

ボーナス支給!

ボーナス支給!UFC158のボーナス賞が決定!最高試合はヘンドリックス対コンディット

ジョニー・ヘンドリックスとカルロス・コンディットがボーナスをゲット
ジョルジュ・サン・ピエールのUFCウェルター級タイトル防衛で幕を閉じたUFC158。地元カナダのファンの大声援を受けながら、ニック・ディアスを封じ込めたGSPの戦いがとても印象に残った大会でした。
カナダで開催されるUFCは、いつもお客さんが満員で、UFC158も2万人を超えるファンが会場に詰めかけました。ジョルジュ・サン・ピエールの集客力は、本当にすさまじいですね。
熱戦が繰り広げられたUFC158が幕を閉じ、ボーナス賞が発表されました。今回のボーナス金額は、それぞれ5万ドルです。
UFCのボーナス賞は金額がめっちゃ大きいので、ファイターにとって、すごくモチベーションが上がりますね。ファンにとっても、楽しみのひとつじゃないでしょうか?
UFC158のボーナス賞は、最高試合をした2人のファイターに贈られる「ファイト・オブ・ザ・ナイト」と最も印象的なKO勝利を飾ったファイターに贈られる「ノックアウト・オブ・ザ・ナイト」のみ。「サブミッション・オブ・ザ・ナイト」は対象者なしという結果に終わりました。
UFC158の「ファイト・オブ・ザ・ナイト」はジョニー・ヘンドリックス対カルロス・コンディット。実質的なUFCウェルター級タイトル挑戦者決定戦で、1ラウンドから激しい攻防が繰り広げられました。
勝ったジョニー・ヘンドリックスは近い将来、GSPのタイトルに挑戦することになりそうです。もし実現すれば、ジョニー・ヘンドリックスにとって、悲願のUFCタイトル初挑戦ですね。
「ノックアウト・オブ・ザ・ナイト」を受賞したファイターは、ジェイク・エレンバーガー。ネイサン・マーコートを強烈なパンチでオクタゴンに沈め、強烈に存在感をアピールしました。納得の受賞ですね。
ジェイク・エレンバーガーがタイトル挑戦に一歩近づいたことは間違いなさそうです。「コンディットと再戦したら、おもしろいんじゃないかな?」と期待しています。初戦はきわどい判定決着でしたが、リマッチは完全決着になりそうな気がします。実現してほしいなあ。
Posted at 2013/03/21 10:18:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | UFC | スポーツ

プロフィール

「[整備] #フェアレディZ エンジンオイル・オイルフィルター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/432418/car/1802335/8270147/note.aspx
何シテル?   06/20 06:06
車歴・セリカコンバーチブル(E-ST183C)・セリカ(E-ST182)・エクリプス(E-D32A×2・E-D38A・TA-D53A)・FTO(GF-DE3A)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

      1 2
3 4 5 6 7 89
10 11 12 13 14 15 16
1718 1920 21 22 23
24 25 26 2728 29 30
31      

リンク・クリップ

リアバンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/26 12:48:31
3月3日のドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/17 03:24:18

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
よろしくお願いします。
三菱 エクリプス RENA (三菱 エクリプス)
残念ながら手放すことになりました。
スズキ Kei コボちゃん号 (スズキ Kei)
軽自動車の所有は初めてなのでしかも平成11年式 HN11S F6Aの希少車なので頑張って ...
三菱 FTO マイベックン (三菱 FTO)
エンジンは最高。足回りはビルシュタインを加工して装着。マイベックコントローラーでカムの切 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation