• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kei Satoのブログ一覧

2018年01月17日 イイね!

そういやアメリカの最高峰はアラスカなんだよね

過去に見たことのあるイチバン高い山って何だろう?
モチロン国内なら富士山しかないけど、アメリカにはそれより高い山がゴロゴロ。

一昨日あたりから急速にアラスカ熱が高まっているせいか、今日もアラスカにムリヤリ関連づけたネタ……だけど、行ったことがないから画像もないのが切ない(笑)。

地理の授業で習ったかもしれませんが、アメリカ最高峰はマウント・マッキンリー。
あれ、2015年8月31日からはデナリが正式名称になったんですね。

ココは標高が6190mもあるのでぶっちぎりの高さ。
自分に馴染みがあるのはカリフォルニアで、そちらにも高い山はたくさんあります。

写真らしい写真を撮ったのは4317mのマウント・シャスタ。
すでに富士山より500m以上も高いけど、それでも本土でトップじゃありません。

隣にシャスティーナという3758mの即火山が寄り添う姿は夫婦のよう。
カタチも美しいし史上最大規模の山体崩壊の跡が生々しく残っていたりで、クルマで行ける登山口まででもライトな観光なら十分すぎるほど。



いやー壮大。
余談ですが『クリスタルガイザー』の源はこの山の万年雪です。



そして含めたアメリカ本土でイチバン高いのがマウント・ホイットニー。
4418mでマウント・シャスタより約100m高いということになりますね。
カリフォルニアには他にもシャスタ以上ホイットニー未満の山がたくさん。

マウント・ホイットニーは最近よく泊まるLone Pineがちょうど麓にあたります。
そういや晴れているときにキチンと撮影していないなぁ(汗)。



モーテルの駐車場で撮ったこんなのしかありませんでした。
次はヒコーキばかりじゃなく山の写真も撮らないと。



で、マッキンリー改めデナリとの差はなんと約1800m!
日本ならそれなりに高い山ひとつ分は軽く違うってことになります。

ちなみにデナリとは地元の先住民の言葉で「偉大なモノ」を意味し、この山を含む周辺は以前からデナリ国立公園と呼称されていました。

調べてみると国立公園の呼び名も紆余曲折があったようです。
1917年の設立時は『マウント・マッキンリー国立公園』で、1978年には別の『デナリ国定公園』が作られ、1980年に両者が合併し『デナリ国立公園』に。

煩雑すぎるので詳細は省きますが、デナリ国立保護区やデナリ自然保護地区やデナリ
州立公園など、とにかく『デナリ』の呼び名にこだわっているのは理解できます。

こんだけ高いしまわりに高層ビルなんてあるワケないから、かなり離れた場所からでも山の写真は撮れるだろうけど、どうせなら国立公園内で撮影したいよね〜。


Posted at 2018/01/17 18:51:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「0324 東北660 エントリーリストなど http://cvw.jp/b/446705/47598064/
何シテル?   03/18 09:11
こんにちは! あちこち飛びまわることが多いため、お友達とのコミュニケーション用にみんカラを始めました。 高3のときに免許を取得し、アルバイトで貯めたお金...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

東北660選手権 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/09 08:14:31
 
MOTORSPORT最前線! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/11 13:29:45
 
Twitter 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/11 13:25:55
 

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
吸排気系&ECUフルノーマル、足まわり&ブレーキ&LSDのライトチューン、快適装備満載、 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
1台目のハチロク、前期3ドアAPEX(白/黒)。 自動車部で先輩のハチロクに乗せてもらい ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
2台目のハチロク、中期2ドアAPEX(白)。 イチバン思い出に残っているクルマですね~。 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
イジっては壊すという、負のスパイラルにハマったクルマ。 2年ほど所有していたけど、実働期 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation