• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たかし@Z33のブログ一覧

2012年10月14日 イイね!

変えました

変えましたプロテイン変えました^^

今度のプロテインは『バルクスポーツ』

品質は折り紙つきです。

今回は5kgの纏め買いです。

地道に筋トレ頑張ります!
Posted at 2012/10/14 20:17:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | トレーニング日誌 | スポーツ
2012年10月14日 イイね!

もう引退でしょう。

西岡はダウンに「びっくり」 ドネア「ミスを突けた」

 「世界Sバンタム級王座統一戦」(13日、ホームデポセンター)

 統一王座獲得に失敗した西岡利晃(帝拳)と勝者のノニト・ドネア(フィリピン)、また、ドネアのプロモーターのボブ・アラム氏は試合後、次のように話した。

 西岡利晃「ドネアは前半が特に強いので中盤、後半を狙うつもりでした。(前半のドネアのパンチは)それほどは感じなかった。(ダウンは)そうですね。びっくりしましたね」

 ノニト・ドネア「ホームラン狙いはできなかったけど、結局グランドスラムで勝とうと言ったとおり。西岡選手がミスを犯してそこを突くことができた。集中していました。彼がどんな戦略できても対応するつもりでした。ジャブ、スウェーもしてきたのでアッパーカットを狙えると確信しました」

 ボブ・アラム「彼(ドネア)と対戦したい相手は何人もいる。この若者をこれからも忙しくしますよ。できるだけ多くの試合をさせたい。彼は魅力的な選手で、ファンを惹きつけるし、ムービースターでもありますから」







この試合で(試合と呼べる内容ではありませんが)西岡は何がしたかったのでしょうか?
ドネア対策とは右のガードを上げてドネアの左フックを防ぐという当たり前の対策だけだったのでしょうか?
攻撃の対策はしなかったのでしょうか?
西岡は殆んど終始防戦のみの戦い方。
ドネアの左を警戒し過ぎなのではないでしょうか?
試合を観ていましたが西岡が勝てるチャンスはなかったように思えます。
リスク覚悟で打ち合って欲しかったなぁ~。
西岡のことを日本ボクサーの代表として考えられていたならこの試合で日本人ボクサーの評価が落ちない事を祈ります。
とにかく、ドネアはベストコンディションでした。
今日のドネアにはリゴンドーえさえ勝てないでしょう。
西岡は多分引退しますね・・・。
この試合が最後とは悔いが残るでしょう。
最後に今まで素晴らしいファイトを見せて感動を与えてくれた西岡選手にありがとうと言いたいです。
Posted at 2012/10/14 17:23:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボクシング | スポーツ
2012年10月13日 イイね!

じっくり育とうよ^^

WBOとIBF公認を要請=世界挑戦資格もルール化へ―ボクシング

 ジム会長で組織する日本プロボクシング協会は13日、競技を統括する日本ボクシングコミッション(JBC)に対して、未公認だった国際ボクシング連盟(IBF)と世界ボクシング機構(WBO)を公認するよう要請した。早ければ年内にも公認され、国内ジム所属選手がIBFやWBOのチャンピオンとなる道が開かれる。
 また、日本協会は、世界王座への挑戦資格に関する内規の骨子も固めた。IBFとWBOの公認による安易な世界タイトル戦の増加を防ぐのが目的。12月の理事会で正式に決定する。これにより、国内で世界王座に挑戦するには、(1)過去に世界、東洋太平洋、日本いずれかの王座獲得経験がある(2)五輪などでメダルを獲得している―といった条件を満たすことが必要となる。ただし、海外での世界挑戦にこの内規は適用されない。 

やっと当たり前のことを日本ボクシング界がやり始めましたね。
今後が楽しみです!
Posted at 2012/10/13 21:13:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボクシング | スポーツ
2012年10月13日 イイね!

やっとかよ・・・^^;

IBF、WBO加盟へ ボクシング協会が要請

 ボクシングジム会長らで組織する日本プロボクシング協会(JPBA)は13日、東京都内で理事会を開き、国際ボクシング連盟(IBF)と世界ボクシング機構(WBO)への加盟を日本ボクシングコミッション(JBC)に要請することを決めた。現在加盟している世界ボクシング協会(WBA)と世界ボクシング評議会(WBC)と合わせ、来年にも世界主要4団体が日本で認可される見通しになった。
 世界チャンピオンの乱立を防ぐため、JPBAは王座挑戦資格の内規もまとめた。条件は4団体とも同じで、国内で世界タイトルに挑戦できるのは(1)世界王座の獲得経験者、または指名挑戦権を得た選手(2)日本王座、または東洋太平洋王座の獲得経験者(3)アマチュアの三大国際大会(五輪、世界選手権、プレジデント杯)で3位以内の実績を持つ選手-に制限される。
 12月のJPBA理事会で詳細を詰めた後、JBCが正式に要請を受け入れる見込み。大橋秀行会長は「歴史的なこと。いずれ4団体統一など、スーパーファイトも生まれるかもしれない」と話した。

やっと念願が叶いました^^
これで日本ボクシング界が盛り上がる事間違い無しですね!
Posted at 2012/10/13 19:53:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボクシング | スポーツ
2012年10月12日 イイね!

日本最初のボディビルダー!

日本最初のボディビルダー!若木 竹丸(わかき たけまる、1911年1月20日 - 2000年1月3日)は、東京都文京区本郷出身のボディビルダー。

東京都文京区本郷にて、警官の父と料理屋経営の母の間に生まれる。虚弱体質だった若木は、中学一年生の時に、上級生に虐められたのをきっかけとして肉体を鍛え始める。1938年、『怪力法並に肉体改造体力増進法』を出版。戦後、大山倍達や木村政彦など、多くの格闘家、武道家にウエイトトレーニングを指導をした。このことはノンフィクション『木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか』(増田俊也)に詳述されている。ちなみに初めて若木に師事した武道家は村田与吉という柔道家だということも増田が紹介している。
身長162cm、体重69kg、胸囲132cm、上腕51cm。ベンチプレスの自己最高記録は約228kg。フロアープレス(寝差し)の自己最高記録は、約300kg以上。その他機関車の車輪(200kg以上)をベンチプレスで上げるなどの怪力を新聞などで紹介される。

大変気性の激越な性格で、10時間以上ぶっとおしで鉄アレイやバーベルの鍛錬を続けたり、深夜就寝中であっても「俺以上に鍛錬してるヤツがいるかもしれない」と思い、起きてトレーニングを始めるほどだったと言われる。晩年においても、腕の力こぶを40cm以下にしたくないと言って、脳梗塞で倒れ、半身不随の体にもかかわらずダンベルで鍛錬をしていた。
無段にもかかわらず、講道館に昇段審査を受けに行く。何人倒せば、五段をもらえるかと尋ねるが、初段から取るように言われる。若木曰く、応対に出た柔道家達は、若木の鍛え上げられた肉体に驚きを隠せなかったらしい。ちなみに、柔道四段の弟子に乱取りで負けたことはなかった。
ボクシングジムに体験入門。日本拳闘倶楽部において徐廷権や渡辺勇次郎とスパーリングして勝つ。
武装した与太者に制裁を加え、殺害する。正当防衛となり無罪。
重量揚職業世界記録保持者、全日本職業的重量揚記録保持者、全日本腕角力選手権保持者、我國鐵亞鈴運動法開祖などと自称していた。
戦後は銭湯の焼け跡で生活をし、神田で古本屋を営み生計を立てる。空手の大山倍達ともこの頃出会い、ヤカンや硬貨を掌で挟んで潰したり、大変印象深かったと語っている。
大変なヘビースモーカーでコーヒー党であった。
大山倍達が若木の家を訪ねた時、穴の開いたブリキ板が何枚もあり、何に使うのか訪ねたところ、「これは1枚50gになっていて、1回の練習ごとに、バーベルの両端に一枚ずつ、計100gずつ重量を増やしていくのです」と答えたという。大山はこれに深く感銘を受けたと言われている。

こんな時代に日本にもいたんですね~。
筋肉バカが。
嬉しくて仕方がなかったです^^
この身体は本当に凄いです。
器具すら殆んどなかった時代にこれだけの身体を作り上げるのは並大抵な事ではないです。
久しぶりに感動しました。
162cmと決して大きな身体ではないのにベンチプレス228kgはあがらんですよ!
僕も全く及びませんが頑張ります!
Posted at 2012/10/12 11:54:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | トレーニング日誌 | スポーツ

プロフィール

「[整備] #フェアレディZ エンジンオイル・オイルフィルター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/432418/car/1802335/8270147/note.aspx
何シテル?   06/20 06:06
車歴・セリカコンバーチブル(E-ST183C)・セリカ(E-ST182)・エクリプス(E-D32A×2・E-D38A・TA-D53A)・FTO(GF-DE3A)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 12 34 56
7 8910 11 12 13
141516 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
2829 30 31   

リンク・クリップ

リアバンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/26 12:48:31
3月3日のドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/17 03:24:18

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
よろしくお願いします。
三菱 エクリプス RENA (三菱 エクリプス)
残念ながら手放すことになりました。
スズキ Kei コボちゃん号 (スズキ Kei)
軽自動車の所有は初めてなのでしかも平成11年式 HN11S F6Aの希少車なので頑張って ...
三菱 FTO マイベックン (三菱 FTO)
エンジンは最高。足回りはビルシュタインを加工して装着。マイベックコントローラーでカムの切 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation