• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LOHAS20のブログ一覧

2022年04月05日 イイね!

エンブレム交換

エンブレム交換「暑さ寒さも彼岸まで」とは言いますが、今年はいつまでも寒い!
今朝も5度でした。
明日からやっと暖かくなりそうなので、本業もやっと忙しくなりそうです。

では、忙しくなる前に。
去年から部品は手配していたんですが、暇なしと寒いので放置してましたが、やっとグランスポーツのエンブレム交換です。

グリルのトライデントのエンブレムの赤のラインが剥げていて、なおかつ色も褪せてます。
またフロントバンパーのマセラティエンブレムも赤色部分が褪せてます。

この2点を交換しました。

まずグリルを外します。
このボルト、5本で止まっているんですが、六角ボルトと思いきや、トルクスです。
それも狭いところなので持っているラチェットのものでは入りません。

でも、持っているんですね。
細いトルクスのレンチで外しました。でも、次面倒くさいんで普通のプラスネジに交換しようと思いましたが、2回目があるかわからないのでそのまま使います。

外すとこんな顔です。
なかなかレーシーなスタイルに変わりますね。



ちゃちゃっと、エンブレムつけ終わるかと思いきや、やはりイタ車品質ですね。
新しいトライデントのエンブレムのボルトにナットが入りません。

良く見ると、多分ですがネジ付けたまんまメッキしているようです。
それも厚手のメッキなのでちょっとやそっとでは入りません。
力業でやったら土台からボルトが取れてしまいました。(;_;)

何とかネジザウルスでメッキをかじらせて、その後タップを立てました。
取れたボルトは瞬間接着剤でつけてます。
(意外としっかりついたのですが、取り付け時ネジロックかけて緩めで締めこんでおきました)

ここまで結構時間取りました。
で、取り付け後のエンブレムと交換前のエンブレムです。



全然違いますね。

次にマセラティエンブレムですが、両面テープとネジで止まっています。
裏から簡単にアクセスできるかと思いきや、カバーされていてアクセスできません。

でも、良く見ると、そのカバーがちょうど重なっている所から手が入ります。
ラジコン用のホイールレンチ(トライデントもこれで締めこみ)を手探りで使って緩めます。(大したトルクでは締まってなかった)

あとは養生して



釣りのラインを使って



エンブレムの隙間に入れてギコギコやって両面テープを切っていきます。

と、思っていましたが、両面テープが強すぎて切れまくりです。
ですので、うすーいへらを2本使って隙間に差し込んで何とか外しました。

残った両面テープを綺麗にして



新しいエンブレムを貼り付けます。



取り付けの際も裏に手を回して、手探りでワッシャーとネジを締めて、ラジコンレンチで本締めしました。

ここで夕飯時刻となりましたので、終了!
トライデントエンブレムで時間食ったので3時間ほどかかりましたが、グリルの中など綺麗に清掃したので満足度高し!

家に入るとマセラティ福岡からDMが来てました。
新しいグレカーレ(SUV)のジャパンツアーの招待状でした。




う~ん。
でも、SUVは国内外全て嫌いなんですよね。
もう一つ、ミニバンも嫌いなんです。
(仕事用は別です)

でも、MC20は見てみたいですね。
既に全国で納車が続々始まっているようですね。


さ~て、グランスポーツの残る作業はインテークパイプの交換です。
Posted at 2022/04/05 20:25:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | グランスポーツ | クルマ
2022年03月14日 イイね!

桜開花間近

いや~なんか2日前から暑いんですけど。
段々と春、、、いやもう初夏の気温でした。

昨日雨だったんで、今日仕事休みにして、忙しくて行けなかった牡蠣を買いにちょっと隣町まで。
あんまり乗っていないグランスポーツを久々に駆り出しました。
でも、洗ってないので汚れてますが、、、。

途中、いつも行く桜のポイントに偵察がてら行ってみましたが、やはりまだまだでした。
でも蕾はだいぶ膨らんでいます。



久々にその桜ポイントでショットを





おお!
汚れてはいるけどなかなかカッコよく撮れました。

さて、目標の牡蠣を買いに「道の駅鹿島」と「道の駅太良」へ。
デカい牡蠣がありましたが、それではなく、大袋に入ったものを購入。
家に帰ってから、一度ボイルして、その後バター炒めして、チョイとタバスコかけると絶品です。
(これが旨い!)

もちろん日本酒も!

その購入した道の駅のレストランでカキフライ定食を食べて事前に牡蠣を体に入れておきます。

丁度、遠浅の海岸が引く所です。
(ここは有明海なのでガタの海です、ムツゴロウいます)



腹ごしらえしたら、帰ります。
帰りにスタンドで給油、もちろんShell V-Powerです。
燃料計半分より上なのでそんなに入らないかと思いきや、35L以上入りました。
ううっ、、、、万札が消えていく、、、、。



80Lタンクなので(クアトロポルテは90L)空で給油すると確実に万札1枚以上は一瞬で消えます。

来週にはベレットも満タンにするのでまた万札チャージです。
あああ、帰って牡蠣食って酒飲もう。
Posted at 2022/03/14 16:57:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | グランスポーツ | クルマ
2021年07月10日 イイね!

ちょっとしたお色直し

ちょっとしたお色直し忙しい日が続いています。

グランスポーツもベレットも乗れない日が結構続いています。
そういえば、今年初めに本気で購入しようとしたフェラーリ575Mですが、買い逃したその個体がまた中古車サイトに出ていました。

整備履歴が全く同じでキズの場所も同じなので同個体だと確信していますが、問題はその価格です。
購入検討した時よりなんと200万円も上がってます。

最近はどの個体もフェラーリと名がつけば上がるようになりましたね。
なんだか最近ちょっと冷めてしまいました。


さて、乗らないながらも少しづつ手を入れている趣味車2台ですが、今回はグランスポーツの傷だらけのホイールを再ペイントしました。
ガリキズと自分で傷つけたディッシュ面を補修し、塗りなおしです。

最初はどうせ塗るなら他の色にと思いましたが、まあノーマルのシルバーもこの車体色に合っているので純正カラーで塗ってもらいました。




それと、ついでにセンターキャップも4本とも少しかすれていたので、すべて交換で、ホイールは蘇りました。

ついでにちょっとピンポイントにリムにステッカー張ってちょっとだけのイメージチェンジです。
(飽きたらすぐ剥がせるので)





最近、やっぱり2輪が恋しいなぁ、、、、。
嫁さん説得しなきゃ、、、。
Posted at 2021/07/10 19:41:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | グランスポーツ | クルマ
2021年05月05日 イイね!

GWの作業②(全油脂類交換&各フィルター)

GWの作業②(全油脂類交換&各フィルター)GW中はコロナ過でどこか行く予定も無く、家業をやりつつ、折角なのでグランスポーツの整備の続きです。

リフトにあげて、アンダーカバー&フロントマフラーアンダーカバーを取って、作業開始です。



まずはエアクリーナーから、納車時に交換してはあるんですがすでに5年経ってます。
純正は高そうなのでBMCの純正交換タイプがヤフオクでかなり安く出ていたので購入。

左フロントタイヤのカバーを取ったらエアクリーナーBOXが見えます。
カバー外して交換です。





純正も酷く汚れているようには見えませんが、交換します。



次にエンジンオイル交換、フィルターも同時交換です。



ミッションオイルも交換します。
今回はフィルターも交換します。



フィルターを外すと前回綺麗にしたのでそんなに汚れてもいません。
ですが交換です。
新しい部品はOリングの位置が変わっています。



ミッションオイル自体は汚れてはいませんでしたが、ドレンプラグは鉄粉が結構ついてました。真っ黒です。



次はパワーステアリングオイル交換ですが、タンクから古いのを吸い出して、継ぎ足しただけです。
まあ、実走行してからオイル回して再度数回交換する必要がありますね。

ブレーキフルードは既に5年交換してません。
通常は車検ごとなのですが、やってませんでした。
今回の最重要項目です。
フルードはDIXCEL DOT 5.1を今回使います。
手持ちの古いホンダのDOT4のブレーキフルードでまずはラインのクリーニングを行ってから交換です。



コンプレッサーがあればこのツールでらくちんです。
つないでただ待つだけです。

で、最後に冷却水の交換。
しつこく、緑の色が無くなるまで4回程度水道水を入れ替えてからクーラントを原液のまま入れて、水道水を補充します。



今までアルファやクアトロポルテはホース外して抜いてましたが、グランスポーツはプラのボルトがラジエーターの下についているのでこれを緩めるだけです。

本来はエア抜きするんですが、実走で減る分を数日かけて補充していこうと思います。

今回使ったオイル類はコレ



それと、アストロプロダクツで購入したツールカートは便利ですね。
少ない動きで作業できます。



だんだんと修理工場化して行ってます。
次は溶接機を購入する予定です。

あと、コンプレッサーの大型タンクも欲しいなぁ、、、、。

GWの締めは自宅バーベキューでした。
Posted at 2021/05/05 20:53:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | グランスポーツ | クルマ
2021年05月05日 イイね!

GWの作業①(カムカバーガスケット交換)

GWの作業①(カムカバーガスケット交換)九州トリコローレへ参加するのに、カムカバーからのオイル漏れを対策してから行こうと2日前に開始したのは良いのですが、家業と作業自体のめんどくささから結局九州トリコローレには間に合いませんでした。

で、結局時間が空いてるときにゆっくりと作業することにしました。

V8なので両バンクあり、2回作業の必要があります。
まず、エンジンカバー全部取って、エアフローメーターの上のゴムパイプ外して、プラグカバー取ってこの状態です。



で、コイル外して、インジェクションカプラー外して、



カバーのネジ外して、と簡単に書きますが2時エアーの配管が邪魔で結構時間取りました。



カムは結構鋭角ですね。バルタイ電子制御ですね。



外した裏はこれ、ガスケット(プラグホールも)ははめ込み式です。



あと、ボルトの長さも違うので順番を段ボールに書いて刺しておきます。



カムカバーはここぞとばかりに、ゴシゴシ洗って綺麗な赤が出てきました。



外すときに邪魔になったのがこれ(2次エアー)



反対側も同じ作業です。



反対側の2次エアー(パイプも)もさらに邪魔で時間取りました。



で、組付けて終了!
あ、組付ける際に念のためにワコーズの液体ガスケットを塗って取り付けました。



この作業、ショップやディーラーだと大体6万円から7万円くらいの工賃がかかります。
初めてやると結構めんどくさくて、その工賃も納得しますが、この作業コツがつかめれば、結構簡単です。

今回、結構慎重に作業進めると同時に各場所の清掃も行い、なおかつテーピングもやり直したりしましたので時間かかりましたが、実質作業は2時間から3時間位ではないでしょうか。

でも、2回目はもう無いかもしれませんが、、、。
Posted at 2021/05/05 20:18:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | グランスポーツ | クルマ

プロフィール

「A110からベレット(蓮華院誕生寺奥之院クラシックカーフェスティバル) http://cvw.jp/b/440055/48444338/
何シテル?   05/22 08:30
日本の西の端に住んでいます。 イタリア車が好きだけど、フランス車もイギリス車もアメ車も国産旧車も大好き! でも、どうしても肌に合わないのか苦手なのが超優等生...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

エンジンマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/10 11:42:54
エンジンオイル・エレメント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 07:15:52
G200W用デスビを製作致しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/12 22:52:14

愛車一覧

アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
初めてのフランス車です。 なんだろう、1回乗ると忘れられない車になります。 楽しいのはも ...
いすゞ ベレット いすゞ ベレット
いきなり旧車が欲しくなって、もちろん昔から一番欲しい240ZGを探すも1000万円超えな ...
フィアット パンダ フィアット パンダ
嫁さんの通勤車です。 1年の大半は職場の駐車場で青空駐車です。 2気筒特有のパタパタ音は ...
マセラティ グランスポーツ マセラティ グランスポーツ
ガンディーニクアトロポルテから乗り換え、240ZGのようなスタイルは3200GTの頃から ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation