• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

セナ坊のブログ一覧

2023年01月06日 イイね!

FSWライセンス走行(21)

今日は予定通りFSWに行ってきました。

朝の山中湖はマイナス6℃!雪も脇に積もっていて凍結注意です。
(スタッドレスなのでちょっと安心)

今日のS-4Aは10:10~なので余裕あり。
台数が心配でしたが、着いた時メインの駐車場には2~3台くらいしかおらず、これは狙ったとおりガラ空きかも♪とほくそ笑む。


ちゃちゃっと準備。

結局S-4Aは台数6台くらい。これならクリアは取り放題♪
前の枠のNSも10台程度と空いていました。
ちなみに今日は風も無く、気温も10℃以下と言い訳が出来ない状態で、しかもフロントはNEWタイヤ。嬉しいのと当時にプレッシャー(^^;

S-4A  10:10~10:40 晴れ 8℃くらい
タイヤ F:A08B 225/45R17(新品)R:A08BspecG 215/45R17(7.5部山)
パッド F:CC-Rg R:TM984
減衰:前後15段戻し
BEST:2分1秒751

 台数は6台くらいなのでほとんど他のクルマと絡むことがないので、メチャ走り易い。途中赤旗中断があったけど、原因はAコーナーの目印のポールをへし折った方がいるようで、それがコース上に転がっていたからみたい。攻めてますね~(笑)
 単独で走っていると走り易いけどスリップ使えないのでストレートが伸びない。あと新たな問題点も見えてきてしまいました。
 NEWタイヤなので前回の中古より全然いいというのは2周目に7割程度で流してみてすぐに分かったので期待を込めて3周目にアタック。
 縦はそれほど変わらないけど横が結構違う。早めにアクセルオンできるのでスピードも伸びる。そこで危惧していた問題が露呈。
 まずコカコーラ(Aコーナー)手前で4速がレブる。
 あと13コーナーからGRスープラコーナーまでで3速がレブる。これが結構なロスで2秒くらいアクセル抜いて待つ感じ。手前で4速に入れてもすぐ3速に落とすから、4速は2秒程度しか使わないのでこの日は4速に入れなかったけど、待ちが2秒程度もあるならば4速使った方がいいんでしょうね。
 ということで、この周にBESTとなる2分1秒751が出る。
 3周目にBESTを狙ってブレーキで無理せず全体を9割でまとめたので、次からは10割で行ってみようと攻めてみましたが、ブレーキ詰めるとABSが固まって攻められない。タイヤが喰うのとブレーキをちょっと強めのパッドにしたから、フロントに荷重が乗るのが早くなったせいなのかな。クリア取り放題なのに攻め切った感がないまま終了(BEST更新したのに不満足)。
 タイムは前回より1秒アップの1秒前半が目標でしたが(あわよくば0秒台)BEST以降は2秒前半しか出せず・・

 ちょっと残念ではありましたが、今回、NEWタイヤを使用し、かつクリアが取れる状況で新たな課題をいろいろ発見することが出来ました。

課題として見えてきたものとしては、
①ギア比の問題に対応する必要があること。
②NEWタイヤで走ってみて(中古ではそうは思わなかった)バネレートはもう少し上げてもいいなと感じたこと。
③事前にフロントの車高を6mm下げて走ってみたところアンダーが大分軽減されたので、改めてアライメントも含めて煮詰めた方が良いと思ったこと。
④バネレートとブレーキを合わせこんでブレーキで攻められる仕様を見つけること。
こんなとこかな~

今シーズンに0秒台は今の攻め切れない仕様ではちょっと無理ですね~
課題を1つずつクリアしていく必要がありそうです。

マキタスピードさんの1分59秒068凄いな~と改めて思いました。
Posted at 2023/01/07 09:17:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月16日 イイね!

FSWライセンス走行(20)

今日は休みを取ってFSWへ。

朝一狙いのため5時20分に家を出発し、FSWには7時20分くらいに到着。
山中湖は-4℃、FSWを3℃と冷え冷え。
今日は8時台の枠狙いの方が多いのか、S枠も結構台数が走ってました。
(といっても自分より速いクルマばかりなのでやはりS枠走り易い。邪魔しないように後ろに気を付ける必要がありますけど)

S-4A 8:50~9:20 晴れ 5℃
タイヤ F:A08B 225/45R17(3部山)R:A08B specG(7.5部山)
パッド F:TM503 R:TM984
減衰 前後共20段戻し

 今日の目的は前後タイヤをアタック時と同じものを使用し、パッドと減衰の確認すること。筑波ではちょっとアンダーが気になったけどFSWではどうかということで走ってみましたが、やはりちょっとアンダー気味。思い切って突っ込めない・・パッドも予想はしてたけどちょっと足りない。ブレーキ頑張ると止まり切れないけど手前から踏むと止まり過ぎで、なかなか合わせられず・・結局ベストは最終ラップという体たらくでした(汗)
 タイヤも昨年から使ってる中古のためか、アウトラップ後にアタックに入ったけど1コーナーでフロントが喰わず。新品ならアウトラップ後にアタック出来るはず。

 タイヤの美味しいところを使えなかったのが残念だったけど一応ベストは更新(良かった良かった)出来れば1秒台が欲しかった←下手過ぎだ(泣)

次回のFSWは1/6を予定。それまでに少しクルマを調整してNEWタイヤにて更なるタイムアップを目指します!
Posted at 2022/12/16 18:23:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月11日 イイね!

TC1000ライセンス走行(28)

またまたTC1000走って来ました。


今日の目的は、12/16に予定しているFSW走行に向け、先月FSW走った時にやっつけてしまったローターを平滑にすることと、減衰のいいところを探ること。

ということでどこの枠でもいいから2本走ろうと行ってみました。
 土曜で天気もいいからある程度混んでいると予想はしたけど、7:40くらいに着いて準備して8:30くらいに走行券を買いに行ったらA1とA2が既に売り切れ。2枠が売り切れっていうのは初めて。
 ちゃちゃっと走って帰りたかったんだけど1本目が10時からの枠しか買えなかったのでしばしクルマの中で仮眠(今週は残業続きでちょっとお疲れ気味)。

1本目 10:00~10:20 ドライ 11℃くらい
タイヤ F:RE-12DtypeA 225/45R17(2部山)
R:A08BspecG 215/45R17(8部山)
パッド F:HC-CS R:TM984
減衰 前後20段戻し
BEST 40秒708

 前回RE-12DtypeAを使ってみたけどタイヤの状態が悪かった(表面がデロデロで接地面がひどかった)ので、1週間街乗りにも使って多少平滑にして再度試してみたけど、やはり自分には使いこなせませんでした。冷間内圧を高めにして2周目に合わせてみたけど、周りとの関係でアタック失敗。クーリングを入れたらタイヤカス拾ってジ・エンド。物凄いバイブレーションにも係わらず走ってみたけど4・5周目以降は目に見えてタイムが落ちてきたので早々に終了。

2本目 11:00~11:20 ドライ 13℃くらい
タイヤ F:A050 225/45R16(1部山)
R:A08BspecG 215/45R17(8部山)
パッド F:HC-CS R:TM984
減衰 前20段戻し 
BEST 40秒920

 A050は外径が合わないため洗濯板の手前でレブるのは前回確認済みだけど、今回はそれが顕著に感じられる。4速に上げるのも面倒だし、このサイズはもう使うことはないし、今日の目的はローターと減衰なので、ダメでも周回数をこなすことに専念(クリア取るのも困難な状態だったし)。減衰は1本目の方がクルマが動かせるので乗り易い。洗濯板もふりっ返し使って曲げるのもやり易い。井尻さんにこの走り方の是非を聞いてみたけど「あり」とのこと。

 今日走ってフロントは両方とも使い切ったし、ちゃんとローターも平滑に出来たし、減衰もFSWに向けて確認が出来たので一応目的は達成。朝一は条件が良かったみたいなので、データが取れなかったのが少し残念でしたけど・・

 このところのテストでタイヤ・パッド・減衰もある程度目途が付いてきました。車高やバネ・アライメントはまだまだ調整したいところはあるけど、12/16は現状でベストと思われる仕様で走ってみようと思います。
 ご一緒された方々お疲れさまでした。
Posted at 2022/12/11 09:35:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月26日 イイね!

TC1000ライセンス走行(27)

今日はTC1000にまたまたテストに行ってきました。

ikuji-さん、ピット貸していただき、ありがとうございました。

朝一だったら何とかドライで走れそうな天気予報だったので8:00からのT1のみの走行です。

今日の目的は、初めて使うRE-12D typeAのお試しと、先日行ったFSWでジャダーが発生し、まともにブレーキが踏めなかったので、TMサーキットパッド(203)に戻してジャダーはおきないか確認です。

T1 8:00~8:15 曇り 10℃くらい
タイヤ F:RE-12D typeA 225/45R17(4部山)
    R:RE-71RS 215/45R17(7.5部山)
Fパッド TM203
減衰 F:12段戻し R:3段戻し

 ジムカーナ競技をやってる知り合いから格安で譲ってもらったRE-12DtypeA。そこそこ山がありトレッド面もそれほどやられていない2本(6部山)とトレッド面がグチャグチャになってる2本(4部山)のうち、今日はやられてる方でお試ししてみましたが・・

 問題その① 
 22日にFSW走った時にローターがレコード盤のように削られてしまったため、当たりが出ず、止まらないし踏みごたえも悪い。走ってるうちに段々ローターが平滑になってきたのかブレーキフィールは良くなってきたので一安心。

 問題その②
 リアタイヤはRE-71RSなのでアウトラップから次の周ではまだグリップが来ないけど、フロントはどんどん垂れてきて、3周目以降は目に見えてタイムが落ちてきた。これも何周くらい持つのかテストしたかったので想定内ではあったけど、正直アウトラップから次の周しか持ちそうにない。(リアタイヤも即グリップするタイヤが必要ということ)

 問題その③
 BS系のタイヤに共通する悩み?のピックアップだが、RE-12DtypeAは付き方が半端ない。付いたら絶対に取れないので付いた時点で終わり。
(アウトラップから即アタックして1発で決めて帰ってくるみたいな使い方しかできなさそう)

 問題その④
 タイヤのトレッド面がグチャグチャになってるせいか全然グリップしない。最初の1周目の1コーナーだけ「おっ!」と思ったけど、あとはAR-1と大差ないくらい曲がらない。少し街乗りにでも使ってトレッド面を平滑にしないとダメそう。

 というように、今日も色々噛み合わずタイムも前回のFSWに続きダメダメでしたが、データは取れたのでそれを生かしていこうと思います。(といってもRE-12DtypeAは使い方がむず過ぎて自分には使いこなせないかも←というデータが取れた)

 ちなみに本日のBESTは3周目に出た40秒765(ブレーキ効かない、タイヤ喰わないという割には悪くないのかな・・う~ん)

 とりあえず試したいことは一通り終わったので、12月からはタイヤ及びパッドは原点回帰(テストの結果それがBESTという結論)で臨もうと思います。
Posted at 2022/11/26 19:33:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月22日 イイね!

FSWライセンス走行(19)

昨日はやっと脚が新調出来たので、テストのためFSWに行って来ました。

 前回は8月だったので3ヵ月振りのFSW。脚を新調するまで走行を控えていたので前の晩から期待と不安が入り混じる(←こんなの久々♪)
 ちなみに今日の目的は、脚の感じを確かめるのと、ブレーキパッド(HC+R3←初)のテストとクルマの戦闘力の確認です。

テストだから朝一のNS枠を走ることにしましたが・・

NS-4S(9:20~9:50)晴れ 18℃くらい
タイヤ F:A08B 225/45R17(3.5部山)R:RE-71RS 215/45R17(8部山)
Fブレーキ:HC+R3
減衰 F:10段戻し R:最強

 走行時間の40分くらい前に走行券を買いに行ったらNS枠は25台、S枠はまだ発売前。今日のFSWは快晴のため半袖でもいいくらい暑く感じる。ならば気温が上がる前に走った方がいいだろうと考えNS-4Aを購入。いざ走り出してみると・・平日なのに台数メッチャいる。ほぼMAX?(60台)と思えるくらい、いくら待っても次から次にクルマが来て、クリアなんか全然取れない・・ストレート立ち上がると前方にクルマがたくさん(クリアは絶望的)・・というのが最後まで。
 脚の方は、前回TC2000走った際、キャンバー増やしたせいか制動距離が伸びてる感じだったけど、FSWではそうでもない。1コーナーも結構安定してる。ミッションも渋ることなく6速→5速→4速→3速とスコスコ入り問題無し。ただパッドが・・温度域が合わない(FSWで合わないならどこで合うの?)のか、ローターとの相性が悪いのか、ブレーキ初期からゴー!という音と振動が脚に伝わってくる。ジャダー?ローターは新品に近いしパッドも日曜に付けて慣らしは出来てるはず。結局フィーリングは変わらず、途中で戻った方がいいかとも考えたけど、1本くらいクリア取りたかったので粘ってみたものの結局クリアは1本も取れず終了。見事撃沈です(泣)

BEST 2分4秒390

 パッドはフィーリングは最悪だけど、それでもきちんと制動力は立ち上がってる(だから走行を続行したんだけど)。コントロール性も悪くないんだけど、踏んだ初期からローターをガリガリ削ってますっていうフィーリングは精神衛生上宜しくない・・う~ん、なんだろう?レース用パッドも色々使ってきたけど、これほどフィーリングが悪く感じるのは初めて。私のクルマには合わなかったようです。

 ということで結果は伴いませんでしたが、パッドの選択肢が一つ減ったのと、脚は今日の感じでもクリアさえ取れればベストは更新できたろうという感触が掴めたのでまあいいかなと(全然納得いってませんけど)。
 何とか1秒台もしくは0秒台後半まではいきたいな~(←頑張れ自分)。次回はパッドをこれまでのものに戻して、きっちりクリア取って、現状の戦闘力の把握をしたいものです。
Posted at 2022/11/23 07:25:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ロードスターRF スライドコントロール練習会での汚れ取り https://minkara.carview.co.jp/userid/448169/car/3079428/7848536/note.aspx
何シテル?   06/27 19:47
サーキット走行にハマりうん十年。 今はエッセでK4-GP参戦、スイスポでタイムアタック、町乗り用のロードスターRFでドライブを楽しんでいます。 サーキット用...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

TKクラブ 富士マルチコース走行会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 11:25:56
FSWライセンス走行(21) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/07 12:46:48
早朝ドライブ(秩父) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/07 08:18:18

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
2021年2月28日納車。 BMW135iから乗り換え。 街乗り用の輸送機ですが、積載 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2018年6月3日納車。 DC5インテR→ビート→エッセ→ミラアヴィ→スイスポというこ ...
ダイハツ ミラアヴィ ダイハツ ミラアヴィ
2016年3月19日 中古で購入(平成15年4月登録 84,200km) ドノーマル ...
BMW 1シリーズ クーペ 135i (BMW 1シリーズ クーペ)
2012年9月に中古で購入。 1.5t超えの重輸送機。 この色(ルマン・ブルー)と白皮 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation