• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年07月09日

1999/RX-7day in 大黒P.A


今年の7月も全国でRX-7dayが開催されてますね。

記憶だとこのRX-7dayの始まりは、平成7年7月7日の「777」から始まったのでは?




私が初めてRX-7dayなる催しに参加したのは1999年の昼の大黒PAでした。


雑誌の小さな記事の呼び掛けだったと思う。

当時はそんなんで十分だったし、今とは時代の流れをちょっぴり感じるかな^^;




何となくアルバムを引っ張り出してみたのでその時の写真を載せてみます。

今とは大黒PAも変わりましたね。



長くRX-7に乗ってる人は写っているかも?w











当時、関東で有名だった?13BEETの面々。

いつの間にか消えちまったな… 懐かしい。












その他モロモロ。

20年前なので程度の良さげなFC沢山です♪
















かなりチューンドが進んだフルエアロのFC。

外装は雨宮フルカウルとリアスポが付いてればフルエアロみたいな感じだったかも。。。

時代感じる。















当時は写真が好きで、モノクロもちょこっとだけ。

JSS仕様のFCはいつの時代もヒーローだねw















んでもって当時の自分w

まぁイイ男だわ(#^^#) 今とは大違い~(/o\) 









当時参加された人が居たらコメして頂けたら嬉しいです^^














ブログ一覧 | 日常の事 | クルマ
Posted at 2017/07/09 21:11:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

爆盛りの聖地 『お食事処 ぼんち』 ...
あぶチャン大魔王さん

買い物ついでのランチ🍽
ワタヒロさん

愛車と出会って14年!
ぷうにゃんにゃんさん

(;´Д`)おくれやす
銀二さん

遅い昼飯はリンガーハットの🥟定食 ...
伯父貴さん

厳しい暑さの土曜日を迎えました(T ...
kuroharri3さん

この記事へのコメント

2017年7月9日 21:44
今も変わらずイイ男ですぜ!
写真にも凝ってたとは驚きです!
今ハマるとばくおんさんの拘りから凄いことになりそうですね(笑)
コメントへの返答
2017年7月9日 22:00
お久しぶりです~^^

まぁ♪嬉しいお言葉どうも(//∇//)
さては酔ってますな~?(爆)

実は写真すごく好きなんです。
高価なカメラも所有してたりしてましたが…フィルムからデジタルに変わってしまった時代の頃でしたね。
2017年7月9日 22:28
こんばんは。

当時刊行されていた「ap」という車雑誌に掲載されていたような気がします。

私は夜の都築SAの集まりを見に行ったのが最初でした。
JSS仕様のFCを羨望の眼差しで見ていたのを思い出します。ロータリーショップも元気な頃でした。

楽しかった頃の思い出です。
コメントへの返答
2017年7月10日 18:15
こんばんは^^

この日の事はAutoworksという雑誌で取り上げられて載っていました。 
小さく初の雑誌デビューを果たした日でもありましたw

元々がアウトローの世界なので、「集会」といえばやはり夜ですね。
昔は都築SAでも集まってたのですね。。。

2017年7月10日 0:36
1回目は平成7年7月7日金曜日だったと記憶しています。
Autoworksで「FC3C雨は嫌い」というハンドルネームの方の呼びかけだったような…。

1回目は夜スタートで、20時頃にはサクッとPAに入れたのに彼女を送って23時頃に戻った時は大黒のループしょっぱなからセブン渋滞でドハマリした記憶があります。その時の様子をAutoworksが記事にして認知度が深まり、数年のうちに7/7近くの土曜日日中から集まるようになった気がします。

掲載の写真、断然FCが主力機って感じでいいですね。
FDはエンジン、シャシー、デザイン、全てが素晴らしいと思うんですが、それでも「やっぱ自分はFCなんだよな〜」と思わせられる何かがある…写真を見ていて改めてそう思いました。
コメントへの返答
2017年7月10日 18:28
オヒサです(^^ゞ

そうそう!梅雨は嫌いミカちゃんでは?w
当時はSNSなんか無かったし、雑誌に敏感な時代でしたね~。

流石、古株のFC乗りは一回目からですな!
この記事でノスタルジックに浸れてもらえましたか?^^

本当に当時はFC多かったと思いますね。チューンドFCばかりです。バリッとしたFC見ると、やっぱFCイイなぁって思います。。。

今でも色褪せないFCでお互い乗っていきましょう^^/

2017年7月10日 3:12
こんばんは。

平成7年行ってました(^_^;)
AWの記事内の白黒写真に 連れのサバンナと載ってました

その数年前から夜中R357からC1横浜へ流しては、トイレに寄ると速いのが居たって感じでした

当時私もフィルム一眼レフで撮ってましたが、お金無くてなかなか現像できなかったです

行ったことのある私が今言うのもなんですが、自分だけが止めれれば良いではなくて、利用する方のことを考えて、トラックゾーンやゼブラに停めない、埋まる前にすぐに移動して欲しいですね


それにしても男前ですね~(≧∇≦)b
コメントへの返答
2017年7月11日 21:58
コメントありがとうございます(^^ゞ

さすがに当時からRX-7乗ってる人は限られてきますね^^; 当時を知ってくれている方がいて嬉しいなぁ~。

あの頃は走り屋ブームで、速いクルマが偉い!みたいなムードありましたね~。そんな時から20年経ち、時代の流れみたいなの感じます。 
FCは今でも大切に乗って頂いてるオーナーが多いクルマな気がします^^

カメラも今はデジカメが主流となり、現像するなんて事も無くなったので良い時代になりました~。
でも、アナログにはデジタルには無い良さあるかな。。。

私もトシを取るワケですわ^^; 

2017年7月10日 7:05
20年位前だと、FISCO(当時)でもセブンデーやってませんでしたっけ?
FD乗りの先輩達と行って、大黒や大井に寄った記憶があります。
初めての大黒へ行った時のグルグル回って下りる所でドキドキしてましたよ

その後は、ずっとエビスのR&Rのみ参加でした
コメントへの返答
2017年7月11日 22:05
こんばんは。

はい!それに自分も参加してました^^
RX-7だけの走行会や、OPTのスーパーラップをやった時ですよね。懐かしいな~。

自分も初めて大黒に行った時は同じ様に思いましたw 

2017年7月10日 8:51
やはり時代のせいか・・・・・

『赤い車体』が数多く・・・・・

バブルを感じたりしますね!

(´Д`)ウン!
コメントへの返答
2017年7月11日 22:08
こんばんは^^

赤いクルマといえば… この日、AW誌が取材に来ていて、偶然自分のFCと赤いFCが3台並んでいた所が雑誌に載っていました。

赤いFC良いですよね^^

2017年7月11日 19:05

懐かしいですね・・・当時FDでその13BEATに所属してましたね~。(笑)

あれから20年も経つんですね・・・若かったなぁ・・・
コメントへの返答
2017年7月11日 22:13
こんばんは。

お~!13BEATに所属してましたか!当時は雑誌に取り上げる事多かったですよね。

今でも現存してるRX-7て何台あるんでしょう。。。 当時は集まるって事にもっとパワーあった時代ですね。

プロフィール

「[整備] #スイフトスポーツ ZC33S 純正ホイールセンターキャップ https://minkara.carview.co.jp/userid/435963/car/2900208/7796371/note.aspx
何シテル?   05/15 20:07
FC3Sを自分で色々やってます。 ハードな作業は外注ですが基本的にDIY。 プロバリなクォリティーを目指したいですね! サーキット走行が好きで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

第11回北関東セブンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 19:21:16
広島ロータリーミーティング2023開催します。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 21:03:11
リアバンパー加工履歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/11 18:30:02

愛車一覧

マツダ RX-7 ばくおん号 (マツダ RX-7)
19歳の時に初めて買ったクルマです。 こんなにどっぷりFCに浸る人生を送るとは思ってもい ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2020年2月9日納車。 通勤お買い物車です。 たまにサーキットも走ってます。 スイ ...
スズキ ワゴンRワイド スズキ ワゴンRワイド
当時人気だったワゴンRの普通車バージョンのワゴンRワイドです。 はっきり言って不人気車で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation