マツダに賠償命令 社員自殺で6300万円
'11/2/28
うつ病になり自殺した自動車大手マツダ社員の男性=当時(25)=の両親が、会社に計約1億1千万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、神戸地裁姫路支部(中村隆次なかむら・りゅうじ裁判長)は28日、約6300万円の支払いを命じた。
訴状によると、男性は2006年11月からエンジン用フィルターの購買業務を担当。取引先との間でトラブルが頻発したが上司の支援はなく、長時間の残業などが重なりうつ病を発症、07年4月に自殺した。
原告側は「トラブルの際も叱責しっせきするなどして、十分に支援せず、安全配慮義務を怠った」と主張していた。
広島中央労働基準監督署は09年1月、自殺は過労が原因として労災認定した。
(記事引用ゴメンナサイ)
鬱で社員自殺、マツダ6400万円賠償命令「上司サポート無し」認定
2011.2.28 11:38
大手自動車メーカー「マツダ」(本社・広島県府中町)の元社員だった兵庫県出身の男性=当時(25)=が自殺したのは、同社が過労に対する配慮を怠ったためとして両親が同社に約1億1千万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が28日、神戸地裁姫路支部であった。
中村隆次裁判長は「質的、量的に過剰な労働で、自殺は業務に起因する。一方で上司の適切なサポートもなく、同社は安全配慮義務を怠った」として過労自殺と認め、約6400万円の支払いを命じた。
判決などによると、男性は入社3年目だった平成18年、それまでベテラン社員が担当していた部門に配置換えとなり、時間外労働が増え、自殺する1、2カ月前は月80時間超の時間外労働があったほか、取引先とのトラブルが起こり、自宅でも業務を余儀なくされるなどした。男性は鬱病を発症、19年4月、社宅の自室で首つり自殺した。
広島中央労働基準監督署は、21年1月に労災と認定しているが、裁判でマツダ側は「加重労働はなく、上司もサポートしていた」などとして争っていた。
判決後に会見した男性の父親(63)は「勝訴の判決を受けても息子は帰ってこない。マツダは判決を真摯(しんし)に受け止めて謝罪し、二度と不幸な社員や家族をつくらないようにしてほしい」と述べた。
◇ ◇
マツダは「改めてご遺族に対し、哀悼の意を表します。判決理由の詳細は分かりませんが、当社の主張が一部しか認められなかったことは残念です」とのコメントを出した。
<サンケイビズ/鬱で社員自殺、マツダ6400万円賠償命令「上司サポート無し」認定>
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/110228/cpb1102281139000-n1.htm
<中国新聞/マツダに賠償命令 社員自殺で6300万円>
Posted at 2011/02/28 11:20:22 | |
トラックバック(0) | 日記