• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とんぼ2008のブログ一覧

2011年10月16日 イイね!

飽くなき(飛び道具での)挑戦(W、

飽くなき(飛び道具での)挑戦(W、何か昨日の整備手帳3段階でOKぬふふ~

ある一定の磁気量の巧い配分と磁気の掛け方で

均衡点、エンジンが静かで滑らかでバランスが取れます。

だから!何処か大事なポイントの磁力UPして効果出ても

吹けがブロロロで振動UPだったり。

そのなかでの均衡を見る為に


キャンセルマグネットや重ね技・・・そうしてヨーク化!

折角生まれたモノ、それも手にしたモノを出来るだけ上手く生かし楽しんで

ヌフフ~~~で、機嫌良くそうして今を味わえたら幸せ♪・・・だから!

だからワタスはぁ~~色々TPOを鑑みつつ、匙加減の日々な訳なんです^^;

均衡点は色々やって工夫、知恵だして釣り合いが訪れるんですよ。

家のラクは重い甲羅しょいながら!今日も挑戦してくるブロロのインプレッサの鼻を噛みました(W

ラク!よしええんや~鼻噛んだら勝ちや 後は許したれラク亀^^; ニコ!


よく!数値じゃないととか言うファニーなオサーンが居ますが・・・

数字、特に数値ってなもんは!量産、NC技術とかでマスプロダクトで標準なモノ作る基準

それでもって、人の感性たる趣味それも!他人を腐すとは・・・

バカが肛門丸出しで威張って歩く様です!

ミクロンオーダーの世界では数値でも千変万化!

バカなオサーンは数値でモノを語りパワハラで腹がでた阿呆です(W

・・・まあ!楽しく趣味まで!!奴等にガタガタ言われてるなんて無視^^;

ビロロロン~~と、少しでも自分の手で気持ちよく走れたら良い時♪

できるだけ気軽にニコニコ気持よく楽しくしたもん勝ち!!

*ニコニコして楽しむ為には本当に自分の車が、その持つ性能枠を活かし元気じゃないと・・・・
 その意味で私は、獰猛なヒグマに!時には噛まれつつ、ムツゴロウさん(^W^)v

<object width="480" height="360"></object>
Posted at 2011/10/16 16:38:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2011年10月15日 イイね!

アース電源徹底化済んだら・・・


画像は去年の初めころのです。。。

みん友の ある~やる気の方のために、なるか?と。。。^^;

あくまでも私が過去した事ですよ!と・・・

私は先日書いたバッテリー接地0ゲージ化後(ハショリ)
エンジンアースをしていきました!

こないだ書いたDIアース(吹けが全然アクセルリニアに軽くなりました。)
コレして変化感じない方は!・・・後も自分の勘で進めるのは?では?デス
右足体感と、タコ見て感じなければ・・・他の細かい変化で???だと思います。

*?そう言う人はプロの方や、経験者に頼んだ方が・・・
  良いのでは?と、強く思います。



 
-------------------------------------------------------------------------------------
そうしてエンジンアース、今のバッテリー接地点に、バッテリーアースと!

”共止めでした”ので、外しました!

バッテリー(電源)と、、、エンジン(ノイズ源)キッパリ切り離し!

マサさんが幾度も、色々書かれてる通りです( キテレツ大百科よく見るべし^^)

*だから!先ず純正マンセー派は!その覚悟ができないのなら、なんちゃってコースでどぞ!

ここが分かれ目ですよ!!(A^^;)みん友1号君もそこの腹が決まってませんでした。
  
案外そのままで!2階建てはダメですよん、もう一度確認しときましょうね^。^;
 

-------------------------------------------------------------------------------------

私の車はATの接地も切り離しました、いろんな考えあるが!
私は、自力でマサさんを参考にさせてもらいながら、自己責任こうかな?と、、、
邁進爆走~~!^^パワーケーブル8ゲージをまず、○○オクで、買い!

配線を、実際の接地箇所に這わせ、長さみてカットして制作
(長めにですよ!後で困るぞい!使い回しも効かないぞ~~^^)
そうして取り付けて走行!実際の感覚を頼りに 先にすすめました・・・

よく確認しないで、こんなもんかで!複雑に沢山いっぺんに付けて! 
元がバッテリー(-)からなんて!?な ”達人も多く見かけます”
意味あんの?小洒落?てな(W

話し戻し^^;

それで・・・オルタからボディーに運転席側接地へ。

バッテリーから離れた位置に、エンジンのノイズの元(スパークetc.)&(オルタネーター)を
グランド車体全体に吸わせる)そう、バッテリー電源がノイズに汚れない為に、、、

‥・☆だから!純正がマンセーな人は、あの覚悟して処理して!
   弄り進めないと~見た目の面白さや凄さだけで!極太入れても・・・

*これで、バッテリー助手席側にアース!エンジンDIオルタへ、そうしてオルタから運転席側に接地
 

*ここで、口を酸っぱくして言いますよ!!
  0ゲージで、バッテリーからアーシングターミナルorボディ接地に!
 Φ16×16程度以上の、まともな!ネオジウム磁石をONですよ!
 100均の重ねてONしても微妙な体感だけですよ!いい加減にしなさい!(・_・;)
 折角アースで!ちゃんと~効果出すなら文房具磁石ごっこは☓
 
 なんせ!1トン以上の車を動かすマイナス電源のアースですもん。
 ちゃんとしたモノでないと効果?小洒落アース風なだけになります。
 それだけ大事な場所なんだから!
 何か?パーツには高い高額ドンドン払い?!なのになんで!!
 
 大事な箇所の磁石1個を玩具でごまかすか? ヾ(◎_◎)ノこらあ~!
 
 それと!100均ので吸気磁化をマネても無駄!
 磁力線をイメージ想像できないの?と言いたい。
 ・・・そんな昔の筆箱に付いてた磁石の親玉程度でドウニカなれば!
 苦労しませんよ^^; お茶目な、おままごとはダメです!
 キッチリ向いあった分しかワークしませんよ~~~~(*>ω<)o  
 

 解ってもらえましたか?もう~知らないんだから~~!ヾ( ̄o ̄;) ^^;

///////つたない私ですが、アーシングで上手く効果でた者として書きました^^)/

上手くいったら!たこ焼き奢ってや~~ (^0^;
 
-------------------------------------------------------------------------------------

*私の場合は吸気磁化が、まず先にありきです*
でも詳しく書きませんある程度の考えと覚悟が居るし?な目もあるので・・・
Posted at 2011/10/15 23:20:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2011年10月15日 イイね!

PVレポート トータル多い順1・2・3

やはり磁石・吸着力UPするとトルクUP
https://minkara.carview.co.jp/userid/440198/blog/20591356/
 
ネオジム磁石 希土類・・・フムなるほど。
 https://minkara.carview.co.jp/userid/440198/blog/19812666/
 
電源コード弄り^^
 https://minkara.carview.co.jp/userid/440198/blog/20627926/


まあ~いろいろ去年は!どんどん弄りやったし効果も大きかったな~

 静かに毎日、ああしてこうして・・・と。

  
思い出ですな~~なんか振り返っても! ようやるわぁ~^^;
ヨークもまだ2mm鉄板曲げ!誰もマネせず出来ず(W)
楽になったら・・・雨後の筍 
 
でも書き方(=書き方も進歩無し^^;)

 でも、懐かしいし記録になるし、思い出せる。。。
・・・だから!みん友の、みんなも残るので色々やるべしです(W


 
===============================================
 おまけ♪

プチトマトにネオジム磁石を近づけると、反発するようにトマトが磁石からゆっくりはなれていきます。
水が反磁性体であることを知る実験です。
日本ガイシの家庭でできる科学­実験シリーズ「NGKサイエンスサイト」より。


<object width="560" height="315"></object>
●吸気磁化の効果の一端、水・水蒸気・静電気・etc. 
  (v^^;)少しだけ秘密理解できたかな?深いですね(^-^o)



ネオジウム磁石開発の話・・・・フムフム 学習タイム
<object width="560" height="410"></object>
Posted at 2011/10/15 15:52:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2011年10月15日 イイね!

カリフォルニア在住 カマダさん~何見つけてくるんや ^~^

 
絶頂に達した洗濯機。。 

と・・・・    twitterに、、、、大笑い (^~^;

カマダさん~~昼下がり??やろ~シゴト!しなさい ^^;

何を入れたのでしょうね。やたらと揺れています。。w   ←私の笑いに対して返し^^

太平洋を挟んで日本人のクスクス笑い共感


深夜 文字が流れるだけの情報世界に ふと息が抜ける瞬間 W 
 
Posted at 2011/10/15 01:16:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月14日 イイね!

アースするなら根元・・・から

AIBOはぁ~寝たので(W、


やはり、アーシングの元はバッテリーです!大事です!
先ず最初は溶接線4ゲージ(22sq)で作り実験うんOKでした・・・
そこで!徹底的にで0ゲージ化(コレは私の主義なので^^)



AUDIOでも言うのは電源理想はダム(=無限に近い)と
そこでOFCの細い芯線をツイストしできてる0ゲージ線!登場!!
そうして!ここでの拘り!接点は減らした方がOKなんです!!

そこで元の端子銅にメッキの銀のやつ1枚モノで2mm厚あり安心なので・・・
銅板で作らなくてもと・・・流用!でも配線は16ゲージ?とにかく細いのでカット!!
そうして0ゲージ線を端子に巻きつけ銅線でグル巻!!

そこで!!伝家の宝刀ガス溶接!ボォホ~シュパ~~~~!!
炙ります!でもトーシローがマネすると!綺麗な被覆が燃えます@@; ^^v
そこは職人の勘どころ焼け具合い温度みながら!!

でも!!数値では無いですよ(W 色具合やetc.そこに・・・例のAg/Cu無鉛・耐疲労性ハンダ
様子(ココが難しい)確かめつつ!沸かさないように少し試し流し~~
そうして呼び流しして 本体のハンダ ドンドン!!綺麗に馴染んで入り・・・ふう~~
これで!もう風雨劣化酸化から守るハズ^^;OK
 


それを電気流量センサー向こうから挿し 1本モノで!ボディー端子まで開通
このパワーケーブル0ゲージでも素線細いので扱い易いんですが・・・
でも慣れないと剥いてる段階で素線を傷し切ってしまいます。

極太の必要性云々する方、疑問の方居ますが!本気AUDIOやった方なら解る
AUDIOそれも電源!家庭用ミニコンポや~TVでも変わります(解る人には^^)
それだけ!電源は大事なんです!!細い線は制限器になり流れが・・・

・・・このパワーケーブルはアメリカ規格の線で、、、髪の毛より細いが凄い密度!
まあ、言うと空いた広い高速道路なら!!大きなトレラー スムーズに走れる^^v

・・・そう言う感じに思ってくださいね。。。静電容量どうのとか?
慣れない方に解る様に書いてたら朝が@@;きますもん^^ハショリ~~♪
 
それと!たまに流量センサーパスしてる人居ますが!ダメですよ~
  



そうして、助手席側黄銅端子にON(その黄銅端子取付ボルト多点接地^^)
いろいろ配慮してます、そうしてボルトON!
そうしてΦ16に少しネオジウム足した鋳物ヨークをON
 
*その端子のネオジウムΦ20の重ねた例の大きい方のヨークも試しましたが!
太いトルク化は良いが!レスポンスが遅くなります!いまいち!
ココは!マサさんが過去研究されたΦ16×16をヨーク化でを激しく推薦します!!
 
私はヨークに入れて0ゲージ多用なので少し増量してますが・・・

アーシングで確り結果出すなら!本気なら^^先ず、ここは!
自分が出来る考えうる手法で・・・シッカリと!工夫してやるべきです!
 同じようなガッチリ電源固めをお薦めします。

アーシングも・AUDIOもですが!結果出すためには磁石も同じですが、ある程度の物量が大事。


以上!家は基礎が大事、アーシングの基礎電源しっかりボディに接地


<object width="480" height="360"></object>

ピュアな♥の みん友に 送ります♪ ^^
Posted at 2011/10/14 20:08:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「190 、、、_「_」
何シテル?   09/11 08:29
クルマも、新鮮味も薄れ慣れると、以前の車よか不満色々!! 記録にとはじめて、いまに至る。 Peace begins with me. ●磁気バン の効果...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
2324 25 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

リモコンKeyが急に効かなくなり・・😅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/10 15:02:50
久しぶりにCCA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/27 16:25:20
極たまにアイドリング・ムラ感じてたので、早めの(*^^*)パブロンw 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 23:10:53

愛車一覧

トヨタ ラクティス 銀亀 / ラク (トヨタ ラクティス)
  ラクティスに乗り換えで、前車と比較、エンジンも静かで   新車ウキウキの初めは良かっ ...
トヨタ ハイエースバン 愛称:モスラ(^o^)v (トヨタ ハイエースバン)
シゴトのクルマ^^
その他 秘密 その他 秘密
実際の過去車をいきなり消されたので・・・コレに(^o^)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation