• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年03月25日

カスタム・オーリンズの製作 ⑥


暖かくなりましたねー(*^^*)

DIYが楽しい季節になってきました♪


てなワケで、ストロークアップ・アッパーマウントの製作に着手です!

タイトル間違えてる企画だなコレ(笑)







使う材料はコレ。

外径60.5Φの3.2tのスチール丸パイプ103mmと4.0tのスチール板。

端材を安く購入し、自分でカットしたecoな材料を使います。







板は溶接して2枚重ねてから加工しました。

左右対称とする為ですが、合わせて8.0tを加工していくのは大変でした^^;







アッパーシートとなる板を60mmのホールソーで穴あけ。

いきなり大変(笑)







抜いた円形の板は使うので穴と外径を小加工っと。

余す事無く使います!







板はアッパーシートの形状に切断。

少々、いや、かなりミスをしたのでイビツになってしまいました^^;

カッコ悪いけど問題は無いのでOKとします。 いえ、本当に(笑)







カットした部品をこんな感じで簡易的なジグにセットして仮溶接。

とりあえず面に対して垂直で。











車体にセットしてストロークの軌道を見てみました。

私がやってるのは基本設計から外れるので注意しないといけません。

でも問題ありませんでした^^ パイプの角度は垂直でいきます。








上から見るとこんなイメージで収まりました。

もっとゲテモノかと思いましたけど、そーでもないかな…? 良いカモ。








でもダンパーを既存のモノと比べると違和感あるかも?^^;

同じクルマのダンパーには見えない(笑)








寸法を多めに取っていたので13mmパイプをカットして90mmとしました。

既存のモノよりちょっと長く伸び縮みもストロークが増える寸法ってトコ。









位置と寸法が決まったので本溶接。

まぁ、こんなモンす^^; 上出来だし問題ないかな。








防錆の為にマットブラックで塗装して完成っと。









なかなか苦労しましたがそれなりに出来て良かったです^^;


そもそも、ショートケースで大容量なダンパーを使えばこんなモノは要らないのですよ。

でもね、元々のこのFC用オーリンズのセットを活かしていきたくて。

ストロークさせ稼げば20年経った今でも一番良いダンパーだなんて思う。


使うのはもう少し先になりそうですけど、これからのNewばくおん号には

なくてはならない存在になるんじゃないかな。 楽しみ^^














ブログ一覧 | 足回り | クルマ
Posted at 2018/03/25 18:30:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

タイムスリップ 2
バーバンさん

✨眠れない夜✨
Team XC40 絆さん

雨降りですねー☔️
ワタヒロさん

無事帰宅🙆‍♂
nogizakaさん

中干し 草取りとトラクターで草刈り
urutora368さん

相模原北公園に行ってみました。
ライトバン59さん

この記事へのコメント

2018年3月27日 2:00
なるほど!出来上がってきてやっと構造が理解でしました!(^^;
それにしてもハードなDIYをよくやられる、、、凄いです。
写真を見る限りかなり必要精度を出すための加工に慣れてらっしゃいますね!凄いです(^○^)

あ、アタクシのFC時代の話なんてまったくもってイラン話なんですがね、、、アタクシの時代は中身交換式の複筒式ショックを車高調整の筒の中に入れて使うのが主流の時代だったんですが、リアに関してはストロークアップがあまり行われていない時代だったんですが、アタクシ、、、筒の底に溶接でついてるピロカラーをカナノコで切断して、それを筒の横に再溶接して、筒のポジション下げてロングストローク化をしていました。昭和っぽくてスミマセン(^^;
コメントへの返答
2018年3月27日 23:38
こんばんは^^

ハンドメイドで精度を出していくのは難しいですが、どうしたら良いのか考えて作業するソコがまた楽しくもありますね♪ ありがとうございます(^^ゞ

むか~し、CARBOYを読んでいた時にそんな形状のアシを見た事があるのを思い出しました!何故こんなカタチなのか不思議に思いましたがそーゆう事なんですね。
2018年3月27日 19:10
こんばんは(^-^)
大変な作業、おつかれさまでした🎵

相変わらずの精密な加工や工程にフムフム。と見入ってしまいましたが、難しくて全部はわからずすみません(^^;(笑)

こんなにしてあえてこのオーリンズを使うのは…オーリンズ愛が伝わってきますね🎵オーリンズの動きが大好きでわたしも20年もののオーリンズを外して所持してるので、使えるのかな?って妄想~(^^;(笑)

けど、なくてはならない存在って言うのが、なんともめちゃ楽しみです!どんな走りになるかワクワクしますね!\(^o^)/🎵
コメントへの返答
2018年3月27日 23:51
こんばんは(*^^*)

要は、底付きし易いのでストロークの終点を変えて底付きをし難くするしてるんだな。

オーリンズは良いと思うし真面目なメーカーさんだと思います。
セッティングとかって難しく、元々のセットの良さに頼るのが一番だなんて思うのですよ。

車高を落とすとストローク不足になるのが残念なんだけど、ソコをどうにかすれば良いアシなので大切にとっておいて下さい^^

プロフィール

「[整備] #スイフトスポーツ ZC33S 純正ホイールセンターキャップ https://minkara.carview.co.jp/userid/435963/car/2900208/7796371/note.aspx
何シテル?   05/15 20:07
FC3Sを自分で色々やってます。 ハードな作業は外注ですが基本的にDIY。 プロバリなクォリティーを目指したいですね! サーキット走行が好きで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

第11回北関東セブンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 19:21:16
広島ロータリーミーティング2023開催します。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 21:03:11
リアバンパー加工履歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/11 18:30:02

愛車一覧

マツダ RX-7 ばくおん号 (マツダ RX-7)
19歳の時に初めて買ったクルマです。 こんなにどっぷりFCに浸る人生を送るとは思ってもい ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2020年2月9日納車。 通勤お買い物車です。 たまにサーキットも走ってます。 スイ ...
スズキ ワゴンRワイド スズキ ワゴンRワイド
当時人気だったワゴンRの普通車バージョンのワゴンRワイドです。 はっきり言って不人気車で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation