• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年03月17日

20180315 TSタカタサーキット18回目

前回の走行が悔しかったので無理矢理予定をこじ開けて行ってきました

alt

結果はベストに0.05秒届かず…


気温自体が走行開始時に10℃、終了時に18℃と悪くもないですが良くもない気温…
今シーズンにもう一度と無理に組んだ走行なので仕方がありません

そもそも、気温が低くてもベスト更新できたか怪しいです



走った感じとしては1年前と比べるとよくなってると思います(気のせいかもしれませんが)
アンダーは(これでも)減っている(と思っている)し、
3コーナーの立ち上がりもできるだけ直線的に走って段差もアクセルが踏めるようになった(と思っている)


気になるところは、今回はなぜかサスにフワフワ感がありました
もしかして車高調の減衰抜けた?と思い、減衰変更

前 4/5→5/5
後 5/3→5/4

と、変更して走ったところ

フロントが粘らずに滑る
リアがアクセルオンで唐突に滑る


…減衰はまだ効いているようでした(笑)
しかし、3年近く前に中古で格安で譲ってもらった車高調なので本来の性能は発揮できてないでしょうね…
バネももしかしたらレート不足かも?

とりあえずオフ期間に確認してみます


*****

他に気になるところがあったのは…タイヤ

赤外線温度計でタイヤの温度を計測したところ

フロントIN側およそ55℃
フロントOUT側およそ45℃

ZⅡ☆でBEST出したときは均一に35℃近くだったのですが、熱の入れすぎ?


そもそも、OUT側のタイヤが使えてない?

通常のサーキット走行ではイン側はストレートで大きく発熱するのはよく言われますが、
TSタカタサーキットは最高速度が140km/h以下のミニサーキット
200km/h超えるサーキットとは違うのでそんなにイン側が発熱しなくてもいい気が…


キャンバーを立てるべきか…
トーアウトにするべきか…
はたまた運転の仕方を変えるべきか…


アライメントは早い方のパクっているので運転の仕方でしょうね(^^;)

もう少しコーナーリングのスピードを上げる…と、アンダーが出そう(^^;)
もう少しハンドルを切る量を増やす…とこじってアンダーが出そう(^^;)


何を改善するべきか…




そしてタイヤも走行後に状態を確認しました

フロント
alt
右          左

リア
alt
右          左










見方が分からない(^^;)


誰か見方を教えてください(笑)

*****

さてオフシーズン突入予定ですが来シーズンまでに何をするべきか…

現在、吸排気がほぼノーマルなので効果抜群と噂のメタキャタに交換とか?
…しかし、それでタイムアップはするのだろうか(´-ω-`)


今のタカタのGV/GR/VAインプレッサのランキングでは自分より上に4名
その中にみんカラで友達登録してくださっている方が3名

つまり、みんカラに乗せている範囲で自分より早い方のチューニング内容はわかるのですが…


仮に、その3台に自分が乗ったとして今の自分のベストタイムを更新できるかと言われると…



全くできる気がしない(笑)



一番比較しやすいのがランキングトップのオザミさん

吸排気、あと少しの軽量化、エアロ、タイヤ幅アップ、ECU

大きく見てこれだけ車に差がありますが、これだけで2秒以上の差…
どう考えても埋まらない(-_-)




他にはVABですがランキング2位のひろぽんさん

型式は違いますが、チューニング内容はほぼ同じ…というか、自分の方が進んでいるのでは?という内容で秒以上の差…




オフシーズンは車の改造よりも自分の運転の見直しが大切な予感



*****

そういえば、15日のタカタ走行時

11時前になり、気温もかなり上がってきたので辞めようかとクーリング走行に入りました


2コーナーを抜け、のんびりとストレートを走っていると…





















右側から鹿(4匹家族)が通過(;゚Д゚)











暖かくなると鹿も変態も出てくるので皆さん気を付けられてください
(車載動画が撮れてなかったことが悔やまれる…)




*****

(追記)

知り合いの方から直メで助手席に物が転がっていると指摘がありました
もし運転席の転がり込んでくるとかなり危ないです

他の方から車を借りて走ってペットボトルがペダルに挟まってかなり怖い経験をしたことがあるのに…
経験が生かされていませんでした
以後気を付けます

そして指摘ありがとうございましたm(__)m
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/03/17 16:49:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

スポーツ・カーと石碑
THE TALLさん

11th Civic Owner' ...
キャンにゃんさん

筋肉痛💦
chishiruさん

天空海闊
F355Jさん

HARUNA SUBARU FES③
subaru1103さん

3日連続で昼からゴロゴロ⚡️鳴りゆ ...
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2018年3月17日 20:50
タカタで鹿が出たか…動画欲しかったな…

それ倒したらボーナスポイント貰える上にタイムアップして鹿ステッカー貰えるらしいよ

ちなみに私はオートポリスのジェットコースターでタヌキに横断されたが倒せませんでした…
コメントへの返答
2018年3月19日 17:08
是非、DMRさんに見ていただきたかったのですが…残念です…
2018年3月17日 21:35
タカタサーキットって鹿も走ってるんですね~♪

もうシーズンオフですね~
エイトでタイムアタックしたかったなぁ…

伸びしろだけはあると思うので(笑)
コメントへの返答
2018年3月19日 17:09
鹿だけでなく亀が走っているところも見たことがあります(笑)

以外に最近気温が低いので…まだ間に合いますよ!
2018年3月18日 16:53
なすさんが裏切り者だとは知りませんでした…
ボンズさんニビクさんも失望してました…
コメントへの返答
2018年3月19日 17:10
裏切ってでもタイムにこだわる…
このくらいの非情さがないと福岡の青の涙目GDBに負けそうなんです…
2018年3月18日 22:42
お疲れ様です!
なるべく参考になれば… って思い手で色々とマジコメさせてくださいね。

ちなみに、タカタのシカ、私は頻繁に見かけますよ☆
走っている時の遭遇は未経験ですが、8~9時の準備時間中に親子のシカを確認すること… おそらく10回近いです(笑)

先ずはタイヤですが…
画像だけだと判断は難しいですけど、とてもキレイに使われていると思います。
ウロコ状の磨耗が見られず、いわゆる下手っぴアンダーは出されていないと思います。
極端なセンターグルーブの傾斜・偏磨耗もないようなのでオーバースピードの突っ込み過ぎでもないと思います。
キャンバー的にも先ずは悪く無さそうなイメージです。
気になるのは、左リアのタイヤカスの付着の仕方ですね。左リアだけキャンバーが狂ってないですか?
左リアだけ上手く仕事をしていない可能性があって、3コーナーや最終でリアが仕事をしにくい状況かな… とも思います。
タイヤの温度ですが、表面温度だけでは判断も難しいと思いますが、自分の走行直後だと45度前後になることが多いです。

次に車の話ですが…
軽量化は乗り手の差分の方が大きいので、むしろ私の方がTOTALで軽くないですね(笑)
それでも私のGVBとの戦闘力の差として… 1秒相当くらいはあると思います。
純粋なストレート加速の差もありますけど、ドンと立ち上がるトルクを使って車をコントロールする場面での差はが実は大きいと思うんですよ。
私も夏場前後だと、加速だけでなく向きを変えるのにも苦労しますので。

あと、ひろぽんさんが速いのは間違い無いですが、そもそもVABはシャーシ性能、特にリア廻りのモノが(GVBとは)違うので、それだけでもタイム差は出ると思います。
何台かのVABを見てきましたが、皆さん、総じてGVBよりもコーナーが速いです。
GCとGVほどの差はないとしても、GVBよりももっと踏めるシャーシ性能を持っています。

走りについてですけど、まだまだインに寄れる箇所、ふくらみ過ぎている部分が多いです。
今回の動画だけをベースにするしかないんですが…
例えば、3コーナーだとタイヤ1本はインに寄れます。ここだけで0.2秒は拾えると思います。
(私の3コーナーはインのタイヤの端っこはアスファルトからはみ出させています)
終盤のすり鉢ですが、もっとインにクリップを取って、かつ一番アウトに出る部分でタイヤ2本分くらいはインを抜けたいところかと。
ここは想像以上にタイム差が出てしまうので、私の場合は一番GVBに無理をさせている区間になります。
とにかくクリップをしっかり取って、もっと小径で抜けていけるラインを取りたいです。多分、0.3秒くらい拾えます。
あとは最終コーナーですが、良し悪しは別として… もっとガッツリとインを使えば0.2秒は稼げるかと。
口で言うほど簡単ではないですけど、総じてラインの見直しだけで0.8秒くらいは削れる印象を受けました。

長くなりました。
空気を詠まないマジコメになっているかもですがご容赦を!!

コメントへの返答
2018年3月19日 17:33
詳しいコメントありがとうございます。

自分の住んでいる地域がタカタ付近と同等の田舎なので鹿が出るとは思っていましたが、まさか走行中に出るとは…(^^;)


左リアのキャンバーですか…
つい最近に自作のアライメントゲージでキャンバー、トーともに調整したので大きくはずれてないと思いますが…
後日確認してみます。
タイヤ温度はやはり45℃くらいですよね。
正直なところ55℃になっているときは少しフロントタイヤのグリップ感が失われたような感じがありました。

軽量化ですが、周りによく言われますが、僕は見た目以上に重いです(笑)
おそらく、車とドライバー併せて同じかなと思います(^^;)

立ち上がりのトルクですか…
そういえば245タイヤの時と比べて、265にしてから立ち上がりでアクセル踏んでも車の向きが変わりにくいと感じてます。
そう考えると吸排気等の変更はかなり大きいのかもしれませんね…

車についてもドライバーについても…正直言うと、見たくない現実ですね。
ラインを変えて0.8秒タイムアップしたとしても58.5秒なのでオザミさんと1秒以上差があります。
車もドライバーがそれぞれおよそ1秒ずつの差が開いているということになるのでそのどちらともでトップ争いの土俵に立てていない現実です…

とりあえずの目標は58秒台になりそうですが、トップ争いに参加できるのは何年後の話になるのだろう…(;´Д`)

プロフィール

「大量にパーツレビューあげて気が付けば愛車ランキングがすごいことに(;^ω^)
皆様イイネありがとうございます。」
何シテル?   03/18 07:59
よろしくお願いします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バイク用バッテリーに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/22 10:32:28
バイク用リチウムイオンバッテリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/22 10:32:17
床下フラット化Evo2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/22 10:28:35

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
2024/02/27に納車されました。 納車時に装着した主なパーツ エアロ:CLEIB ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
2013/5/18に納車 念願のWRX STI、しかもspecC 大事に乗っていきたいと ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
走行距離17500kmで納車
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
stinさんより購入 ジムカーナ兼街乗りの予定

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation