• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ともひろ@赤/白ノーズのブログ一覧

2018年08月18日 イイね!

爽やかな夏の日!

ri-co父さん、mikachuさん!

この角度ですよっ!!
alt

ど~も、ムッチリボディマニアのともひろです!

先日ご一緒した方にしかご理解頂けないかとは思いますが・・・(笑)




昨日から少し爽やかになりましたね♪

私は 夕べはエアコン切ってグッスリ眠れました!

そして本日は朝から日本平へ。

富士山は雲が多くてあまりキレイに見えませんが、パシャリと1枚!
alt


朝7時半頃に日本平に行ったのですが、本日は趣味の車は少な目。

車が少ないのを良いことに2本往復のコソ錬です^^

その後のり/さんも現れ2人で少々談笑♪
alt

ここでのり/さんとお別れし、私はオクシズの梅ヶ島温泉まで一人ドライブです。

今日は車が少々多かったですね。お盆休み終盤だから仕方ないですけど。

それでもポイントポイントで気持ち良く走れました^^

訪れたのは毎度おなじみの黄金の湯です。

そう広いお風呂では無いんですが、さすがにちょっと山奥なのと、途中の道が

結構狭かったりクネクネしてたりで一般の方には走り難いからなのかな?

いつ行ってもここは空いています。
alt

お湯は相変らずのヌルヌル具合で非常に気持ち良い♪

私の中の全国温泉ランキングでは未だにベスト3から陥落することはありません。

露天風呂も爽やかな風のお陰でユックリ出来ました!

気持ち良くなったところで併設された食堂でお昼ごはん。

これまたおなじみのわさび丼(さびめし)です♪
alt

地元で栽培されたわさびと鰹節しか乗っていないシンプルで素朴なお味♪

美味しいんすよ^^

帰り道も混んでましたね・・・。でもカッコイイ車と並走出来たので良しとしましょう♪♪
 alt 

以上、爽やかな夏の日レポートでした。
Posted at 2018/08/18 23:12:55 | コメント(7) | トラックバック(0) | M3 | 日記
2018年07月01日 イイね!

チーム静岡 「合同タイヤツー」!

「ともひろさんもYagiさんもタイヤ替えたことだし、私の車もタイヤを換えて足換えてだから

一緒に伊豆方面行きません?」とのりさんに誘われ行くこととなった今回のツーリング。

のりさんが、「どうせ行くなら仲間内に声掛けてみます!」と面々に声を掛け開催されました!

のりさん:92M3のタイヤをPS4Sに交換し、足は用賀のお店で煮詰めに煮詰めたアラゴスタ

Yagiさん:車は46型ALPINA B3Sで、これぞノーマルって車。今回車検でフルブッシュ交換に

      タイヤをPS4に交換

ともひろ:46M3で足はビルシュタインダンパーにアイバッハスプリング、タイヤは

      今回New P-Zero スポーツをチョイス

しかし開催直前、Yagiさんの車の車検が終わらないこととなり、結局静岡組は2台となりました。

今回、のりさんの92M3の完成度テストおよび、New P-Zero スポーツの検証が目的です。

集合は朝6時にいつものところ。

静岡組は4時に清水インター脇のセブンイレブンに集合でしたが、何とのりさんが寝坊(驚)

仕方なく先に単独で国道1号線をひた走ります。

沼津の辺りから小雨・・・。お山に入り箱根峠ではとうとう豪雨!!

「これ走れるのか~?」とか思いながら峠を越えると、何ともピーカン♪

箱根新道を関東方面からロータスとかがカッ飛んできます♪

そしてターンパイク入口方面に向かっているといきなり後ろから黒い46のALPINAにぶち抜かれる。

先週末に「ALPINA改認定協会」会長職を辞したri-co父さんだ。

そして集合場所ではすでにkaz♪さんがお待ちかねであった。




続々と集まってくる参加の方々。

MおよびALPINAに加え、ポルシェ911ターボのkaztenさんとかお初にお目に掛かるAMGの

syabiさんも。

イソロックさんはこの後用事が有るらしく、先に1本走って来てお見送りとのこと。

早速スタートです。

私はT-CARさんの92M3やAtsushiさんのB3S、これまたお初のまあちゃさんのM3セダン

辺りの方とジェントルにまずは熱海峠を目指します。

大観山付近はやはり雨で、かなりガスっていますね。ペースをソコソコに安全第一で!



続いては韮山インターから富士見パークウェイを掛け下り伊豆の国市を抜け、再度

お山に入り達磨山のパーキングを目指します。

富士見パークウェイではタイヤの様子を掴みつつもイマイチ乗り切れず、どアンダー。

達磨山への山道ではさらにアンダーとの戦いとなってしまい、タイヤの印象は良くありません。

達磨山では時間調整も兼ね、しばらくの休憩。

皆でri-co父さんのB3Sやkaztenさんの991ターボの試乗会なども開催。

お次はいよいよのりさんの本命の西伊豆スカイライン!

のりさん92M3→cloudさんM4→kaztenさん991ターボ→私46M3と続きます。

後ろからこの3台を観察するつもりが・・・、全然付いて行けない(焦)

ここはかなり真面目に走りましたが、とにかく全然追い付けないんです!

中でも凄いのは991ターボ。先行するM4がコーナーをアウトインアウトで綺麗に

駆け抜けますが、991ターボは余裕で車線の真ん中を何事も無かったかのように

曲がって行きます。これぞポルシェなんでしょうか。

続いて西天城高原牧場でソフトクリーム休憩を取ります。





ここでkazetenさんはご帰宅。

残った面々で昼食?朝食を目指し再スタート。ここからは狭くてクネクネのキツいK410に。

こここそは46でしょ~! と言うことで私とri-co父さん大張りきり(笑)

のりさんやcloudさんと何とか渡り合います。この辺りでようやくP-Zeroの乗り方が判ってきました。

グリップそのものは決して悪くなく、PSSと比較しても劣りません。

しかし、とにかく横剛性が低いと感じるので、突っ込み方を間違えるとどアンダーです。

なので、コーナー手前でキッチリ減速し、アクセルを入れ気味でパワーオーバー気味に

クリアしていくのが私の46M3には合ってるのかも♪

そんなこんな言っている間にいつものお店に到着しました。




いつものミックスフライを頂きますが、本日は白身魚が特に美味しかった^^

魚のクセはあるんだけど、臭くないみたいな?

そして付いてきたこの小アジの南蛮漬けが私にはツボでしたねぇ♪

さて、本日もここで解散です。とは言え、帰り道もAtsushiさんやcloudさん、ri-co父さん、

のりさんとK410をDSCオフってガンガンパワーオーバーで走って帰りましたけどね(笑)

本当に笑っちゃうような気持ちの良いツーリング日和でした!

え? これってツーリングって言わないの??
Posted at 2018/07/02 23:15:06 | コメント(12) | トラックバック(0) | M3 | 日記
2018年06月23日 イイね!

メッキモール磨き、再び・・・

年末に行ったメッキモール磨き

https://minkara.carview.co.jp/userid/443516/car/1909163/4578268/note.aspx

約半年でこんな感じに・・・



やっぱドイツ車はここが泣き所ですね~><

本日は雨予報ですが、降り出す前にここだけでも磨こう!と言うことで^^



前に使ったヤツを洗車セットから引っ張り出し、ゴシゴシ磨いていきます!

すると僅かな努力でみるみる綺麗になって行きます♪

こんなヤツが・・・



判りやすく途中まで磨いた写真で!



どうですか、お客さん!!

やっぱ腐食が始まったら面倒がらずにすぐに対処しましょう♪
Posted at 2018/06/23 11:57:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | M3 | 日記
2018年06月16日 イイね!

Newタイヤお試しのため

今月初旬、タイヤを交換しましたので本日はお試しに近所の日本平まで

チラっと走りに行って参りました!

静岡は昨日から天気が悪かったものの(梅雨だし仕方ないよね)、本日は

何とか雨は回避できると思ったのですが・・・。

市内は曇りでしたが、お山の上の方は傘が要らない程度に降っておりました。

その中でのお試しとなります。

あ、写真はほとんどありませんので悪しからず。


ここ最近のタイヤチョイスですが、P-Zero→PSS→New P-ZERO スポーツ。

それぞれ約1年毎、9,000km程の交換となっており、経年劣化はほぼ無いと

思って頂いて問題はありません(タイヤの製造年も古くても1年以内)。

今回はこの辺りのタイヤ3銘柄での比較です。

P-ZeroおよびPSSはBMW承認タイヤ★でしたが、今回のNew P-ZEROには

承認マークがありませんのでその辺りも考慮しておいてくださいね!

あ、ちなみに私、非常に鈍感であまり違いの判らない男を自負していますので

あくまでそんな野郎のテキトーな印象だと思って読んでください(笑)

念のため、自分の過去のインプレッションなども読み返し、印象に間違いが無いかは

確認しながら記載してはいますが・・・。




先ずは私の車ですが、E46 M3にビルシュタインB12プロキットが入っています。

ガスショックですので街中での段差などでは結構な入力があり、ごつごつとした

硬めの印象が際立ちます。




それでは街乗りでの印象比較からです。

ロードノイズはP-Zero>New P-ZERO>PSSと圧倒的にミシュランが静かです!

これは鈍感な私でも間違いのない印象ですよ。

PSSはコンフォートと言っても良い程の静かさでしたが、今度のNew P-ZEROも

負けてはいない程の音量まで改善していますね。

続いて乗り心地ですが、P-Zero=New P-ZERO>PSSと、これは圧倒的に

PSSが悪いです。と言うか、ショックとの相性が悪いんだと思います。

私、PSSを履いた後のインプレッションで「PSSはケース剛性が高い」と

書きましたが、やはりトレッドウェアの硬さの差がそのまま出ているような感じで

P-ZEROは入力をソフトに和らげてくれていますね。

PSSだと硬いショックに硬めのタイヤで=乗り心地が悪いと感じるんだと思います。

おね~ちゃんを横に乗せて走るなら、PSSはあり得ない程の硬さと言っても

過言ではありませんね(笑)



続いて本日行った日本平での印象です。

グリップは若干ながらもPSS>New P-ZERO>P-Zeroですね。

ピレリ同士はさほどの差はないかも知れません。

PSSとNew P-ZEROの差もあまり無いと思いますが、やはりケース剛性の

違いによるタイヤのたわみの違いからくる印象の差がそう言った印象に

繋がっているんだと思います。

コーナーが迫りブレーキング・シフトダウンをしアウトからインに向かって

車の向きを変えていきますが、PSSの感覚でステアリングを切り込んでいくと

New P-ZEROだとタイヤがたわむ分狙ったラインに乗せられないんですよ!

明らかに今までのPSSよりその分プッシュアンダーが出てしまう感じです。


ですから、早くこのNew P-ZEROの感覚に慣れないとコーナー途中でステアリングの

切り足し作業なども発生してしまい、今日はかなりギクシャクしたコーナーリングに

なってしまいました。

PSSはケース剛性が高く、タイヤの素材そのもので路面を掴んでいる感が

ハンパないことが本日再認識できました。

一方New P-ZEROはタイヤのたわみ+タイヤの素材で路面を掴んでいる感じなので

非常に粘ってくれる感が高いですね!

この感覚の差が冒頭に書いたグリップの印象の差になっているんだと思います。

New P-ZEROもこのタイヤの感覚に慣れてしまえば何ら問題は無いんでしょうけど、

次にどっち選ぶと言われたら・・・、やっぱおねーちゃんが助手席に乗ってくれない

ことを差し引いてもPSSかなぁ・・・。

まぁ、PSSがいつまで有るのかも判らないし、1年後にまた悩みましょうか^^

あ、お値段は4本で比較するとPSSの方が2万円ほど高くなりますので、実際に

選ぶ際にはその辺りも考えてみましょうね♪
Posted at 2018/06/16 11:14:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | M3 | 日記
2018年04月28日 イイね!

大人の休日ツーリング【雪解けの奥飛騨ツーリング】

先週末は久々のおとツーでした♪

今回も楽しかったツーリング記録をブログアップさせて頂きます^^


4月20日(金)
当然ながらフツーに仕事の日
しかし午後からすでに仕事なんぞやる気ゼロ!(おいっ)
夕方定時を迎え、ソッコーでデスクの上を片付ける
部下の方々、その様子に気が付き「あの・・・、まだ承認して欲しい書類とか・・・」
私「全却下! 来週っすわ」と言い放ち車のキーを握りソッコー会社横へ車を着ける
そして準備してあった洗車セットでキレイキレイして(笑)
alt
暗くならない間に洗車も澄んで良かった♪
4月21日(土)

当日は新東名 遠州森町PAに朝6時集合  静岡組にはこれ以上ない集合場所!
早目に家を出たので早目の到着
alt
その後皆さん関東方面より続々と集合
alt
今回、家庭の事情でYagiちゃんさんが急遽参加出来なくなってしまったが、
お見送りに来てくれた(感謝)
alt

そしてなんとri-co父さんも車の故障で来られないことに・・・
どうやらミッショントラブルで3速ホールドになってしまい、とても走れないらしく(泣)
結果、今回のツーはALPINA B3S、ALPINA B4、M235、46M3×2台、92M3×3台、
M4、ボクスターSの計10台でのツーリングとなりました^^
先ずはスマートICを降り、山道を走って天竜スーパー林道を目指します
我々、無線を積んでいるので途中の信号での離脱は全然怖くありませんが、
何せ先頭Grが飛ばし気味なので後ろの方は気が抜けません(汗)
私は比較的後ろの方で付いて行きましたが、なにやら細い山道に入って行くBMW軍団
曲がり角には控えめに小さい(怪しい)看板があり「天竜スーパー林道」と書いてあります
何かマンガのような危ない予感が脳裏をよぎるも着いて行くと・・・
道の真ん中には大き目な石や折れた木の枝がゴロゴロ転がるようなそりゃスーパーな
林道ですよ(爆)
先頭のALPINA×2台は車高もそれほど低くないからかスイスイ1~2速のコーナーを
クリアしていきますが、その後ろを走っている超シャコタンのM4はほぼ止まるんじゃないか
レベルの速度で石とかを避けて走っています
と思ったら・・・、M4のcloud5さん、無念の離脱です
どうやらその大き目の石のせいか、路面の段差のせいか、左側2本のタイヤがバースト!
とりあえずローダーで移動しタイヤを替え、夜の宿泊施設で合流を目指します
alt
alt
(ローダー写真はご本人からの借りものです)
とりあえず残った9台でその先に進んだ、と言いたいところですが、実は最後尾を
走っていたちとせさんとイソロックさんがその前に逸れていたことにようやく気付く!
無線が届かない山の中、LINEと携帯で連絡を取りその先の道の駅で合流することとなりました
しかし、ここでさすがのイソロックさん! 過去何度も鹿に襲われその都度46M3を復活させて
来ていますが、今回もどうやら鹿との事故1歩手前だったようで(笑)
動画を見せて頂きましたが、そりゃもう間一髪! 鹿以外にもキジとかにも遭遇していましたね(爆)
alt
alt
ここの道の駅は桃がウリのようでして、綺麗な花が満開でした♪
さて、山の中で時間を消費した我々は急ぎ昼食会場を目指します
一部高速を使い時間を短縮し、中津川から下呂に抜け何とか予約した蕎麦屋さん
目指します
途中のペースカーのお陰で若干遅刻気味でしたが、お店の厚意により何とか席を確保!
超人気店らしくお店には少々待ちの方々もお見えになりました
訪れたのはここ、下呂 仲佐
alt

実は昨年の春のおとツーで訪れる予定でしたが、野麦峠の通行止めにより
諦めたお店
リベンジ成功です^^
私は蕎麦のミニコースみたいなのを頂きましたが、青菜やアナゴご飯に入ったソバの実が
ホクホクで香ばしく、また蕎麦も香りと触感がしっかりした非常に美味しいものでした!
ここは是非また食べに行きたいですね~♪
alt
alt
駐車場でAtsushiさんと隣り合わせたので、46どうしでパシャリ!
alt
さて、ここから再度走りに出ます!
今度は宿泊地である奥飛騨温泉郷の新穂高を目指しますよ
フツーに走れば41号線を高山に抜け、そこから乗鞍方面に走ると思うんですが、
我々はそんなベタなルートは走りません!
途中鈴蘭高原のクネクネを織り交ぜた山道を走ります
今回はAtsushiさんのB3Sの後ろを46×2台でランデブー走行
3速を中心に比較的ジェントルに、休憩を挟みながら気持ち良く駆け抜けました^^
altaltalt


さて、いよいよ今夜の宿を目指します
泊まったのはここ、「新穂高温泉 水明館 佳留萱山荘
alt
カジシンノスケさん、今回もこれですよ~!
alt
とにかく露天風呂が最大級だとか!
駐車場を抜けたその先に大きな暖簾があり、その先の小路を抜けるとそれはあります
altalt


さすがに標高も高く、未だに桜が咲いていました♪
ここで、cloud5さんも何とか追いつき一緒に温泉にも入れました^^
そして宴会に! 飛騨牛など、とにかく品数も多く美味しい料理を皆で満喫し
部屋で車談議にゴルフ談議で夜は更けました(もう1回夜の露天風呂には入りました)
4月22日(日)
翌朝も早起きし、ガラガラで貸し切り3回目の露天風呂を頂きました
そしてこれまたボリューム満点の朝食を頂き、本日もツーリングに出発です
平湯峠から安房トンネルを抜け、まずは松本方面を目指します
そして松本からは冬季通行止めが解除されたばかりの美ヶ原ビーナスラインへ
松本市内からの山道は前にベンプリさんのボクスターSを追いますが、いよいよ
スペシャルステージです!
冬が明けたばかりで路面も良くありませんが2速~3速のここの超クネクネを
これでもかっってくらいにアクセルを踏み込んでいきます♪
しかし前を走るミッドシップのボクスターSの速いこと!
さすがにサーキットを走るベンプリさんですね~
しかし、私もここで話されては46M3に乗っている意味もありません(笑)
タイヤの残り溝もほとんど無く、またバンピーで砂や小石の浮いたこの山道を
高回転域を駆使し、全開で駆け抜けました♪
美ヶ原高原の展望台は開通したばかりと言うことで車でいっぱいでした
スバルとかのオフ会もやってたみたいですね!
alt
その後ビーナスラインを抜け清里のROCKへ昼食のカレーを食しに向かいましたが、
1時間待ちに断念し、となりの蕎麦屋さとさんへ移動

altalt

私は胡麻タレのせいろを頂きました
胡麻タレは美味しかったのですが蕎麦の味が判らなくなってしまうと言う・・・(笑)
今回のおとツーはここで解散です
いや~、今回も走りました!  企画運営を一手に行って頂いた幹事様、
誠にありがとうございました^^
そして参加した皆さま、大変お疲れさまでした♪
今回参加出来なかった方、また車両やご家庭の都合で急遽キャンセルされた方々も
次回は是非ご一緒させてください
静岡まではのり/さんと一緒に安全に帰りました!
さてさて、明日の29日、日本平でYagiちゃんさんにお土産話を聞かせてきますよ~^^

Posted at 2018/04/28 11:51:34 | コメント(7) | トラックバック(0) | M3 | 日記

プロフィール

「3ヶ月放置したレガシーがバッテリー上がり
急遽充電器繋いでるけど、バッテリー変えないとダメかな⁉️」
何シテル?   02/01 13:45
ともひろ@赤/白ノーズです。よろしくお願いします。 すっかりおじさんになってしまいました。 車のカラーですが、赤は変わりませんが白ノーズは ちょっと前にオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

大人の休日ツーリング ~令和元年秋のお泊りツーリング~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/07 11:14:47

愛車一覧

BMWアルピナ B3 BMWアルピナ B3
BMWはE91 320i⇒E46 M3⇒F87 M2となり現在はF30 ALPINA B ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2015年式、初期型のNDロードスター、Sレザーパッケージです。2025年4月末に納車と ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
北陸に引っ越して早2年半。昨年の大雪で4WDの必要性を肌で感じ、急遽中古のスバルを購入し ...
BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
アルピンホワイトⅢのM2(LCI前のコンペティションでは無いヤツ)です。 E46M3を貰 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation