• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LOHAS20のブログ一覧

2025年10月19日 イイね!

今年後半戦イベントスタート!

まだまだ日中は暑いですね~
もう10月も半ばを過ぎてるんですけどね。
去年はもっと涼しかった、、、。
まあ、年々暑くなるんでしょうね。

と言っても朝夕は幾分涼しくなりました。
先日のベレットの車検が上がったのが、イベント前々日、何とかギリギリに暑い中洗車終了!

今年後半のイベント開始です。

奥八女くろぎオールドカーinグリーンピア八女 2025

去年は開始時間少し過ぎてから到着したら、随分後ろの方だったので今年は早めに(6時過ぎ)に出発!
ナビで約3時間弱です。

山越えコースで行くときはさすがに寒くて、ウインドウは全閉です。
到着するころには気温も上がって暖かくなり始めました。

目的地に近づくにつれてチラホラと旧車の姿が目立ってきました。
この雰囲気が好きなんですよね~
皆さん目的地は同じですから、不思議な一体感が生まれます。

目的地に到着すると開場時間の10分前、すでに入場始まってました。
駐車場所は去年と違い、ほとんど前方の方でした。

もうすでに太陽は昇り、暑さがじわじわと感じられます。
昼頃になるともうたまりません。
日向にはいられないですね、パラソル持ってきてよかった。

お隣さんは同じ長崎のコロナ2000GTの方、修理工場経営しているらしいです。
排ガスの件などいろいろ聞いて参考になりました。

もう反対側のお隣さんはAE86レビンの方でした。
色々と話し込んじゃいました。

もうほとんど他の車を見ることないし、知り合いの方とトークしていることがほとんどですね。
また、いつものごとく、写真、動画は撮ってません。

ですので、千石峡秘密基地さんの動画を貼っておきます。
少しですが私も映ってます。



帰りは熊本に近いのでお決まりの「馬刺し」と今がシーズンの「太秋柿(これがデカくて甘い!)」を買って帰りました。

さて、次は佐世保の車検場イベントですね。
11月なので今度は涼しいでしょう。
Posted at 2025/10/19 17:49:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ベレット | クルマ
2025年10月18日 イイね!

我が家に来てから3回目の車検

我が家に来てから3回目の車検ベレットも手に入れてからもうすぐ6年目、なかなか飽きませんね。
今のところ、多分一生持っていると思います。

さて、恒例の2年ごとの車検の時期です。
2か月前からできますが、A110の方を先に済ませ、多少なりとも涼しくなってから出そうと考えて、当月になりました。

先日のオイル交換とスタビライザーブッシュ交換で下回りをチェックし、各ブーツの切れ、漏れも無いのを確認しました。
また、出す前に各ライトの点灯などもチェック完了!
前回ブレーキランプ不点灯で戻されているので入念にチェックです。
また、エアクリーナーも弁当箱に交換し、ブローバイも繋げています。

で、出したんですが、、、、

「排気ガスが濃くて通りません。引き取りに来て調整お願いします。」
との連絡。

あ、やっぱりまた引き取りか、、、、、。(落胆)

CO 5.5 昭和45年
HC 1200 昭和50年
※国土交通省資料

上記の数値を超えていたそうです。

前回の数値はコレ↓



やはり、キャブオーバーホールして調整した際にパワー重視で濃くなったんでしょうか?
でも、調子いいんですよね。

で、考えていてもしょうがないので、また自分で調整しても悪化させそうなのでショップへ忙しい中、無理行って入庫させてもらいました。

調整後(ムチャクチャ調子悪いですが)、再検査してもらい、下記の数値となりました。



何とかギリギリ車検通過です。
あ~良かったぁ。

調整内容は聞いていませんが、プラグと点火時期



キャブ調整(ジェット含む)


※ファンネルは違います

のようです。
今度行ったときに調整内容を細かく聞いてみようと思ってます。
(次回自分でできるように)

今回の排ガス、COは調整必須で、HCは今回基準範囲に入れましたが、ベレット(DOHCのGTR、TypeRのみ)は「アイドルHC特殊(41車種の一部グレードのみ)」でHCは3300で良いらしいです。



まあ、今回どちらもオーバーしていたから調整は必要でしたので結果オーライとします。

これでまた2年間走ることができます。
(あんまり乗らないけど、、、、。)
Posted at 2025/10/18 09:36:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | ベレット | クルマ
2025年09月30日 イイね!

スタビライザーブッシュ交換

スタビライザーブッシュ交換「しまったーっ、スタビライザーをうったか!?」

未舗装の路肩を走ってスタビライザーを打って外れたと思われるロータスヨーロッパを駆る風吹裕也の有名なセリフが頭の中で走馬灯のように繰り返される還暦過ぎのおじさんです。

以前、ブッシュがちぎれたのを発見して交換しようとスタビライザー回りのゴムを全て入手してはおりましたが、今年も夏の猛暑で何にもする気が起きず、先延ばしにしておりましたが、車検も10月なので忙しい中、重すぎる腰を上げて交換しました。

作業ブログはかれこれ4か月ぶりですね。

と、その前にリフトに上げるならついでにオイル交換もします。
また、ミッションオイルも交換です、さらにワコーズMPSも添加しておきます。
これ添加してから少しですがミッションからの漏れも多少少なくなってきたように思います。


※写真は交換後です、過去に何回も(多分)上げているので交換シーンは割愛

スタビライザーはネジ8本で外れます。
ちょっと張っているので少し動かしながらネジ山に負担かからないように外していきます。
また、スタビライザー自体も重さがあるので注意です。
私は頭に落としました。

本体は外れました&新品部品です。



ちょっとサビ出てるので時間があれば落として再塗装するんですが、午後から仕事控えているので拭いてから再取り付けします。

スタビライザーを吊っている金具だけ本体に残ります。
が、これも外します。
あ~それにしてもサビ出てますね。
研磨してシャーシーブラック吹きたいところです。



が、その前にどのくらい締められているのか記録しておきます。
ネジの出っ張り具合です。




で、全部のブッシュ交換して取り付けます。
一人なので片方頭にのせてネジを締めます。



吊り下げ金具がちょっと曲がってますが、リフトから降ろして着地させて負荷がかかればまっすぐになりました。

ちなみに車検に出すのでゴム類の亀裂などでグリス漏れがないかチェックしましたが、何とか良さそうです。

今週ちょっとお江戸方面(銀座いや日本橋か夜を満喫します)へお出かけなので、車検は来週出すことにします。

そして、いよいよイベントシーズンですね。
13日は出動です。
Posted at 2025/09/30 19:28:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | ベレット | クルマ
2025年05月22日 イイね!

A110からベレット(蓮華院誕生寺奥之院クラシックカーフェスティバル)

A110からベレット(蓮華院誕生寺奥之院クラシックカーフェスティバル)先週、A110の車検前6か月点検に持っていきました。
同時に車検の見積もりも頂きました。



なかなか高いなぁ、と思うけどよく見るとASP(アルピーヌサービスプラン85,500円)が入ってます。
まあ入れてても良いかな(保証期間中だし)と、必要ないもの削ると総額19万円程度に収まりました。
これで行こうと思います。

で、

折角なので友人といつもの夜の中州をいつもより満喫し、散財&繁忙期に備えての充電も完了!

帰り道はまた唐津方面の海岸線を走ります。
天気がいいので最高でした。
途中、合流してくるポルシェやBMW、メルセデスなどが複数台いたのでオフ会なのかな?

と、思いましたがナンバー見ると横長い欧州車のようなナンバーです。
でも、途中にハングル文字が1文字入っていましたので、韓国の方なんだと。

福岡はフェリー就航していて近いので車ごと来られたんですね。
1台が私の車の横を通り過ぎる時に「グッ!」(親指上げるポーズ)されたのでなんだろと先の信号で横に並んで「韓国から?」と尋ねると「そう(と言ったと思う)」とまた同じ親指ポーズ、私も同じポーズで答えると向こうはスマホでこちらの写真を撮り始めました。

韓国ではA110販売していないのかな?
あちらのSNSで私の雄姿がアップされているかもしれません。

で、

自宅に戻ると早速仕事して、今度は明日のベレットのイベントに向けて夕方から磨きます。

明日は「蓮華院誕生寺奥之院クラシックカーフェスティバル」です。
初めて参加します。

本当は行くつもりなかったんですが、鹿島のイベントで地元の方が行くと言われていたので帰ってからサイト確認すると、申し込み締め切りは3/31、良く見るとその後追加募集が4月に行われていたので、ダメもとで申し込み!

で、エントリー番号が送られてきました。
あ、こりゃ少ないなと直感でわかりましたね。

次の日早朝から家族が寝ているので起こさないように出動です。
多比良港から長洲港までを繋ぐ「有明フェリー」で熊本まで45分で渡ります。

乗り場でミニ軍団に合流、一緒に向かいます。

どんどん山の中に向かって走り、これが見えてきました。



お寺の五重塔です。

細い入り口を入って境内に並べられます。
案内は一部警備員もいますが、ほとんどお寺のお坊さんです。

規定時間が過ぎると入場門は閉められます。

開会式から始まり、デカい鐘を突く安全祈願の祈祷もあり、参加料は3,000円でしたが妥当だと思います。(弁当付きです)


※私の車は通路側で目立ちました。

折角なので五重塔にも上り、景色を眺めてきました。
(階段で結構な運動量あります)

熊本方面(多分)



大牟田方面(グリーンランド見えます)



会場を上から見ます。



お寺が主催する旧車イベントなんて初めて参加しましたが、良くある旧車イベントで、意味もなくエンジン吹かして迷惑な騒音をまき散らす車もいませんし、また一般駐車場も離れた場所にあるのでそちらの騒音も聞こえません。

終始静かな大人の旧車イベントですね。

9時から15時までのイベントで、その後お寺を開けなければいけませんので1時間以内に退場です。

帰りは別行動で大好物の「馬刺し」を買いに向かい、購入後は今度は有明海湾岸道路を使って陸送で帰りました。

今回の動画はいろんな方が上げておられましたがREDZONECHさんの動画を貼っておきます。
(私はほとんど写真動画は撮らなくなりました、他力本願モードです)

Posted at 2025/05/22 08:30:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ベレット | クルマ
2025年05月02日 イイね!

ベレット本来の走り、、かな

ベレット本来の走り、、かな修理完了したブレーキですが、その後200km程度走行して調子を見てますが、漏れた形跡もなし、サブタンクも全く減らない、ブレーキライン接続部分からの漏れなし!

で、何とか良いようですね。

その100kmは先日のイベント参加で稼ぎました。

うちから50分程度のところにある鹿島市の道の駅でのイベントです。

「オールドカーIN道の駅鹿島2025年昭和の日」



天気も晴天でいいイベント日和です。
そのせいか、200台位集まったようです。



サガテレビも取材に来ていたようです。



うちのも流していく動画の真っ先に映ってました。

で、今日はGW前までに仕事を終わらせて、月初めの事務仕事も終わらせて時間が空いたので、調子良くなったベレットを出動させたのは言うまでもありません。

目的地はこの前のイベントのお隣、太良町の道の駅です。
鹿島の道の駅とほんの5kmしか離れていません。



目的は今年最後の牡蠣を買いに。(高かったけど最後だし、、、)
それとタイラギの粕漬、小さい芝エビ(唐揚げにします)も購入!
いや、今夜のビールと日本酒&ワインは決定です。

今日も晴天で海も綺麗です。(ガタ海なのでねずみ色ですけどね)
向こう側は大牟田かな。



ベレットも調子いいので気持ちいいんじゃないかと思います。
この前までガソリンに混ぜてブレーキオイルまで食わせていたので。



日差しは強いけど空気が冷たいので気持ちいいです。
ベレットで走れるのも1か月くらいでしょうか?(暑いから)
Posted at 2025/05/02 16:56:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | ベレット | クルマ

プロフィール

「車検上がって久しぶりにフロントボンネット開けたら、サイドパネル取り付けてなかった。パネルとボルトが無造作にフロントトランクに置いてあった。おいおいちゃんとチェックしてくれよ(怒)で、自分で取り付けました。」
何シテル?   10/28 21:09
日本の西の端に住んでいます。 イタリア車が好きだけど、フランス車もイギリス車もアメ車も国産旧車も大好き! でも、どうしても肌に合わないのか苦手なのが超優等生...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
1213 14151617 18
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

エンジンマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/10 11:42:54
エンジンオイル・エレメント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 07:15:52
G200W用デスビを製作致しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/12 22:52:14

愛車一覧

アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
初めてのフランス車です。 なんだろう、1回乗ると忘れられない車になります。 楽しいのはも ...
いすゞ ベレット いすゞ ベレット
いきなり旧車が欲しくなって、もちろん昔から一番欲しい240ZGを探すも1000万円超えな ...
フィアット パンダ フィアット パンダ
嫁さんの通勤車です。 1年の大半は職場の駐車場で青空駐車です。 2気筒特有のパタパタ音は ...
マセラティ グランスポーツ マセラティ グランスポーツ
ガンディーニクアトロポルテから乗り換え、240ZGのようなスタイルは3200GTの頃から ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation