• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なすのへたくそ@どアンダー(68点)のブログ一覧

2017年09月29日 イイね!

敵は…

明日は楽しみにしていたワークスチューニングサーキットデイ(`・ω・´)


油脂類の交換OK


アライメント調整OK
(いつも人に前日整備するなと言っていおいて前日整備で調整したなんて言えない)


スペアタイヤの準備OK


工具の準備OK


予備のオイル準備OK


カメラの準備OK


GPSロガー&PCの準備OK




完璧すぎる…




しかし、一番の敵は…









遠足前日症候群(笑)








しかし、今回は昨日できるだけ夜更かしし(本日寝不足)


今日はできるだけ体を動かし(準備&アライメント調整)






今日こそはぐっすり眠れるはず(フラグ)
(早朝?深夜?3時起き予定)









あ…、



明日はぼっちです(´Д`)
誰か知り合いいないかなぁ…
Posted at 2017/09/29 19:15:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月22日 イイね!

走りの予定と目標

最後にブログを更新したのが…6/19(^^;)?

お久しぶりです(笑)


書くネタはあったのですが
仕事が忙しかったり…
私事が忙しかったり…
暑くてやる気が出なかったり…
自粛中であったり…(察してくださいw)


少し時間ができて、涼しくなり、そろそろ車で遊ぼうというタイミングなので再開します!



*****

さて、まずは走りの予定


9/30(土) ワークスチューニングサーキットデイ in HSR

10/26(木) タカタフリー走行

11/8(木) タカタフリー走行(10/26が雨だったら?)

11/23(木・祝) Sカップ in HSR



相変わらずの平日タカタ狙いです(^^;)


そして気になることが…






11/26にREVSPEEDミーティング?
誌面にはまだ案内がないので何とも言えませんがタカタで開催するのかな?

開催されるなら行ってみたいけど…
ドリキンよりも大井さんの方が好みでした




*****

今シーズン初のタカタを10/26(木)の予定をしていますが
目標を決めねば…(ダラダラと過ごして何も成果がないのは嫌なので(^^;))



そして、その今年の目標は…




タカタ分切り‼
2年前?に買った245/40/18 FEDERAL 595 RS-RRで(笑)





265/35/18のZⅡ☆を導入して大してタイムが伸びなかったのでとりあえずタイヤの使い方がよろしくねいかなと(^^;)
それならグリップが低いタイヤでも…

といいつつ、一番の理由は金欠です(笑)
オフシーズン中に他のことにお金がかかってしまって…


サーキット走行は趣味ですし、プライベートを犠牲にしてまですることではないと思います…
もちろん好きなのでできるだけ走りに行くようにしますが(^^;)



まあ、10/26(木)にわーくす(AP1)、ジョー(ZC6)と一緒にタカタへ走りに行きますが…
わーくす、ジョーなんて245/40/18のアジアンタイヤで十分やっつけれるでしょう(笑)

念のために、265/35/18のZⅡ☆も用意しておこう




そして、シーズン中にお金がたまったら春にZⅢ買ってディレッツァチャレンジに出るかも?
お金がたまるかも怪しいし、いつ開催かもわかりませんし、去年と同時期なら忙しくていけないかもですが(^^;)
Posted at 2017/09/22 18:19:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月19日 イイね!

2017/06/18 一本クヌギ5回目

アベいんぷ君に誘われたので大分の一本クヌギまで行ってきました

と、言っても、オフシーズンと考えている時期なのであまりカツカツと攻めることはせずにゆっくりと楽しむ予定で←フラグ



当日の目標は

・34秒台を出す
・あわよくば33秒台を出す
・アベいんぷ君に勝つ


1つ目と二つ目は3つ目の目標を目指すと自ずと出てくるだろうからいいとして(?)
問題は3つ目は…
タカタの自分のタイムが59.9、アベいんぷ君が61.4と1.5秒差…
ZⅡ☆を履いていけば勝てるでしょ←フラグ


ちなみに今までのタイムは
ZC32で38.784
GVBで35秒台(ちゃんと計測してないので…)



*****

さて、当日の話ですが早めについていろいろと準備

リアシート撤去はもちろん(?)、今回は光電管計測もするので主にそちらの準備(`・ω・´)
まあ、準備そこそこでもアベいんぷ君くらい勝てるでしょう←フラグ



参加者(GVB、GDB、SXE100、FD2、31スイフト)も集まり走行開始


高みの見物気分でアベいんぷ君の走行を計測…34.608
あれ?速くね(^^;)


そして走行台数も減ってきたので自分の走行を…2本だけアタックし34.481
ドヤ顔で帰ってきました( ・´ー・`)(笑)


大したことないっすねwww
とアベいんぷ君を煽りまくる(笑)

そんなに大差はついてないけど簡単には負けないだろうと余裕かましていたら…


34.169(;゚Д゚)


いや、これはまずいと思いながら慌ててコースイン
アタック3周目にして手元のスマホのタイム計測で34.033!


勝ち誇ってクーリング走行していたら計測係りが帰って来いとジェスチャー(-_-;)イヤナヨカンガ



計測器の不調により計測が止まっていました(´;ω;`)



アベいんぷ「残念でしたね(笑)」

なす「手元のスマホでは34.033出てるから俺の勝ちだ!」

アベいんぷ「光電管以外のタイムはノーカンですよ」

なす「くぁwせdfrtgひゅじこlp;@:」



その後、泣きながらアタックし34.185と0.016秒の僅差で勝てない( ;∀;)
焦って攻めるがどんどんブレーキの利きが悪くなり、タイムは落ちる一方…(´・ω・`)



しょうがないので最終手段…







※画像は使いまわしです



なす「参りました‼‼(土下座)」

なす「アベいんぷ君流石っす!俺、アベいんぷ君のWRCバリのテールスライドさせながら走るところ見たいっす!」




と、負けたふりして油断させる&タイヤと燃料を消耗させる作戦(笑)
大人げないとか言うなよ



気をよくした優しいアベいんぷ君はリクエストに応えてWRCばりの走行開始

それを全く見ずに助手席を外し始める大人げない大人なす(笑)

そして今回から持って行っていたポータブルファンでとにかくブレーキを冷やす!


タイヤと燃料を消耗して帰ってきたアベいんぷ君を見つつもとにかくブレーキが冷えるのを待ち最終アタックへ







33.905( ・´ー・`)



クヌギで大きく計測会をしているクヌギランナーさんのランキングで言うなら10番以内ですよ( ・´ー・`)
当日、最高気温は30度近くだったのでまだ伸びしろはある(と勝手に思っている)よ( ・´ー・`)






と、ふざけるのはここまでで、実際のクヌギランナーはアタック周回が限られていますし、それでベストも出せるとも限りません
というかクヌギランナーの公式タイム以外にもっと早いタイムを出しているでしょう



そしてこのタイムを出した後にアベいんぷ君がアタックするもなすの華麗なる頭脳戦にて消耗した状態ではタイムは更新できていませんでした
汚いとか卑怯とか言うなよ


…が、自分は助手席、リアシート撤去でガソリンの量はメーターで下限を下回る状態=ほぼからっぽで33.905
(動画の最後のストレートでガス欠症状出ました(^^;))

それと比べてアベいんぷ君はガソリン満タン、リアシートと助手席は付けたままはもちろんスペアタイヤと車載工具も乗せたまま34.169(-_-;)

GDBはガス欠症状出やすいのでガソリン量は仕方がないとして、降ろせるもの降ろしてアタックしたら敗色濃厚(;´∀`)


あまり勝った気がしないです
走行後のBBQでは想像を絶する煽りをしましたが(笑)



*****

さて、次に負けないために(?)反省です




・1コーナー侵入から3コーナー侵入までは大きなコーナーとして見て1コーナー侵入でブレーキングを終わらせた後はケツが流れる手前までアクセルを踏むとLSDがすごく効いてよく曲がる
しかし、このコースはエスケープが少ないのでビビってアクセル抜くことが多く、抜きすぎると車速は落ちるし曲がらない…ここは慣れが大切かな?

・3コーナーの侵入で1速に落としアンダーを出さずに曲がるその後の5コーナー立ち上がりまでを泌つの右カーブとして走るのですが…ここがLSD入れる前と比べて劇的に変わりました
立ち上がりの姿勢が全く違いました
小さく速く曲がれるので4コーナーと5コーナークリップを拾っても立ち上がりはまっすぐ加速できるのですが…早すぎて6コーナー侵入でレブります(-_-;)
5コーナー立ち上がりで2速に入れてもすぐに1速に落とすので逆にロスになりそうなので当日はレブに当てて走りましたが…精神的に悪いですね…
3コーナーを2速のまま走るもしたのですがタイムダウン…
YouTubeで探したけれど4WDの車載はなく…速い人はここのシフトどうしてるんでしょう?

・6コーナーは早めのアクセルで軽くテールをスライドさせると7コーナーがほぼストレートに
しかし成功率は高くないです(-_-;)

・8コーナーは立ち上がりのオーバーに気を付けつつアクセルを開ける…
9コーナーのクリップ踏むのが理想かな?

・11コーナーは侵入のアンダーと立ち上がりのオーバーに気を付けて
ちなみにですがアタック前の11コーナーはわざとドアンダーラインを走行し、ホームストレートの長さを稼いだ方がハイパワー4WDは速い予感(予感ですが(^^;))


まだまだ詰めれそうなのは3コーナーから9コーナーのインフィールド
2~3コーナーは危険が危ないので詰めたくない(慣れた速い人は詰めるんだろうな…)

今回はアベいんぷ君に負けそうで焦っていろいろと試せなかったけど、
次回があるなら3コーナーの2速が速いかどうかの検証したいですね

あとは6コーナーのテールスライドの再現性を高めるとか?
当日、サイド引いた方が速いという話を聞きましたが…サイドを引いた時に出るスライドを殺してトラクションをかける技術は自分にはない気がします(^^;)


ちなみにGPSログから出したたらればベストタイムは33.614
うーん…無理だろうな(笑)




*****

次回は11月くらいにアベいんぷ君主催でクヌギ走行会考えているらしいけど…
タカタシーズンなんだよな(^^;)
あくまでホームはタカタなので余裕がなければ走れないかも(^^;)
むしろ走り&計測に行かない方が勝ち逃げできるんじゃね?
Posted at 2017/06/19 19:59:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月27日 イイね!

20170525 TSタカタサーキット13回目

2017/05/25 am
WRX STI(GVB)
タイヤ:ZⅡ☆(265/35/18)



路面は朝一でウェット~セミウェットくらい
12時前にはドライになっていました


つまり4回ほどコースインしたのですが


アタック1回目(セミウェット?)
60.932

アタック2回目(セミウェット~ドライ、ジョー君同乗)
60.500

アタック3回目(ドライ)
60.844

アタック4回目(ドライ、わーくすさん同乗)
61.376



まさかのドライ時よりも少し路面が濡れているときの方が当日ベストタイム(^^;)


理由は後で書くとして…
当日のメイン目標は「ボトムスピードを上げること」

というわけで、当日BEST(緑)過去BEST(青)オザミさん(赤)のGPSデータから速度グラフのみを比較



第一セクター


第二セクター


第三セクター


第四セクター


第五セクター


第六セクター


第七セクター


バックストレート(?)後の緩い左カーブとすり鉢コーナー以外はかなり改善された


しかし、なぜタイムが?


…これは運転した感覚でわかっていたのですが、LSD使えてなかったです(-_-;)


単純にボトムスピードが上がっているのでアンダーが出やすい状態でアクセル踏み過ぎてどアンダーを出すという愚行…
前回の走行ではボトムスピードを下げていた分フロントタイヤに余裕があったのか、アクセル踏み過ぎている感じはなかったのですが、
今回同じように運転したらそりゃアンダー出ますよね(^^;)


アクセル踏み過ぎていた証拠というかなんというか…
まだ路面が少し濡れているときの方がビビってアクセルコントロールを丁寧にしていたのでタイムが良かったと思われます
これがドライ時にベストが出なかった原因

これに速く気が付いていれば分切り出来たかもですが…気付いたのは片づけを始めた頃でした(笑)


ということで次回の目標はアクセルコントロール
いつ行くかわかりませんが(^^;)



*****

それにしても当日は楽しかったです(笑)

メンバーは自分、ジョー君(ZN6)、わーくすさん(AP1)、あとは知らない人が3台(Z33、RPS13、ND)

天気は怪しかったですが、何とか晴れてくれてドライ路面で走れたし満足です


何が1番満足かって…自分とわーくすさんがジョー君に勝ったことです(笑)

過去に100馬力、FFのインプワゴンに乗っていたころにジョー君はNA8に乗っていてなかなか勝てなくて悔しい思いしていた時に






ジョー「車買い換えたら相手してやんよwww」







と言われ(笑)


買い換えて車高調等買って張り合う準備が整ったころには一緒に走ることがなかなかできなくて…

5年越し(?)くらいに「打倒ジョー」という目標を達成しました(笑)



なので、当日…










なす「マツダ車に乗ってないジョー君なんて怖くないwww」


なす「車買い換えたら相手してやんよwww」








と、言い返しておきました(笑)
当日帰宅後にジョー君から「9.5Jのホイール注文した」と連絡がきたときには戦慄が止まりませんでした


まあ、半分冗談(?)はここまでにしておきまして、

最後の最後までジョー君とわーくすさんの張り合いを見ていて楽しかったです
最終的には0.2秒差?

昔からの腐れ縁メンバーで走るのも楽しいですね♪
Posted at 2017/05/27 18:05:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月19日 イイね!

5/25に向けて今更ながら4/13GPSログの見直し



まあ、5/25は雨の予報なんですがね(白目)




*****

前回のブログでGPSログの見方を勉強したと書いたのですがこれから実践です



注)これはなすのへた独断と偏見によるものなので99%間違っていると考えてください(笑)





先ずはLAP+のコース図に倣ってセクターを7つにします

以下、
青がベスト時
赤がオザミさん
その他の色が区間ベスト

*第1セクター

ライン取り


速度グラフ


旋回半径曲線




*第2セクター

ライン取り


速度グラフ


旋回半径曲線



*第3セクター

ライン取り


速度グラフ


旋回半径曲線



*第4セクター

ライン取り


速度グラフ


旋回半径曲線



*第5セクター

ライン取り


速度グラフ


旋回半径曲線



第6セクター

ライン取り


速度グラフ


旋回半径曲線



第7セクター

ライン取り


速度グラフ


旋回半径曲線



*****

大雑把に箇条書き

・2コーナークリッピングポイントで減速しすぎ
・2コーナー立ち上がりはデフ乗りをして小さく加速して回る
・3コーナーは深くまで行っていいので確実にブレーキング
・3コーナー立ち上がりはアウト側を大きく使ってジャンピングスポットを避けてアクセル全開
・3コーナーはデフ乗りの影響が大きく出てイン側に行きすぎないように(4/13はイン側に落ちそうになってアクセル抜いてる)
・Wヘアピン1つ目のボトムスピードを上げる
・Wヘアピン後の立ち上がり…スピードグラフのこの差はなんだ!?(笑)
・Wヘアピン後の立ち上がりはなるべく大きなRを描いて走る
・すり鉢手前の緩い左コーナーのボトムスピードを上げる
・すり鉢はボトムスピード落とし過ぎ?ここはもうわからん(笑)
・最終コーナーは…多分、コーナー侵入手前で4速に入れた方がホームストレートの伸びがいい

今回はいつもの自分とオザミさんの比較に当日の区間ベストを入れて比較してみたが、
オザミさんのデータがダントツに速いのでやはりそこにばかり目が行ってします…
(車、腕の違いがあるので簡単に比較してはいけない気もしますが…)

しかし、おそらくだけれども、
最終コーナーはボトムスピードを落とし過ぎなければ、侵入時に4速に入れた方が速い気がする
(速度グラフの傾きに大きな差はなく、ストレート直前にシフト時に速度落ちるのがもったいない)



*****

軽く走りに行くつもりが課題がいっぱい(^^;)



まあ、そもそも天気的に走れるか怪しいですが(笑)
Posted at 2017/05/19 18:07:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「大量にパーツレビューあげて気が付けば愛車ランキングがすごいことに(;^ω^)
皆様イイネありがとうございます。」
何シテル?   03/18 07:59
よろしくお願いします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

バイク用バッテリーに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/22 10:32:28
バイク用リチウムイオンバッテリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/22 10:32:17
床下フラット化Evo2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/22 10:28:35

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
2024/02/27に納車されました。 納車時に装着した主なパーツ エアロ:CLEIB ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
2013/5/18に納車 念願のWRX STI、しかもspecC 大事に乗っていきたいと ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
走行距離17500kmで納車
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
stinさんより購入 ジムカーナ兼街乗りの予定

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation