• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LOHAS20のブログ一覧

2025年02月08日 イイね!

雪の日にはゲーム三昧

雪の日にはゲーム三昧長崎では雪は年に1回積もるか積もらないかと言う位降りません。
でも今年は2回も積もりました。

今日はその2回目、朝から積もってはいますがどちらかと言うとアイスバーンですね。一番怖いです。

で、チェーン付けた車で嫁さんを仕事場へ送ります。
帰ってからもどうにも仕事できないのでゲームで遊びます。

最近は年齢のせいか長く拘束されるゲームは途中で飽きてしまします。
大好きなサイレントヒル2(PS5)も途中で放り投げたままです。

で、なんか他に遊ぶもの無いかと、久しぶりにグランツーリスモ7(GT7)を引っ張り出してスクリーンで遊びます。
もちろんわが愛車のA110もありますので、カスタマイズして愛車にかなり近づけました。









室内も再現度高いですが、初期型の内装なのでちょっと違います。



そして大画面でプレイも迫力あっていいのですが、さらに現実感が無茶苦茶高いのがコレ↓



VR2でプレイするとまさに現実の車を操作しているようです。
色んな車の中に乗り込んでバーチャル感を楽しんでます。

ただ、リアルな反面、加減速や横Gなどがありませんので違和感から若干酔いがありますね。(そんなに気にはなりませんが)

GT7はリアルなゲームですが、収録されている車が少なく、新しいものばかりです。

ですので、ベレットのような旧車は収録されていません。


で、なんだかA110だけで遊ぶのもなんなので、ベレットで遊ぶことにしました。
GT7には無いのですが、プレイステーション3のGT6(GT5は中古ショップなので出現率悪し)にはちゃんといすゞのメーカーがあり、ベレット買えます。
早速、プレイステーション3を起動してディスク挿入。
(プレイステーションは2から5まであります)

購入して自分の愛車に合わせて色変え。







う~ん、GT7に比べるとグラフィックがいまいちのような、、、。
でも、面白いです。
軽くチューンしてレースに参戦しました。

実車では過激な事は出来ませんのでゲームの中で楽しむことにいします。

あ、そうそう、「ゲームするくらいだったら確定申告しなさいよ」と嫁さんに怒られました。

なかなか、2月半ばにならないと重い腰が上がらないんですよね、、、。
Posted at 2025/02/08 15:41:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他(日常) | 趣味
2025年01月04日 イイね!

今年初めのイベント

今年初めのイベントあけましておめでとうございます。
正月は普通に過ごして、いつもの雲仙に家族で行って飲んで食ってのいつもの正月です。

3日過ぎると何にもすることなくなるので、4日の「オールドカーIN肥前浜駅」に行ってきました。
寒波が来ているので朝から冷えこむ、冷えこむ。

ヒーター入れても熱いのが出てきません。
それはそうですよね、水温計がメモリ読みで60度あたりなので。
まあ、とりあえずほんわかするぐらいは暖かいので良しとします。

現地まで我が家から50分強と言う所です。

当初40台くらいと言うことだったんですが、定時到着するともう既に駅前はいっぱい。
でも、一番いい所に案内されました。



奥にも次々に入ります。





画像ではまだ開いてますが、この後続々と入場してきて、最終的には100台はいたように思えます。

やっぱり、4日って正月過ぎてすることないのと、他にイベントなかったようですので集まったんでしょうか。
県外ナンバーも多かったですね。

さて、このイベント参加する以外に目的があって、この肥前浜駅には酒蔵がいくつかあるんですね。
その中に私の好きな焼酎を作っている光武酒造があります。

行くまでに風情のある裏路地を歩きます。





いや、ここ歩くときが一番寒かったですね。
体感気温1度に近いような感じです。(日も出てないし)

で、入手したのがコレ↓



ケンシロウの焼酎と清酒です。
本当は焼酎はラオウの方が紅はるかなので好みなんですが、ちょうど品切れでした。

明日から仕事開始なので、これで最後の正月休みの夜を過ごします。
関連情報URL : https://www.kinpa.jp/
Posted at 2025/01/04 16:59:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ベレット | クルマ
2024年12月23日 イイね!

2024年走り納め、、かも

2024年走り納め、、かもいやぁ、昨日までは1年で一番忙しい10日間でした。
(いつものことですが)

忙しくなる前に博多へ繰り出し、夜の中州を徘徊し、おねいちゃんにちょっかい出し堪能した翌日、体調悪いなぁ、、と感じて病院に行くもコロナでもインフルでもなく、そのまま体調絶不調のまま強烈繁忙期に突入!

ヒーヒーいいながら、乗り越えました。

やはり、田舎の空気が良い誰もいないところで過ごしていると抵抗力が落ちるんでしょうか?
こりゃ、来年はもっと抵抗力をつけるために、いつもより定期的に中洲へ行く事を心に決めました。(^^;

で、うちの忙しさはピタッと止むので、今日は時間持て余しています。
折角なので正月準備のために親戚へもち米もらいに行きます。

今日はやっぱりベレット!!
調子よくなるといつも乗りたくなります。
A110は10月の点検から動かしてません、多分年内は動かさないでしょう。
バッテリーだけは充電しています。

ベレットは始動性は機械式ポンプのせいもあり、初回始動が時間かかりますが、一度かかるとピタッと安定します。
前はチョーク引いて無いと止まってました。

今日はいつもの北側では無くて南側コースです。
朝は真っ白の霜でしたが、そのせいか日中は暑い!(車の中はです)

もち米引き取って、次に大好きなこの時期必ず入手する牡蠣を買いに出かけます。

途中の橘湾の沿岸から見える普賢岳も綺麗ですね。
来年正月(もう1週間チョイですが)は雲仙の温泉旅館で正月です。



まずは漁協の直売所に寄って、芝エビ(刺身で食べられる)と剥き牡蠣を購入。

で、2件目は有明海の道の駅でブランド牡蠣を購入、親戚から少し牡蠣をもらっていたので、牡蠣はこれだけであと少し色々購入。

有明海も綺麗です。



あまりにも日が差しているので、エンジンルーム



車も撮りました





そこからいつもの鹿島のラーメン屋に寄って帰ります。

帰ったらまずは仕込みです!!

親戚からもらった牡蠣はじっくりとボイルします。
それを殻から剥いて外しておきます。
ブランド牡蠣は生を剥いてこれも取っておきます。





夜にカキフライ、牡蠣のペペロンチーノもしくはバター炒め
芝エビの踊り食いとなります。



いや~、今日はビールから日本酒、シャンパーニュまで行けそうです。
Posted at 2024/12/23 16:21:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | ベレット | クルマ
2024年12月08日 イイね!

部品取り付けの軽作業

頼んでいたベレットの部品が届いたとの事で引取に行って取り付けます。
先日まで出していた工場は年末の作業で忙しく、取り付けられないとの事で部品だけ取り寄せてもらいました。

部品はブレーキペダルのリターンスプリング



と、リアバックランプが点かない原因のスイッチです。




スプリングは引っ掛けるだけなので簡単。
運転席に潜り込んで交換しました。
スプリングの隣の新しい部品は去年の車検時のブレーキランプスイッチです。
また、今回の修理したブレーキの室内側のブーツからはオイル漏れはありません。



それにしてもベルクヘッドがサビサビですね。
そのうち何とかしたいです。

ついでにブレーキペダル、クラッチペダルも交換。
シャキッとしました。



あとは、リアブレーキスイッチですが下からしか交換できませんのでリフトアップします。

ミッションの奥にあるのでなかなか手が届きません。
トラクターに使っている24のスパナで外します。
外したスイッチです。線がついているので回しているうちに切れました。
まあ、どうせ交換するし。



で、新品を取り付け。
狭いので苦労しましたがなんとか取付完了!



早速確認するとちゃんと点きました。
これで来年の車検も安心です。

ついでにこの前の修理のリアブレーキパイプです。





改めてみると、普通ブレーキパイプはドラムブレーキの所についてますがこれはアームの所です。
ドラムには鋼管のパイプがつながってます。
まあ、動かないからですね。

さて、うずうずするので試運転に出かけました。
前回、修理後のインプレでは高回転までは回してませんでした。

今回はいつものドライブコースでフルスロットル!
うん、イエローゾーンの7000rpmまで苦も無く回ります。(もっと回りそうな勢い)
以前はイエローに入れるのが壊れそうで回すことは無かったんですが、凄く良く回るようになってます。

バックファイアも1回程度かすかに出るくらいです。
坂を下る際も以前なら盛大にバックファイアがパンパン言っていましたが、全くでなくなりました。

完調なエンジンがこんなにも気持ちいいのか、、、、。
(デスビの問題はありますが)

ちょっと痛い出費ではありましたが、出してよかったですね。
と言うか地元にこんなショップがあるのが救いです。
今日も入れ代わり立ち代わり車が入庫してました。
Posted at 2024/12/08 16:46:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | ベレット | クルマ
2024年12月01日 イイね!

修理完了!&おはのも

修理完了!&おはのもおおよそ1カ月半でベレットが戻ってきました。
引き取ってから我が家に帰るまでの感じでは、低回転でのスムーズさがかなり違います。

前はもたつく感じがありましたが、無くなっていて、更にエンジン音も違います。
音が揃ってる感じです。
それとバックファイヤーがまるでありません。

今回ブレーキマスターシリンダからホースまで直してもらっているので踏みごたえも出す前より柔らかい感じです。(前は引っ掛かっいて固い感じ)
ポンピングすると更にぐっと効く感じですね。

マスターシリンダは錆びつつあったので塗装してもらいました。



キャブはオーバーホールしてブラストかけてもらい、ピカピカではありませんが綺麗になりました。



ファンネルとの段付きも削って抵抗を減らしています。



オーバーホールしたのでガスケット類も総替えです。



今回、点火時期の進角が動作していなくて、ディストリビューターもある程度分解して、またバキュームコントロール(写真手前のカネゴンみたいな形のもの)も負圧は来ているようなのですが、これ以上は時間が無くてもっと時間があるときにディストリビューターを詳細に分解して調べるとのことで、今回は進角は固定にして対応することになりました。



弊害はノッキングと始動性(冷えてるとき)の問題ですが、試乗テスト数回おこなったかぎりでは無いようです。
始動性はさすがに悪いですが、最悪の場合点火時期を印(ピンクの)の所に動かしてかければ大丈夫なようですね。



で、本日「おはようのもざき」へ参加、地元組も何人か行くのでエンジンの検証がてら出かけました。

途中、日曜劇場「海に眠るダイヤモンド」の舞台になっている軍艦島(端島)の近くを通ります、
今日は晴れで結構クッキリと見えますね。



今年最後と言うこともあり、駐車場は満車、近くの駐車場に止めるくらいでした。



このイベントは年式問わずなので色んな車が集まりますね。
また来年覗きに来ます。


さて、今日は往復140km程度、初めエンジンが結構温まるまでは調子が良かったんですが、20km超えた頃から1500rpmから2000rpm位の市街地走行でガクガクとなります。
なんだか点火不良のような、、。

でも、これが出る時もあれば出ない時もあるんですね。
大体大人しく、他の交通の流れに乗るようなときに出るようです。
それと帰りの100km前位からは「パンパン」とバックファイヤーが出るようになりました。

う~ん、なんだろうなぁ、、。
全体的なエンジンの吹け上りとかは問題ないんですけどね。

やはり、点火時期の問題なんでしょうか?
ディストリビューター探すか、、、、メーカーには無いので中古でしょうけど。

なかなか難しい、、、、、。
Posted at 2024/12/01 16:06:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | ベレット | クルマ

プロフィール

「A110からベレット(蓮華院誕生寺奥之院クラシックカーフェスティバル) http://cvw.jp/b/440055/48444338/
何シテル?   05/22 08:30
日本の西の端に住んでいます。 イタリア車が好きだけど、フランス車もイギリス車もアメ車も国産旧車も大好き! でも、どうしても肌に合わないのか苦手なのが超優等生...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

エンジンマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/10 11:42:54
エンジンオイル・エレメント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 07:15:52
G200W用デスビを製作致しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/12 22:52:14

愛車一覧

アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
初めてのフランス車です。 なんだろう、1回乗ると忘れられない車になります。 楽しいのはも ...
いすゞ ベレット いすゞ ベレット
いきなり旧車が欲しくなって、もちろん昔から一番欲しい240ZGを探すも1000万円超えな ...
フィアット パンダ フィアット パンダ
嫁さんの通勤車です。 1年の大半は職場の駐車場で青空駐車です。 2気筒特有のパタパタ音は ...
マセラティ グランスポーツ マセラティ グランスポーツ
ガンディーニクアトロポルテから乗り換え、240ZGのようなスタイルは3200GTの頃から ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation