• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LOHAS20のブログ一覧

2017年10月24日 イイね!

異音解消!!

異音解消!!ディーラーに12ヵ月点検に出していましたが、出来上がったので取りに行きました。

いや~、台風去ってからと言うもの寒い朝が続きますね。
ちょっと厚着してお出かけ。

そういえば台風がまた来るような感じですね。
被害無ければいいのですが、、、。



さて、先日からの異音なのですが、結論から言うと無くなりました。
引き取って、帰りの高速道、一般道を100km以上走行しても異音は出ていません。

それより、異音が発生する前より静かになっているような気がします。

異音解消として取った手段は「オイル交換」と「添加剤」です。

オイルはメーカー指定のSHELL HELIX ULTRA 5W-40です。
添加剤はワコーズのCORE502です。

オイル交換後、みるみる異音が無くなっていったそうです。

やはり、メーカー指定は無視できませんね。
と言うか「匠」のオイルがグランスポーツにあっていなかったのかもしれません。

オイルか添加剤かどちらが効果あったのか定かではありませんが、結果は良かったので一安心です。
最悪、メタルか?と思いましたから、、、。

ただ、今後出ないとは限らないので完全には安心できませんが。


この他にパワーウインドウのスイッチも交換してスッキリ!
そしてテスターでは問題もなく、さらにクラッチ使用量が65%と減っていました。
まあレリーズベアリングの動きを測っているだけなので誤差の範囲でしょう。
70%と考えておくのが正解かもしれません。


今回は点検出して正解でした。
移動の費用含めたら国産車の車検代位かかりましたが、まあ、良しとします。

そういえばクアトロポルテのカラータイヤの限定車?が展示してありましたが、あのタイヤなかなか良いですね。
Posted at 2017/10/24 19:20:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | グランスポーツ | クルマ
2017年10月17日 イイね!

12か月点検

12か月点検繁忙期を抜けて、一段落した所でディーラーに12か月点検に出しました。

12か月点検自体は自分でも出来るので出さなくても良いかなと思っていたんですが、ここにきてある症状が発生、その原因も突き止めるために出しました。

その原因とは「エンジンからの異音」です。

このエンジン、静かなエンジンとは言えませんが、始動後温まるまでは別に問題なくアイドリングしています。
ファンが回る前位からその音が出てきます。

左バンクのカムあたりから出ているのですが、タペット音をかなり大きくした感じなのです。

「カチカチカチ」のような「パタパタパタ」のような音です。

最近冷え込んできて、一般道でも80度くらいになることはありますが、そんな時には音が出ていません。

ディーラーでも確認して頂きましたが、原因はやはりはっきり特定は出来ませんでした。
ただ、この現象、過去にも数台あったらしいです。
そのうちの一台はラッシュアジャスター?かカムあたりのパーツを交換(25万円程度)して収まったらしいのですが、その後、再発したらしいです。

私が思い当たることはオイル交換時にオイル粘度を変えたことぐらいなので、交換後2000kmしか経ってませんが、純正指定粘度のオイルに交換してもらうことにしました。
もちろんワコーズの添加剤と共に、、、。

純正指定オイルはshellですが、確かここ以前クアトロポルテ出した時、オイルがアッシュだったと思うのですが、今回どれになるかな。

あ~、でもまたクアトロポルテに続いて異音に悩まされるのか、、、、。
手放そうかな、、、。
なんて思ったりします。

それと、これは別ですがパワーウインドウのスイッチがグラグラだったので交換してもらうことにしました。
パネルアッシーではなく単体供給できるらしいので良かった。
工賃高いですけど、、。


まあ、これから作業に入るので戻ってくるのはまだ先ですが、治るのを祈ります。
Posted at 2017/10/17 08:43:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | グランスポーツ | クルマ
2017年09月23日 イイね!

跳ね馬を2000台直したメカによる フェラーリ・メカニカル・バイブル

発売日は2か月前なのですが、人気があるのか一時購入できませんでしたが、最近第2版が出たので購入しました。

タイトル(及びサブタイトル)に興味あって購入したのですが、中身を見て参考になることが多いです。
グランスポーツは言わずと知れたフェラーリ製エンジンですが、430と共通部分があり、エンジンの項目には参考になる部分が多々あります。

またカンビオコルサとクラッチ機構も殆ど同じようで、動作の仕組みや運転方法などがこれまた参考になります。

まだ熟読はしていませんが、面白い本です。

Posted at 2017/09/23 11:52:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | グランスポーツ | クルマ
2017年09月20日 イイね!

荷物には気を付けて

たまにしか乗らないと忘れる事って多いですよね。

先日(8月上旬の猛暑の真っ最中)、トランクにレタスを5個入れておいたのをすっかり忘れて見つけたのが9月に入ってから。

およそ1ヵ月でミイラ化するどころか、水分量が多い野菜なので溶けてしまいました。
見ると袋だけがトランクに存在してました。

その水分、蒸発するのは恐らく僅か、、大半は重力の法則で下に落ちて行きました。
下にはスペアタイヤスペースがあり、そこには車検証、工具、エアポンプ、etc、、、。

一部が浸かっていて、車検証や取扱説明書はジメ~っとしています。

すべて取り出してタオルで吸い取らせて、さらにこれでもかと言うほど拭き洗いです。



備品はすべて取り出して陰干し、工具のカバーは濡れていたので洗います。



水分は取れましたが臭いがするのでファブリーズして2日間トランク開けっ放しで乾かしました。

たまにはトランク開けてみるものですね。
Posted at 2017/09/20 19:46:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | グランスポーツ | クルマ
2017年08月03日 イイね!

意外とコンパクト

意外とコンパクト昨日も福岡へ、いつもの駐車場の一コマです。

駐車場に戻ると隣にギブリが停まっていました。
ディーラーで見るギブリはそんなに大きさを感じないのですが、グランスポーツと並ぶと大きいですね。
さすがに2トン近くあると違います。

マセラティは今後フェラーリ製のNAから過給機付きになるそうですが、コンパクト(それでも大きいですが)な大排気量NAはグランスポーツが最後なんでしょうね。

最近は長距離高速を結構乗るのでエンジンの調子も良いです。
エンジン音も長く走行していると変わりますね。

ちなみにエアコンは猛暑&暑がりの私でも寒い位で、温度下げてファンも最小にしています。
異音も本当にたまにするくらいになり、やはりパワーエアコンとボッシュのエアコンクリーニングが効いているのだと思います。

あと、心配なのは都市高で30分以上渋滞にはまったのでクラッチも多少減ったんじゃないでしょうか?
今月、ディーラーに1年点検出してみようと思ってます。
Posted at 2017/08/03 09:56:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | グランスポーツ | クルマ

プロフィール

「ホンダ プレリュード http://cvw.jp/b/440055/48640477/
何シテル?   09/06 18:40
日本の西の端に住んでいます。 イタリア車が好きだけど、フランス車もイギリス車もアメ車も国産旧車も大好き! でも、どうしても肌に合わないのか苦手なのが超優等生...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エンジンマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/10 11:42:54
エンジンオイル・エレメント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 07:15:52
G200W用デスビを製作致しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/12 22:52:14

愛車一覧

アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
初めてのフランス車です。 なんだろう、1回乗ると忘れられない車になります。 楽しいのはも ...
いすゞ ベレット いすゞ ベレット
いきなり旧車が欲しくなって、もちろん昔から一番欲しい240ZGを探すも1000万円超えな ...
フィアット パンダ フィアット パンダ
嫁さんの通勤車です。 1年の大半は職場の駐車場で青空駐車です。 2気筒特有のパタパタ音は ...
マセラティ グランスポーツ マセラティ グランスポーツ
ガンディーニクアトロポルテから乗り換え、240ZGのようなスタイルは3200GTの頃から ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation