• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たかし@Z33のブログ一覧

2013年01月08日 イイね!

UFCのファイトマネーってどれくらいなの?

UFCのファイトマネーってどれくらいなの?UFC155に出場したファイターのファイトマネーとボーナス賞の結果

ファイトマネーの最高額はジュニオール・ドス・サントスの40万ドル
UFCヘビー級タイトルがジュニオール・ドス・サントスからケイン・ベラスケスへ移動したUFC155。衝撃的な王座交代劇で幕を閉じたUFC155に出場したファイターのファイトマネーと恒例のボーナス賞の受賞者が発表されました。
まずは、ファイトマネー。最も高額のファイトマネーは無念の王座陥落となってしまったジュニオール・ドス・サントスの40万ドル。1試合で、日本円に換算して約3400万円を手にしました。夢があるファイトマネーですね。
ジュニオール・ドス・サントスを撃破し、UFCヘビー級チャンピオンに返り咲いたケイン・ベラスケスのファイトマネーは10万ドル。同額の勝利ボーナスが追加され、合計20万ドルを手にしました。
激闘を演じたジム・ミラーとジョー・ローザンもUFC155で大金を手にしています。大激戦の末、勝利を手にしたジム・ミラーは4万1千ドルのファイトマネーに、同額の勝利ボーナスを加えた8万2千ドルをゲットしました。
さらに、最高試合に選ばれた2人のファイターに与えられる「ファイト・オブ・ザ・ナイト」のボーナス賞として6万5千ドルも獲得。合計14万7千ドルを手にしました。勝利ボーナスと「ファイト・オブ・ザ・ナイト」のボーナスで10万ドル以上も稼ぎました。すごい!

日本の岡見勇信選手のファイトマネーは4万2千ドル。アラン・ベルチャーを撃破したことで、同額の勝利ボーナスをゲットし、合計8万4千ドルを手にしました。勝利すると、ファイトマネーと同額の勝利ボーナスを手にできるUFCは勝つと負けるで雲泥の差がありますね。

ジム・ミラーに代表されるように、UFCに出場するファイターは、勝利ボーナスと各賞のボーナスで、ファイトマネーをはるかに上回る大金を獲得することも可能です。ファイターがMMAだけで生活できる環境を整えたところに成功の秘密がありそうですね。夢があるなあ。


本当にUFCはファイターの生活のことをちゃんと考えて運営していますね。
競争は凄く大変ですがUFCのファイターはUFCのファイトマネーだけで生活できるようになってますからね。
日本でもPRIDEなどが全盛期の頃のファイトマネーは凄く高額だったのですが下火になった今は国内大会のファイトマネーは雀の涙ほどです。
海外に主戦場を求めて流出してしまうのも分かりますね。
来年の3月3日に早くもUFC JAPAN大会がまた開催されます。
日本人選手の奮闘を期待します!!
Posted at 2013/01/08 22:11:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | UFC | スポーツ
2013年01月08日 イイね!

2012年のベストラウンドは?

2012年のベストラウンドは?RingTV.com読者が選ぶ2012年の最高ラウンドはパッキャオ対マルケス兄の5R

ボクシング雑誌「The Ring Magazine」の公式サイト「RingTV.com」が「読者が選ぶ2012年の最高ラウンド」を発表しました。「ラウンド・オブ・ザ・イヤー」はマニー・パッキャオとファン・マヌエル・マルケスが壮絶な打ち合いを演じた第4戦の5ラウンドに決まりました。
マニー・パッキャオ対ファン・マヌエル・マルケスの5ラウンドが、セルヒオ・マルチネス対フリオ・セサール・チャベス・ジュニアの12ラウンドに競り勝ちました!どちらもボクシングの歴史に残るすさまじいラウンドでしたね。
大接戦となった2012年の「ラウンド・オブ・ザ・イヤー」。得票率は、マニー・パッキャオ対ファン・マヌエル・マルケスの5ラウンドが30.5%、セルヒオ・マルチネス対フリオ・セサール・チャベス・ジュニアの12ラウンドが26.7%でした。

マニー・パッキャオ対ファン・マヌエル・マルケスの第4戦は、世界中のボクシングファンが度肝を抜かれたKOで6ラウンド、つまり、年間最高ラウンドに選ばれた次のラウンドでエンディングを迎えるわけですが、今思えば、5ラウンドの攻防が呼び水になっていたのかもしれませんね。
ファンの期待に応えるため、一気に勝負を決めに行ったマニー・パッキャオに対して、ファン・マヌエル・マルケスがパンチを浴びながらカウンターで応戦し、ピンチを乗り切ろうとする姿が印象に残っています。
「普段よりいきり立っていた」マニー・パッキャオ。「いつも以上に自分の戦いを貫いた」ファン・マヌエル・マルケス。スーパースターの情熱と駆け引きが詰まった究極のラウンドでした。
パッキャオファンだからこそ本当にこの第4戦でパッキャオがマルケス兄をKOして白黒つけて欲しかったです。
何よりもパッキャオ自身が一番KOの拘ったのではないでしょうか?
それでもう時間が残り少なくなってまでも攻めにいったのではないでしょうか?
だからこの試合の5ラウンドは壮絶な打ち合いになりました。
絶対にKOで決着をつけたかったパッキャオ。
あくまでも勝ちに拘ったマルケス。
この姿勢の違いが6ラウンドのKO決着に繋がったのでしょう。
今年はメガマッチが目白押しです。
壮絶なKO試合が多くなると思います。
2013年ボクシング界の勢力図が大きく変わる気がします!!
Posted at 2013/01/08 21:54:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボクシング | スポーツ
2013年01月07日 イイね!

風邪が治りません^^;

風邪を甘く見てました。

熱は37℃に落ち着いているのですが身体の節々が痛い。

身体がだるくて重い。

頭が痛い。

これから七草粥食べて病院に行ってきます^^;

油断大敵。

長引かなければいいのですが・・・。

みなさんも風邪には気をつけましょう!
Posted at 2013/01/07 08:39:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | たわいない話 | 日記
2013年01月05日 イイね!

次世代のスーパースター!

ボクシング界の未来を背負う次世代のスーパースター注目度ランキング2013年版

ボクシング界を軽量級、中量級、重量級の3つにザックリと分類したとき、圧倒的な存在感を放つ3人のスーパースターの存在が浮かび上がってきます。軽量級はノニト・ドネア、中量級はフロイド・メイウェザー、重量級はウラディミール・クリチコです。

この3人と絡んでくると面白いボクサーをランキングしました!!

2013年に飛躍してほしい次世代のスーパースター

第1位 サウル・アルバレス
第2位 ダニー・ガルシア
第3位 アブネル・マレス
第4位 ローマン・ゴンサレス
第5位 井岡一翔

個人的には内山選手も入れたのですが年齢的に若手を選んでみました。

軽量級はドネアとマレスの対戦が決定していますので楽しみですね。

中量級は今年はアルバレスを中心に回ると思います。

重量級はクリチコ政権を誰が崩壊させるのか?が楽しみです。

2013年はボクシング界が動く年になるのは間違いないと思います。
Posted at 2013/01/05 20:21:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボクシング | スポーツ
2013年01月05日 イイね!

時代は変わらなかった・・・しかし確実に動いている!

棚橋が壮絶30分超え死闘の末にオカダに勝利!! 4日の新日本プロレス「WRESTLE KINGDOM 7 ~EVOLUTION~ in 東京ドーム」東京ドーム大会では、5大タイトルマッチなどが行われ、2万9000人(有料入場者数)を動員した。

 ダブルメーンイベント第2試合では、IWGPヘビー級王者・棚橋弘至が“レインメーカー”オカダ・カズチカを下し6度目の防衛に成功した。
 昨年の1.4での凱旋帰国からわずか1年で“金の雨を降らせる男”に急成長し、プロレス大賞MVPを獲得したオカダに対し、棚橋はヒザ攻めからテキサスクローバーホールドを狙う作戦に出るも、オカダは徹底した首攻めで対抗。だが、棚橋は花道でのツームストンパイルドライバーを阻止し、逆にスリングブレイドを決めると、30分を過ぎたところで、「ダメージを身をもって知っているから、逆にやってやる」と、オカダにツームストンを炸裂。すかさずハイフライフロー2連弾で激闘に終止符を打った。

 試合後、「時代は変えるものじゃなくて動かしていくもの」とファンに訴えた棚橋は、「オレの記録はオレにしか破れない。IWGPに関わるすべての記録を、誰も追いつけないくらいブッちぎりたい」と、かつて自身が樹立した最多防衛記録のV11を更新し、棚橋時代を不動のものにすると宣言。次のV7戦については「借りを返す相手とやってみたい」と、去年の「G1クライマックス」公式戦で敗れているカール・アンダーソンの名を挙げた。

時代は変わらなかった・・・。
しかし、素晴らしい試合でした。
オカダが負けたのは大変悔しいのですがハイフライフローをカウント2で返したオカダの粘りはベルトへの執念さえ感じるほど心に響きました。
この試合を考えると棚橋の年齢的なことも考えて棚橋が38歳位までは棚橋をエースで押す考えかな?と思いましたね。
まぁ棚橋が怪我などしない場合ですが。
次期エースがオカダなのは間違いないです。
まだオカダは若いですから今はじっくりと経験を積んで待つことですね。
流石に30分を超える試合になると経験が物を言います。
最後はオカダの根負けでした。
しかし今年もオカダの動向に注目なのは変わりないですね^^

 PHOTO
ヘビー級なのにこの高さ!これがオカダ・カズチカだ!
 PHOTO
これがフィニッシュとなったハイフライフロー!!
PHOTO 

PHOTO 

Posted at 2013/01/05 17:33:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | プロレス | スポーツ

プロフィール

車歴・セリカコンバーチブル(E-ST183C)・セリカ(E-ST182)・エクリプス(E-D32A×2・E-D38A・TA-D53A)・FTO(GF-DE3A)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

  12 34 5
6 7 8 910 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 2223 24 25 26
27 282930 31  

リンク・クリップ

リアバンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/26 12:48:31
3月3日のドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/17 03:24:18

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
よろしくお願いします。
三菱 エクリプス RENA (三菱 エクリプス)
残念ながら手放すことになりました。
スズキ Kei コボちゃん号 (スズキ Kei)
軽自動車の所有は初めてなのでしかも平成11年式 HN11S F6Aの希少車なので頑張って ...
三菱 FTO マイベックン (三菱 FTO)
エンジンは最高。足回りはビルシュタインを加工して装着。マイベックコントローラーでカムの切 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation