• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

b7-fjの愛車 [ヤマハ FJ1200]

整備手帳

作業日:2004年5月1日

ダイノジェットキット組み込み&キャブ同調 その2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
MJをダイノに交換。
真鍮なので柔らかいので注意しながら締めこむ。
2
ほとんど狂っていなかったが、フロートの高さを規定の22.3mm±1mmに調整。
3
スライダーのスプリングをダイノに交換。
ストックより柔らかく、負圧によるアクセレーションのレスポンスを上げようという魂胆のようだ。
4
外側も磨いて組みなおす。
車体に戻すときはインシュレーターに軽くシリコングリスを塗ると入りやすい。
5
調整に要するガソリンは、大き目の油注しを利用し、オイル缶を重石代わりにしてセット。

パイロットスクリューはダイノ規定値から前後1回転してもアイドリングに変化が見られないので規定値どおり3回転戻しにセット。
6
バキュームゲージはT氏から拝借。
調整前は最大70mmHgの差があった。これを規定の±10mmHgに収まるように調整。
同調してくるとアイドリングが高くなり、バラついてた排気音がスムーズな音に変化してくる。しかも低いアイドリングでもストールしにくくなる!
同調作業はやってみるとぜんぜん簡単であった。

早速試乗すると、発進時のトルクが上がったような感じでスムーズである。また全域での振動が少なくなった。これはキャブ同調の影響であると思われる。
ダイノの影響は「?」。もともとパワーアップというよりチューニングパーツである訳で、強いていえば全域がフラットなトルク特性になってるのかもしれない??パワーよりもスムーズさは感じ取れた。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

事故からの復活 油温センサー取り付け

難易度:

事故もらいました

難易度:

FJ1200 スタータースイッチ不良?

難易度:

事故その後

難易度:

キャブ点検 同調作業

難易度:

事故後 保険金内訳

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #86 caos 60B19R バッテリー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/438035/car/2923351/7662893/note.aspx
何シテル?   02/03 16:27
私の”こ~んな感じ”です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

強化クラッチパーツ取り付け前の比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/01 19:28:04
シフトゲートの調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/17 16:30:02
クラッチレリーズシリンダー位置調整(1速2速シフト対策) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/17 16:23:41

愛車一覧

カワサキ Ninja1000SX カワサキ Ninja1000SX
試乗車135kmの中古販売車。 半導体不足で入ってこないから?中古車価格=新車価格という ...
トヨタ 86 トヨタ 86
どうしてもMTに乗りたくてコレにしました。 86だからという訳ではなく、 決め手はちょう ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
B7'05年2.0TFSIクアトロS-LINE まる9年乗りました。 とても良い車でし ...
ヤマハ GTS1000 ヤマハ GTS1000
'93 GTS1000A イタリア仕様 所有期間2012年5月25日~2021年7月26日
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation