• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月30日

新選組血風録

新選組血風録 ワタクシ、オッサンらしく時代劇大好きなんですよね(笑)。


新選組血風録っちゅ~のをやっているんですけど。

でもね~~~~。

永井大っちゅ~のがなあ…

何年経っても変わらんなあ。相変わらず止まっとる。

彼に合わせてしまっているからだろうか?

全体的に、迫力がちょっと…



いえ、彼が下手とは思わないですよ?

かなり良い線いっている、と思います。

しかしなあ…やっぱりだなあ…

ワタクシ、彼には、何か違うんぢゃない?と感じることがしばしばある。

それは…





勘違い、してません??という雰囲気。





彼、何か自分で今ある自分を突き抜けた経験が無いと思う。

彼には彼の悩みがあるのかもしれませんが、どうもそういう感じを潜り抜けたところが見られない…


そういうところを潜り抜けた人は、二枚目だろうが三枚目だろうがお笑いだろうが、迫力がある。

独特のね。

役者さん…という話ではなく、一人の人間としてね。

でも、この登場人物たちの中では、確実に感じたんですけど、彼、単なる器用貧乏にしか見えない時が多い。

あ。
そうだ。

何時まで経っても中途半端。

その感じが拭えない人。

そのせいでしょうかね??

主要人物を除き、周りの人たちのトーンというか波長も、彼を引き立てるためか、押さえ気味の演出だったり役者さんだったりになっている。

彼、分かっているのかなあ…いえ、それに気付いていなくて、『オレはできている』と思い込んでいるのが分かる。

JIN-仁-に比べたらよく分かる。

主役は勿論、出演者たちの迫力が違う。

老若男女関係ないです。



いつも感じるんですけど、彼は、自分の中の今ある引き出しで何とかしようとしている。

挑戦していない感じがする。

何年経っても成長した感じが全くしないのは、多分そんなところにあるように感じる。


ええもん持っているのに…



金太郎の時も感じたけれど、あれからまた時間が経っているのでどうかな??と期待して見ていますが、やっぱり…




彼は、松涛館(※日本空手協会から分裂した一派。伝説的な空手家『蹴りの金澤』設立)の空手の出身で、それなりの成績を上げている。

確かに、輝かしい成績といえる。

でも、本物を見てしまうと、吹き飛んでしまった。

黒帯という映画を見た時に、その違いを知ったなあ。



この映画は、本物の空手家たちを起用した映画。

当然、演技は上手とは言えない筈。

でもね。

違うのが分かる。



ケイン・コスギにも、永井大にも、ワタクシにはあるものを感じない。











それは、ヤバさ。








これでも、同じような武道をやっていたから、それなりに色んな人を見ている。色んな世界の、ヤバい人をね。

これは、彼らからは全く感じない。

何故なら、それを身に付けられるような経験を積んでいないから。





皆さんは、その武道家の価値ってのを全国大会○位とかで判断していませんか?

確かにね、それも価値基準のひとつだと思う。

でも、実戦ばかりを考えてやっていた人間は、あまりそればかりに囚われない。






立会いの時の動きと目で分かる。





だって怖いんだもん(笑)。

武道が単純に殺す業だということを知っている人なんだもんね(汗)。

それ以外、言いようが無い。


あ。
怖い目っていうのは、野獣みたいとは限らないですからね。

この間合いに入ったら、確実に当ててくるっていうのが、はっきり分かる…

それに対して、こちらが覚悟してまっせ♪という波長も嗅ぎ取っている…


ああいうの、もう経験していないからすっかり錆付いているけど、言葉にするのもモドカシイけれど、言葉にするとこんなものかなあ。

あの波長をケインや永井からは、そういうヤバさを全く感じない。

スポーツとしての空手だなあ、多分。



「あしたのジョー」で出てくるゴロマキ権藤ウルフ金串のシーンをご存知でしょうか?

…あれ、そういう人たちを見ている人にしか書けないシーンでねぇ。

とってもデフォルメして分かりやすくしているけど、あれが一番分かりやすいなあ。



上手い強い怖いってのは、必ずしも一致しません。

ですけど、怖い上手いが合わさると強さに変化してくる…

彼らは、多分、人間の怖さを知らない。

あの迫力は、本物にしか出しようが無い。




永井くんは、空手も売りだったけど、道場空手が上手という範疇から一歩も出ていないのがよく分かるんですよね。

ケインもそう。

上手いんですよ。上手いんです。

でも、怖さを感じられない。



だから、よく分かるんだけど。

この二人、父親のエリート教育の範囲から一歩も出て行けていない感じがする。

それだと、自分の殻は打ち破れない。

ケインは、それに気がついて、もがいている感じがしますけど。





父親が師匠で、エリート教育ってのも、男30になると、大きな足枷になるのかもしれませんね。

子供を教育するには、心が独り立ちするには、そういう要素を敢えて我慢して外さないといけないかもしれません。

彼らを見ていると、どうしてもそれを感じてしまう、中年オヤジでした。
ブログ一覧 | エンタメ | 日記
Posted at 2011/05/30 23:56:46

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

特許登録証用…フレーム買って来まし ...
伯父貴さん

今日のまゆげ😺寒いニャ〜💦俺の ...
BNR32@須坂さん

雨です 穴 いろいろと 草刈り 虹 ...
urutora368さん

【シュアラスター ラボ日記】7月キ ...
シュアラスターさん

日曜の疲れがまだ抜けない。 ってゆ ...
ウッドミッツさん

どうしても見たかった
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「謹賀新年 http://cvw.jp/b/435757/40940777/
何シテル?   01/04 15:02
四十路にしてピッタリのクルマに収まったオッサンです。 もはや、目指すは外道しかありません(笑)。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

畝山社中発起人組合 
カテゴリ:運営サイト
2008/09/21 19:48:09
 

愛車一覧

トヨタ アイシス トヨタ アイシス
ついに! 禁断のミニバンに突入しました!! 予算の関係上、当然の中古。 平成18年式の ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
ついに、オッサンの道を邁進します。 …目指すは外道セダン! 平成28年5月26日、追突 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
大変いいクルマでした。 …燃費と熱に負けて、手放してしまいました(涙)。 ※フォトギャ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
キビキビ感のあるFRらしいスポーツ・カーを目指して仕上げていきます。 ※2013年3月 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation