• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なすのへたくそ@どアンダー(68点)のブログ一覧

2018年02月02日 イイね!

20180201 TSタカタサーキット16回目

alt

新品ZⅢを投入したのにベストタイム59.325に僅かに届かないう〇こタイム





理由は…






スピードセンサー死亡(-_-)





アタック1本目いつものように3コーナーに侵入してブレーキングしたら止まらない(;゚Д゚)



一瞬、何が起きたかわからないけどコースアウト直前に気付く




ABS効いてない(;・∀・)



メーター見ると横滑り防止装置とABSの警告灯点灯


実は2年前からたまにあったけどエンジン掛け直したら治ってたので放置してました…



しかし、今回はエンジン掛け直しても治らない…




考えを変えてABSなしに慣れればいいと走行続行…
(新品タイヤも熱を入れてしまって後戻りできない…)


3度ほどフルロックさせました(汗)
所詮、初めて乗った車からABSが付いているゆとりでした(^^;)




しかし、多少は慣れて59.352





しかし、ビビって全てのコーナーで控えめなブレーキでした
(良く言えば丁寧な運転?)

気温も低くて、ほぼドライ、新品タイヤ…条件が整っていたのに残念でした
58秒台狙っていたのに…


たまにしか出ないからと警告灯を甘く見てはいけませんね…


1時間走行したらすぐに片付けて帰りました


*****

しかし、新タイヤ感触良かったです
前情報通り縦と横を使い分ければものすごく曲がります

そして、タイヤのおかげもあると思いますが、リアのキャンバー変更が当たりでした
立ち上がりでアクセル踏みこんでも滑らなかったです



ダメなのはすべてドライバーの整備不良(-_-;)



*****

さて、まだタイヤもおいしい時期なので次こそは58秒台にリベンジ…






したいのですが、次の走行はクヌギの予定(^^;)
Posted at 2018/02/02 19:24:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月15日 イイね!

タイヤと天気と続き

タイヤが届きました

alt

alt

注文した段階でメーカーに在庫がないと言われてたので期待していたのですが18年1周目に製造したてのほやほやのZⅢが届きました♪

近所で18インチ交換できる場所確認したのでやる気を出せば18日(木)に間に合いそうです










alt

alt

天気がやる気出せよバカ(´・ω・`)

雪が凍ってしまっているようなので簡単に溶けない予感です
明日気温が上がるで多少は溶けるでしょうか…

せっかくの新品タイヤなので少しでも不安要素があるならやめるべきですよね…




*****

天気は考えても変わらないので前回の続きを考えます


ここから先もは前回と同じくなすのへたの妄想です。
おそらく間違っていることしかないので信じないでください。

*****

alt

alt

alt






タカタでのシフトポイントを考えてみます


alt

図はなす的シフトチェンジのポイントです
速い方の車載を見たり聞いたりして
自分的なアレンジもほんの少し加えてのものです



①4→3速
減速直前で135km/h出ています
シフトチェンジ前が4速である理由は3速ではレブを超えているから
減速後も少しですがアクセル踏むので3速へ

②3→2速
減速直前で94km/h出ています
ボトムスピードは35km/hなので2速で3000rpm手前
これだと最大トルク発生か点数より少し落ち込んでますがギリギリ許容範囲内?


①②で思うことは①を省略して②で4→2でもいいんじゃね?ということ
どうせ3速でフルアクセル踏んでいるわけでもないですし
3速を使っているのは90km/h付近…4速4000~5000rpm付近でトルクも十分発生しています
しかし、4→3→2は忙しいし4→2はシフトに優しくない気がします
ちなみに今月のレブスピードには飛ばしシフトはあり的な記事がありますが…



③2→3速
まあこれはレブに当たってしまうので
自分は86km/h=6500rpm≒最大出力時にシフトチェンジしています

④3→4速
これは2年前にはしていませんでした
シフトチェンジ後が125km/hまで引っ張っているので3速でレブの直前くらい
おそらく2コーナーの立ち上がりで加速できると必要性が出てくるかと
今後、タイムアップし、ここの最高速が上がると期待して4速に入れておきましょう(笑)
ちなみに3速106km/h=6000rpmでシフトチェンジしているので最大出力は出てないですね…

⑤4→3速
減速直前で125km/h=4速5500rpm
ボトムスピード55km/h=3速3200rpm=最大トルク発生時
流石に4速のまま走ると2500rpm以下に落ちそうなので4速ホールドは却下
2速まで落とすと4300rpm付近でありな気もしますが…
コーナリングの最中なのでフルアクセルしませんし、無駄なシフトはタイムロスになるので却下
…昔は2速まで落としていましたが(笑)

⑥3→2速
減速直前104km/h=3速5800rpm
ボトムスピード33km/h=2速2700rpm
正直、ボトムスピードからの加速時にトルクのおいしいところを逃している感じが否めないです
ただ、次の減速ポイントで74km/h出ているので1速だとレブに当たりますし、無駄なシフトは控えたいですし…
おそらく侵入でアンダー出さずにボトムスピードあげれるとパワーバンドに入ってすべてが解決する気がします

⑦2→3速
2速65km/h=5000rpm=3速3700rpmでシフトチェンジ
ここの緩いコーナーはブレーキ踏まずに曲がるのですがイメージとしてはアクセル抜いている間にシフトチェンジ
3速に変えた直後の回転数がおよそ3500rpmと低いですが3200rpmで最大トルクを発生しているのでパワーバンドは外してないかと…
コーナーでシフトチェンジだとそこまで回転数落とさずに済みますが、せっかくの加速ポイントでシフトチェンジしたくない…
正しいかどうかかなり自信がないコーナー
でも。きっと、ここもアンダー出さなければすべてが解決する(笑)

⑧3→4速
3速93km/h=5300rpm=4速4000rpmでシフトチェンジ
ここ、いいか悪いかわかりません(おそらく悪い)が他の方よりかなり早いシフトチェンジです
他の方は最終コーナーを立ち上がりながらシフトチェンジするので…
ここでシフトチェンジする理由も加速ポイントでシフトチェンジしたくないからです
自分のシフトチェンジポイントは⑦と同じくブレーキは踏まないけどアクセルは緩めるコーナーなので
この隙にシフトチェンジを済ませるとロスは少なく最終コーナー立ち上がりで加速できるかと…
最終コーナーを3速で抜けるより4速の方が馬力は出ませんが、そんなアクセル(怖くて)踏みませんので…
ここもかなり自信がないポイント…なら3速で走れよ言う話ですが(笑)



*****

車載動画、GPSロガーを参考にシフトタイミングについて見直してみましたが、

全体的にエンジン回転数を下げ過ぎているのではないか?
それとも3200rpmで最大トルクを発生するのでこれで適正なのだろうか?

解決するかと思いましたが迷宮入りしそうです(笑)

そしてこの問題を解決する努力よりもアンダーを消す努力をした方がはるかに有意義な気がします(笑)



*****

こんなことを考えていたら走りたくなってきた(^^;)

明日で全部雪が溶けないかなあ…
溶けたところで水曜日の夜に雨→木曜日の朝に凍結な予感ですが
Posted at 2018/01/15 19:14:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月13日 イイね!

シフトチェンジに対する考えという名の妄想

ここから先はなすのへたの妄想です
99%間違っていることとし、信じないでください

*****

シフトチェンジはいつするべきなのでしょう?
回転数車速グラフを見てみると

alt


レブまで回すとすると61、94、127km/hで1→2、2→3、3→4に変速することになりますが
実際はトルクとか馬力とか参考にするべきだと思います

なので次に原動機性能曲線図を見てみます

alt

最大トルクが3200rpm、最大出力が6400rpmで出るのが分かりますが…
これをどうやってシフトチェンジの参考にしろと?(笑)

強いて言うなら最大トルクが3200rpmで出るのでシフトチェンジ後に3200rpmを下回らなければそこそこ加速しそう?


しかし、わかりにくい
なのでこれより詳しく描かれる走行性能曲線図を見てみます

alt

ややこしくて見にくい分かりにくい(笑)


おそらく一番気にするべきは上に凸の1速~6速のグラフ
横軸の車速に対しての縦軸の駆動力が読めます(多分)
1速40km/hだと約17000Nの駆動力という感じで?

しかし、あまりにもグラフの読み方が分からないので見方をググりました(笑)

自分の調べた範囲だとグラフの交点となるところがシフトチェンジに最適なポイントとなるそうです
(詳しい理由はググってください(笑))











このグラフ交点が存在しませんけど?(笑)

というわけで手書きでグラフを延長して仮想(妄想)の交点を求めました
(※本当は曲線となるはずですがめんどくさいので直線として考えて交点を求めました)

画像はありませんが

1速と2速は75km/h
2速と3速は105km/h
3速と4速は135km/h

ここが最適なシフトチェンジポイントとなるのですが

1速で75km/h
2速で105km/h
3速で135km/h

これ、すべてレブの7200rpmを越してます(笑)
なのですべてレブまで回せば最適なシフトアップとなります













んなわけなくて、すべて直線のドラッグレースならともかく、カーブだけでなく勾配もあるサーキットではシフトポイントは変わるはずです











かもしれない
Posted at 2018/01/13 17:40:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月13日 イイね!

無理かな?

1/18にタカタに走りに行けたら行きたいのですが…






1/11にスクリーンショットしたものですが、タカタが真っ白です(笑)
本当は今日のものをあげようかと思いましたがタカタのWEBカメラが見れなくなってる(^^;)



天気的には最近と比べるとそこそこ気温が上がり、水曜日に雨も降るので雪が溶けるかもなんですが、
水曜日の雨が夜遅くまで降るor雨が雪に変わると18日の午前は走れそうにないんですよね(^^;)


天気次第なのでWEBカメラと天気予報をにらめっこしておきます





そして行けるかどうかでもう一つ不安な点が…





タイヤが届かない(笑)


本当は今履いているZⅡ☆で春先まで走り、春に新品のZⅢを買ってディレチャレに参加するつもりでしたが、
流石にZⅡ☆のインジケータが3つとも消えてしまったので新品購入

これが届くのが14~17日とのこと
間に合わない気しかしない(笑)

届いたところで近所の車屋のタイヤチェンジャーはサポートアームが付いていないので
265/35/18のタイヤ交換をお願いするのはちょっと気が引けますし…

だからと言ってド田舎なのでまともなタイヤ屋さんは少し遠いですし…


これは届いてから考えよう


天気的にもタイヤ的にも怪しければ2/1に走りに行く予定





*****

そして、今回買ったタイヤはZⅢ(265/35/18)ですが
この時期に買ってしまったので春先に開催されるであろうディレチャレは諦めようかな(^^;)?
せっかく出るなら万全の態勢で…もう少し気軽に出るべきか?
少し悩んでおこう



*****

あ、あけましておめでとうございました(笑)
Posted at 2018/01/13 14:36:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月22日 イイね!

20171221 TSタカタサーキット15回目

走行数週間前

alt

純正ナビの位置にタブレット(qua tab PX)を埋め込み

タブレットのスピーカー部分は潰さないように造形したのでタブレット単体で音楽が聞ける
  ↓
ナビとスピーカー撤去

さらにタブレットにはLAP+C(タイム計測ソフト)を導入



*****

走行前日


今回は初の前泊

alt

宮島SA上りにある旅籠屋に宿泊


自宅から旅籠屋までが2時間半
旅籠屋からタカタまでが1時間

朝の移動が楽になり、睡眠時間が増えるという作戦



さらに、遠足前日症候群に悩まされているのでドリエル(市販の睡眠導入剤)を服用

良く寝れました!



*****

ちなみに前日の夜、旅籠屋にはジョー君も宿泊

一緒にYouTubeのタカタ走行を観ながらタカタ攻略会議(笑)

07RSの空気圧はあーだこーだ…
すり鉢手前のブレーキングポイントはあーだこーだ…
過去のなすはアンダーばかりで加速してないやら


やりすぎると寝不足になりそうですが、これはこれで楽しかったです(笑)



*****

当日朝

出発しようと思うとGVBのルーフが凍ってる(;・∀・)
ジョー君のBRZはフロントガラスも凍っていて大変そうでした…


現地に着くと気温は‐3℃

路面は前々日の深夜に雨が降った影響か路面はかなりきれい

狙ったわけではないですがかなり良いコンディションでした(゚∀゚)



*****

走行1回目 60.523

路面はきれいなんだけど余りにも気温が低くてグリップしない(;´Д`)
3本アタックしてピットイン

*****

走行2回目 59.325

走行1回目から空気圧確認してすぐ出発
タイヤも温まってきていたのでグリップするもののクリアラップが取れない(^^;)
結局2本アタックして
 59.470
 59.325
両方ともベスト更新してました(`・ω・´)

*****

走行3回目 60.214

少し休憩した後にさらにタイムアップ狙って走るも撃沈
タイヤの温度が下がっていて温め直しに手間がかかり、
ベスト更新したことで気が抜けていたのかダメダメ

*****

走行4回目

ピットアウト後すぐにアタックするも第一コーナーでガス欠症状(笑)
すぐにピットイン

*****

走行5回目 60.408

少し給油し、走り出すもタイヤがグリップしない(-_-;)
タレたかな?
諦めた(笑)

*****

走行6回目

初めてサーキット走行に来ていたわーくすさんの後輩を横に乗せて走行
3コーナーの立ち上がりでオーバーを出しハーフスピン(;´Д`)コウハイサンゴメンナサイ
このせいか?酔ったみたいなので早々に帰還



*****

というわけでベスト更新しました(^^)

alt

あわよくば58秒台…とも思っていたのですが詰めが甘かったです
多分車両的にタイヤは怪しい状況でしたが腕さえあれば58秒狙えたかと…

しかし、とりあえずこのタイムで目標としていた

打倒クレイブWRX

は達成されました♪


それと…

alt

タカタのRタイヤランキングでtop100入りしました♪
これも密かな目標でした(笑)



*****

車載動画



今回、リアのスタビを強化品から純正品に変えて走ってみました
理由は自分がアンダーをよく出すということもですが、ミニサーキットのGVB乗りはフロントのみ強化にしている人が多いのでその真似を

結果は…立ち上がりのオーバーが酷い(^^;)
侵入のアンダーが減っているかもですがそれ以上にオーバーが気になる(;´∀`)

このオーバーをどうやって消すか…
リアスタビを強化品に戻すか…
リアのキャンバーをつけるか…

そもそも強化スタビに変えるのとキャンバーつけるの違いがイマイチわからない
先ずは勉強からですね



*****

今回導入してよかったものはLAP+Cでした


リアルタイムでタイムが確認できるのはもちろんなのですが
その表示が現在タイムではなく仮想周回タイムが表示されるんです

さらに仮想タイムがベストタイムより0.1秒以上遅いと…

alt

表示が赤くなります


仮想タイムがベストタイムより0.1秒以上早いと…

alt

表示が青くなります



これにより半周くらいの時点で表示が赤ければ諦めて青ければミスのないように集中して…
かなりメリハリのある走行ができた気がします



今後、defiのスマートアダプターを買ってタブレットをメーター代わりにしようかと思っていましたが、もったいないと感じるくらい便利でした



*****

今回、初の試み?でタイヤの温度を測ってみました

ざっくりとですが、ベスト更新時には35℃付近
タレたかな?と感じた時は低いところでも40℃超えてました

今回はかなり気温が低いせいか、初めてタイヤの温まりによりグリップが増すのを感じました
今更かとか言うなよ、鈍感なんだよばかやろう

ZⅡ☆の適正温度って35℃付近なんですかね?


ちなみに熱が入りにくいという07RSの温度もジョー君のBRZで温度測ってみました
ピークでも35度より低いくらい?
触った感じでは少しネチョってしますが噂に聞くほどではないのでもっと熱を入れるべきなんでしょうか?
単純にタイヤが腐っていた説が濃厚ですが



*****

さて次はいつ走りに行くでしょう?
正直、今シーズンの目標は達成した気もしますし(打倒クレイブ)
タイヤ(ZⅡ☆)も少なくなってますし(インジゲータは3本ともなくなりました)
おとなしく冬を過ごすのか?

でもHSRの90走ランキングでオレゴンさんに負けてしまったのでリベンジもしたいですし…
クヌギも少し走りたいなぁ…


ゆっくり考えておきます
Posted at 2017/12/22 17:16:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「大量にパーツレビューあげて気が付けば愛車ランキングがすごいことに(;^ω^)
皆様イイネありがとうございます。」
何シテル?   03/18 07:59
よろしくお願いします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

バイク用バッテリーに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/22 10:32:28
バイク用リチウムイオンバッテリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/22 10:32:17
床下フラット化Evo2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/22 10:28:35

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
2024/02/27に納車されました。 納車時に装着した主なパーツ エアロ:CLEIB ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
2013/5/18に納車 念願のWRX STI、しかもspecC 大事に乗っていきたいと ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
走行距離17500kmで納車
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
stinさんより購入 ジムカーナ兼街乗りの予定

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation