• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LOHAS20のブログ一覧

2018年05月30日 イイね!

管楽器入手!

管楽器入手!結構激安のセンターマフラーとフロントマフラー入手しました。



安心の此方製です。



フロントマフラーは純正で既につぶれている(トルクなどを考えての事だとは思いますが)ので交換したかったので丁度良かったです。

センターマフラーは自作予定なのですが、とりあえずこちらを付けておきます。
このセンターマフラーを改造するという手も無きにしも非ずですが、色々と考えていくことにします。

アンダーガードの網のかさ上げ金具も入ってましたので備品全てあるようです。

6月から忙しい時期に突入しますが、何とか時間取って来週末の遠出まで取り付けようと思います。
Posted at 2018/05/30 19:35:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | グランスポーツ | クルマ
2018年05月29日 イイね!

旅立ち前の洗車

旅立ち前の洗車156SWは近くの廃車買取センターへ連絡して、査定待ちです。
手放す前に汚れた車体も可哀想なので洗いました。

以前乗っていた時の姿に戻りました。
ただ洗車していて思うのは、嫁さんがつけた傷、私がつけた傷などその時をハッキリと思い出せます。
過去にはここまで長く、また何人も人が絡む出来事がある車に乗ったことが無かったので、何だか感慨深いです。





そういえば、156SWを購入した頃ではなかったのですが、COUPE FIATの時にニフティサーブのフォーラムの「FICAR」に入ってました。
オフ会参加したり、主催したりもしました。

その時のステッカーを156SWにも貼ってました。
知っている人なんているんでしょうか?
今と比べてインターネットなんて今のように一般的では無い時代(パソコン通信)ですから。



モデムでピーヒャラやって接続してました。
懐かしい。

さて、156SWですが、洗車後、汚れないように倉庫に入れます。
Posted at 2018/05/29 19:19:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他(日常) | クルマ
2018年05月22日 イイね!

冬眠からの復活

冬眠からの復活倉庫の建て替えに伴い、保存してきた156もそろそろ処分する時が来そうです。

前回、復活させようとしたんですが燃料ポンプが動いていなくて始動できませんでした。
今回、2日がかりで死んだバッテリーを何とか呼び起こし、クランキング、、、、。

少し長めのクランキングののち、始動しました。(4年?5年?ぶり)
ちょっと異音もしますが、そのうち消えました。




もう、すっごい埃だらけで前が見えません。
視界確保して、倉庫前の敷地を走ります、2速まで上げられますが、セレスピードは快調そのもの、ブレーキはさびさびなので、少し走って落とすと大丈夫です。

エンジンもレッドまで綺麗にふけあがります。
TSのエンジンってこんなに気持ち良かったんですね。



11万キロ走ってますので内装はそれなりですが、香りはアルファです。
まだまだ香りは残ってます。



156SWはこのリアエンドが良いんですよね。
そういえば、リアドアのレバーをピラーに隠したのって156SWが最初じゃなかったでしょうか?
(ほかにあったらすいません)



時間が空いた時に洗車して送り出そうと考えてますが、家内や子供の成長と共に活躍してきた車だけに何だか少し感情的になりそうです。

この車、業者に渡すと潰されるんでしょうね。
全てが調子いいだけに残したい気持ちもあります。

どなたか乗ってくれると嬉しいんですけどね。
(いないか)
Posted at 2018/05/22 19:34:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他(日常) | クルマ
2018年05月15日 イイね!

代車は500

代車は500「代車」、まあ代わりの車なんですが、PANDAの修理(ちょっと引っ掛けただけなのにダメージがあった)が長引きそうなので代車を貸して頂きました。
これも、また福岡から積車で運んでいただいて、、、、。

代車はFIAT500Cです。

以前発表されたときに試乗したんですが、可もなく不可もなくという印象が強かったのが残っています。
今回の500はなんだかその時とは違う気がします。

内装はレトロ感満載です。



アイドリングストップなど色々ついてます。
PANDAとほぼ同じ機能です。
でも、自動ブレーキは付いていません。

ナビがつけられるような2DINサイズのスペースがありそうなので加工し甲斐がありますね。
PANDAにも社外の2DINキットがあるんですが、あれって内装の雰囲気ぶち壊しです。

オープンなので電動で開くキャンバストップです。





昔乗っていたユーノスロードスターほどではありませんが、多少解放感はあります。
それよりも息子が喜んでました。

1.2POPなので4気筒でPANDAのTwinAirに比べるとエンジン音や動作がスムーズです。
排気音もこちらが勇ましく感じます。

ですが、パワーが足りません。
TwinAirの方がパワーが10PS程度高いせいもあるんですね。

全体的に見て女性受けする車ですね。
嫁さんも「カワイイ~」と言ってました。

早速明日から通勤に使用するためにトレーニングしました。



でも、早くPANDA帰ってこないかなぁ、、、。
Posted at 2018/05/15 19:14:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | PANDA | 日記
2018年05月08日 イイね!

初めてのFIATロードサービス

嫁さんが普段乗るPANDAですが、PTAの会合で夜出た時に電話があり、学校の真っ暗な駐車場でタイヤがパンクしたとの連絡。

最近の車ってスペアタイヤ無いのが多く、PANDAも乗ってません。
修理剤が乗っているだけだと思います(多分)

「パンッ!」と音がしたそうなので、恐らく亀裂が入っているだろうと予想し、駆けつけると見事にサイドウォールが3㎝×4㎝程度の大きさで穴が開いています。
(タイヤの中が見える)

それとサイドシルにも5㎝×5㎝程度の傷(もちろんホイールも)があり、下地まで見えてます。
段差があるコンクリートにタイヤを引っ掛けたようです。

これじゃ、修理剤も役に立ちませんのでJAFを呼ぼうと考えた時、ふとFIATにもロードサービスあったなぁと思い出し、取扱説明書の電話番号に電話して車載の手配と帰りの手配もしてくれました。
(帰りは結局近いので歩きで帰りましたが)

で、近くのディーラーに運ぶことになったんですが、近くと言っても福岡まで200kmは超えます。
それでも運んでくれるんですね。
翌日、ディーラーからすぐに連絡があり、修理見積となりました。

このロードサービス、最近JAF以外に保険会社のロードサービスもあります。
内容自体は保険会社とFIATとはあまり変わりませんが、運ぶ距離とその後の修理などを考えるとFIATの方が良いですね。

新車の場合はこんなサービスを利用できるので便利ですね。
グランスポーツは長距離運ぶとなると保険会社とJAFの併用が必要になります。
あまり使いたくはないですが、、、。

ちなみにPANDAはイージーケアも入っているので基本のメンテナンスも無償で安心です。

さて、修理終わるまで嫁さんの送り迎えが続きます。
Posted at 2018/05/08 16:16:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | PANDA | 日記

プロフィール

「熱中症に注意! http://cvw.jp/b/440055/48579414/
何シテル?   08/03 13:06
日本の西の端に住んでいます。 イタリア車が好きだけど、フランス車もイギリス車もアメ車も国産旧車も大好き! でも、どうしても肌に合わないのか苦手なのが超優等生...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/5 >>

  1 2345
67 89101112
1314 1516171819
2021 2223242526
2728 29 3031  

リンク・クリップ

エンジンマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/10 11:42:54
エンジンオイル・エレメント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 07:15:52
G200W用デスビを製作致しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/12 22:52:14

愛車一覧

アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
初めてのフランス車です。 なんだろう、1回乗ると忘れられない車になります。 楽しいのはも ...
いすゞ ベレット いすゞ ベレット
いきなり旧車が欲しくなって、もちろん昔から一番欲しい240ZGを探すも1000万円超えな ...
フィアット パンダ フィアット パンダ
嫁さんの通勤車です。 1年の大半は職場の駐車場で青空駐車です。 2気筒特有のパタパタ音は ...
マセラティ グランスポーツ マセラティ グランスポーツ
ガンディーニクアトロポルテから乗り換え、240ZGのようなスタイルは3200GTの頃から ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation