• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

セナ坊のブログ一覧

2023年05月12日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【キイロビン+レインモンスター】

Q1. ガラスの汚れで気になるものは何ですか?(ガラス内側を含む) 
回答: 虫や鳥の糞
Q2. 撥水ワイパーの使用経験はありますか?(使用中・過去に使用・なし)
回答:ガラコ
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【キイロビン+レインモンスター】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2023/05/12 19:36:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2023年05月06日 イイね!

スイスポ2回目の車検へ

5年目の車検のため、今日お店に預けてきました。

↓代車のワゴンR。10万キロ超えとはいえ、普通に乗り心地がいいしATなので楽ちんです♪

車検の準備といっても、自分のスイスポは内装も外装もマフラーも純正のままだし、タービン交換してるもののエアクリもノーマルなんでエンジンルームもパッと見はノーマル。車高も最低地上高を確保できてるので、唯一牽引フックのみ外さないといけないくらい(レカロのフルバケは車検OK)。あとは、タイヤ・ホイール・ブレーキパッドを街乗り仕様にしてれば問題ないので、準備といった準備は無し。

ミッションの入りが渋い要因によって、帰ってくるのがいつになるか左右されるって感じです←車検とは無関係ですけど。

あまり諭吉さんが飛んでいかないように祈るのみです。

※初見では、ミッションオイルが完全に暖まるとギアがちゃんと入るようになるので、クラッチが怪しいのではないかとのこと(←よく分かりませんが)クラッチは丁度去年の5月にタービン交換と同時にクスコさんのに換えてるのでまだ1年なんだけどな~ミッションオイルはずっと同じの使い続けているので、オイルが原因ではないはず・・う~む。
Posted at 2023/05/06 14:18:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月23日 イイね!

心に衝撃を受けました

 
※エナペタルHPから転用させていただきました

 みん友さん(ZC33S乗りで時々サーキットも走る方)が馴染みのショップでエナペタルの車高調を取り付けられて、たまたま同日に居合わせたので「乗ってみていいですよ」というお言葉に甘えてちょっとだけ周囲を走らせてもらったのですが、最初の段差を超えたところで即衝撃を受けました。(あまりにも良かったのでブログに書きました)

 バネレートはF:12K、リア:10K(共にアイバッハ製だったと思います)で今の自分の仕様とほとんど同じなので、本人曰く乗り心地が良いというのですが、乗り心地に関しては人の言うことを信用してはいけないという自分的な考え方もあり(ひねくれ者?)鵜呑みにしていなかったのですが、自分で運転してみるとほんの少し動かした時点で乗り心地がいいというのが分かるくらい違いました。
 まず当たりが柔らかい。収束が穏やかで速い。バネレートも言われなければ10K、8Kくらいという感じ。これでサーキットもいいなら即買いというレベルです。(宣伝ではないですよ)

 いくら自分のBBRの車高調が街乗り無視のサーキット仕様とはいえ、同じバネレートでここまで違うことに衝撃を受けました。
 昔DC5に乗ってたころにエナペタルの車高調入れたときは固くて乗り心地が悪かった(この時も街乗り無視の仕様だったので仕方ないのですが)ので、そのイメージで乗ったんですが、全然違いました。

 いろいろな車高調に乗りましたが、お世辞ではないですけど今まで乗った中で一番に近い(街乗りのみですけど)です。一番は浜松のBMW専門店のガルフストリームさんの車高調かな~(お値段もしますけど)

 チョイ乗りだけなのであれですけど、恐らく街乗り+ちょっとワインディング(このパターンが一番多い気がする)ならF:10K、R:8Kでバッチリだと思います。理想的な足回りになる気がします。それくらいビックリしました。

本気でNDロードスターに入れたくなってきた・・やばい・・

繰り返しですけど、宣伝ではないですよ。素直な感想です。

注)脚は人により受けるイメージが異なるので、乗ってみないと分からないというのが正直なところだと思います。
 
Posted at 2023/04/23 09:16:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月21日 イイね!

FSWライセンス走行(24)

今日はまたまた休暇を取ってFSWに行ってきました。

忘れてましたが、4月くらいになるとFSWの日差しは埼玉とは大違いで、暑いので半袖でウロウロしてたら首と腕が真っ赤になるくらい焼けてしまいました。皆さまもお気を付けくださいね。

S-4A 9:30~10:00 晴れ 22℃くらい
タイヤ F:CR-S 245/40R17 R:RE-71RS 215/45R17
減衰 F:12段戻し R:13段戻し
BEST 2分4秒312

FSWに着いたらAピットがあまり空いてないので、S枠空いてるだろうと懲りずにS枠のチケット買ってしまいましたが、ピットレーンに入っていくと今日はいないと思ってたGT300のマシンたちがワラワラと出てくるではないですか~ナンバー付きは自分とロードスターとGT-Rくらいでしょうか。1分40秒切るクルマと走るのはなかなか厳しい・・どこからでも抜かれる・・GTカーは是非専有で走ってください~

で、今日はタイムではなくヘルパー入れた脚の感触を確かめるのが目的。ブレーキの効きが良くなった気がするけど、リアのバネを街乗りを考慮して10KにしたのはFSWではマイナスのようで、ロールオーバーで最初のアタックのAコーナーは久々にヤバいと思うくらいリアが出てきて肝を冷やしました。(アウトに逃げてセーフ)
また、フロントのCR-Sは3周目でもいまいちグリップ感がなく、4周目くらいからやっときた感じでしたが、その後はたれることなく4秒台が安定して出ていたので、熱は入りにくいけど垂れにくいタイヤのようです。
気温が高かった(っていうか暑かった)ので4秒台出れば御の字だと思ってましたが意外と悪くなかったです。国産タイヤに比べるとやはり1ランク落ちる感じですが、値段が安いのでその分だと思えば悪くない。コーナー入口でちょっと鳴くくらいで走ってもトレッド面は全然痛まないので練習用としてはいいかも。あとはウェット性能を確かめてみたいので、雨のTC1000とか走ってみたいですね(雨のFSWは怖いのでパス)

今日は特に予定を合わせたわけではないのですが、鳴海のGRガレージさんもテスト走行に来ており、色々情報をいただけたので2倍美味しかった感じです。

ちなみにコースを走ってる時はいいんですけど、街乗りとかだとミッションが渋くてやばい・・
あと、普段あまりメーターを気にしていないので、今日はちゃんと気にしてみたところ、油温が純正表示で130℃振り切ってる!ストレートでは冷えるからか110℃くらいまで下がるけど、裏に回るとやっぱり130℃振り切ってくる・・20℃超えてくると油温が結構上がるんですね。冬場はそんなに上がってないと思うんだけど・・(←あまり見てないから分からない)今度TC2000でもちゃんと確認しよう(ちなみにラジエターなど冷却系は純正のままです)

鳴海さんに聞いてきたら、やはりミッションは要オーバーホール、油温はオイルクーラー入れるか夏場は走るの控えるかどっちかだねと。後者かな(笑)

ご一緒された皆様お疲れさまでした。次回からはちゃんと見極めてから走行枠をチョイスしようと思います。
Posted at 2023/04/21 20:48:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月13日 イイね!

TC1000ライセンス走行(30)

今日は脚を変更したのでお試しということでTC1000に行ってきました。

7時45分くらいに着いたのにピットが空いてた。ラッキー♪
(シーズンオフだからか?、午前しか枠が無いからなのか、空いてました)

1本目 
A1 9:00~9:20 晴れ 16℃くらい
タイヤ F:RE-71RS 235/40R17 (7.5部山)R:RE-71RS 215/45R17(6部山)
バネ F:ハイパコ 11.6K R:ヘルパー+MAQS 10K
減衰 F:12段戻し R:3段戻し
BEST:40秒437(筑波計測 40秒447)

 ヘルパー入れて初の走行でしたが違和感もなく問題ない。特にいい!って感じでもないけど悪いとこもない。メインのバネレートを12.5Kから10Kにしたので曲がり易いし乗り易い。ikuji-さんのタイムをターゲットにして走りましたが残念及ばず(1回目のアタックで引っ掛かってしまったのが残念)。
 ヘルパー悪くない感じなので、次回はFSW走ってみて、底付きしないかなど諸々確認してみようと思います。

2本目
A4 10:00~10:20 晴れ 18℃くらい
リアタイヤのみ205/50R16のRE-71RSに変更
BEST:40秒490(筑波計測 40秒520)

 折角久々に計測器を借りたので2本目走行。リアタイヤは3年落ちのショルダーにヒビが入ってきているお亡くなり気味の71RS。果たしてどうなんでしょ?というよく分からないチャレンジです。


ビフォー


アフター

 ヒビが削れて無くなりました♪(またひび割れてくると思うけど)それにしても最初の数周は全然喰いませんでした。えらいオーバーステアで1周目なんか5部くらいで1コーナー入ってもリアが出てきた。それでも熱が入ればカピカピ気味?でも71RSは喰ってくれます。ちょっと1コーナー頑張るとオーバー気味になるけど、前後のバランスがいいのかよく曲がる。TC1000ではリアは16インチでもいいかも。リアのバネを換えたせいもあり、オーバー気味でもスパーンとはいかないので楽しめたしタイム的にも悪くなかったのでありかもです。

 ただ、良いことばかりではなく悪いことも・・何周か3速から4速が引っ掛かって入らないことがありました。最近バックギアがたまに抜けにくかったりするのでミッションぼちぼちやばいのかも・・次にFSW走ったらミッションオイル交換する予定なので、良くなってくれるといいんだけど。

走行された皆様、お疲れさまでした。
Posted at 2023/04/13 17:11:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ロードスターRF スライドコントロール練習会での汚れ取り https://minkara.carview.co.jp/userid/448169/car/3079428/7848536/note.aspx
何シテル?   06/27 19:47
サーキット走行にハマりうん十年。 今はエッセでK4-GP参戦、スイスポでタイムアタック、町乗り用のロードスターRFでドライブを楽しんでいます。 サーキット用...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TKクラブ 富士マルチコース走行会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 11:25:56
FSWライセンス走行(21) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/07 12:46:48
早朝ドライブ(秩父) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/07 08:18:18

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
2021年2月28日納車。 BMW135iから乗り換え。 街乗り用の輸送機ですが、積載 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2018年6月3日納車。 DC5インテR→ビート→エッセ→ミラアヴィ→スイスポというこ ...
ダイハツ ミラアヴィ ダイハツ ミラアヴィ
2016年3月19日 中古で購入(平成15年4月登録 84,200km) ドノーマル ...
BMW 1シリーズ クーペ 135i (BMW 1シリーズ クーペ)
2012年9月に中古で購入。 1.5t超えの重輸送機。 この色(ルマン・ブルー)と白皮 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation