• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

セナ坊のブログ一覧

2022年11月12日 イイね!

TC2000ライセンス走行(27)

今日はTC2000に走りに行ってきました。

走行は12:20からなので余裕あり。しかし今日は暑かった・・

E1 12:20~12:45(途中赤旗中断あり)晴れ 21℃くらい
タイヤ F:A08B 225/45R17(4部)R:RE-71RS 215/45R17(8部)
バネ F:13K R:12.5K
減衰 F:15段戻し R:5段戻し
パッド F:HC-CS R:TM984
BEST:1分5秒029(一応BEST更新)

 土曜日に脚を新調してから初走行なので、減衰はちょっと弱めからお試し。車高が上がったのと減衰をちょっと弱めで走ったせいか、脚が動き過ぎてちょい不安な挙動。ブレーキも久々にHC-CSを使ってみたけど、以前は十分というイメージだったのに最初の2周くらいは全然止まらなくてビビる(オカマ掘りそうになった)。当たりが付いてないから?それ以降もブレーキが余ったり突っ込み過ぎてアンダー出したり(久々に鉄板ブレーキ体験)どうもブレーキが難しい・・なぜだろう???
 10月に走った時は同じA08Bで5秒5だったので、脚だけで0.5秒縮まったけど、気温が高めだったとはいえ4秒中盤は欲しかったな~とBEST更新したのにあまり喜べず。
 
 それでも机上の計算だけど、脚を詰めてあと0.5秒、NEWタイヤで0.5秒、気温で0.5秒、計1.5秒縮められそうな感触♪

 早速脚を調整したいけど、一度FSW走ってみてから方向性を決めて行こうかな。

 とりあえず2シーズンぶりにBEST更新です♪昨シーズンはブーストが上がらない症状に悩まされて棒に振りましたが、今シーズンはやれそうです(喜)
Posted at 2022/11/12 18:32:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月02日 イイね!

TC1000ライセンス走行(26)

今日は休みを取ってTC1000に行ってきました。


朝は凄い濃霧で、何も見えない状態だったのでゆっくり走って行きましたがTC1000の門前には7:30くらいに到着。まだゲートが開いておらず7番目くらいだったのでピットも取れました(幸先良し)。

今日のNEWウェポン

禁断の?Sタイヤを中古で買ってみたのでお試し。
今日はこれのテスト。
2019年製で山も3部?くらいなので程度は良くないけど、これで満足いくタイムが出れば新品を買ってみようかという考え。さてさて。

1本目 A1 9:00~9:20 12℃くらい 晴れ
タイヤ F:A050 225/45R16(3部山)R:RE-71RS 215/45R17(9部山)
バネ F:8K R:6K
減衰前後共10段戻し

タイヤの外径が小さいので小回りのTC1000に合うと思ったけど、洗濯板の手前の緩い左コーナーで3速だと吹け切ってしまうためロスあり。
2周熱を入れて早速アタック。1コーナーのグリップ感はいい。でも40秒679。う~ん、脚が柔いままとはいえ、せめて40秒前半はいって欲しいんだけどとクーリングを入れて再度アタックするもやはり40秒6くらい。あとは内圧が上がってしまったのかグリップダウン。戻ってきて内圧計ったら2.4まで上昇。
BEST:40秒679

いつも使ってる225/45R17に比べて225/45R16だと外径が26mm小さいから前下がりになるし、前後のグリップバランスを考えてもオーバーになるかな?と思ったけど意に反してドアンダー。最初の数ラップだけちょっといいんだけど、あとは曲がらない・・タイヤの接地面が出てないからか・・

もやもやがぬぐい切れない(最初のアタックの時にちょこっと引っ掛かってしまったし)ので無駄だと思いつつもお替わり。

2本目 A4 10:00~10:20 16℃くらい 晴れ
タイヤ 同じ
減衰前後共3段戻し

バネが柔すぎてクルマが動き過ぎるのでちょっと減衰上げ。アウトラップ後に即アタック~といってみたけど、丁度ピットアウトしてくるクルマがいて失敗。次の周にいってみたけど気温が上がったせいもあるのか40秒8しか出ず・・10分くらい走ったらタイヤ終わったんで帰還・・
BEST:40秒805

2本目走ったところで、気温も上がってるし、リアタイヤにピックアップが付いてるしでタイムアップは難しいことは分かってるけど、やっぱりその通りでがっくし・・

自己分析的には、
洗濯板手前でレブるんで0.2秒くらいロス?
内外逆に組んだ(山のある方を外にした)ので接地面が出てないので0.2秒くらいロス?
ちょっと古いんで、これまた0.2秒くらいロス?
などなど、色々マイナス要素があったんで、新品のA050なら40秒フラットくらいまではいけるのかもしれないけど減り方が鬼だし(2本走って3部山がほぼ無くなった)自分の結論としてはA050は無いかな~と(←使い方が下手なだけかも)。
モヤついていた選択肢が一つ減ったので良しとしよう!などと勝手に納得していたら、新しい脚が出来たのでいつ付ける?との連絡あり。
8月頭に注文してやっときた~~
何とかシーズンに間に合った形だけど、どこまで煮詰められるか・・だな~
何にしても今の吊るしの脚より悪くなることは無いと思うので楽しみ♪

ご一緒された方々、お疲れさまでした。
今日はSオートバックス東雲さんのデモカーが来てて蘇武プロが走ってたんで、後ろに付いてラインを勉強させてもらいました。自分とはちょっと違うところがあったので参考になりました。
Posted at 2022/11/02 18:36:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月29日 イイね!

鶴商文庫へ

今日は職場の同僚と1年振りくらいに鶴商文庫さんへ行ってきました。

メニュー見たら新しい?メニューがあったのでそれを注文。
「食通風バーグ普通サイズにミニライス」


若干お値段が上がったようですが、その分量も増えてる気が・・
(値上がりした分を量で補っているということかも)
というか毎年1回くらい訪れていますが、年々増量されているような気がするのは気のせいかな?



何とか完食(汗)

半分くらいまでは美味しくいただいてましたが、半分から苦しくなり、9割くらいで限界に到達。でも耐久レースのガソリン入れるみたいに頑張りました。
ここに来る目的は「やられに来る」ということのようで、ライスはミニでもいいけど、メインディッシュのミニサイズは皆が許してくれません(笑)

ちなみに11時開店ですが、10時に着いてすでに並んでいる状況でした。
今日は朝も抜いてきましたが、夕飯も食べなくてもいいかも・・

年々完食するのが厳しくなってくるな~
来年頑張れるかな~
Posted at 2022/10/29 18:13:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月22日 イイね!

TOYOTA GAZOO Racing Yaris Cup 2022 第7戦 お手伝いへ

「TOYOTA GAZOO Racing Yaris Cup 2022 東日本シリーズ第7戦/西日本シリーズ第7戦」に124号車のピットクルーとして参戦してきました。



今回は前回と違い天気は曇りで雨は降らない予報♪
一日ほぼ曇りで楽だったけど、やはり富士は肌寒いです。
ちなみに前日仕事上でトラブルがあり、帰宅したのが21時近く。3時出発の予定なのでもっと早く帰宅して寝たかったけど、結局寝たのは11時くらい。
この日は一日眠かった・・

レースの方は、ドライバーの体調は万全。
今回は前回の反省を生かして、自分が事前にスケジュールを把握できていたので、スケジュール一覧を作成し時間通り動ける体制に。

今回は前日に練習と車検があったため、朝一ですでに車両保管状態のため、タイヤマーキングやってタイヤ交換、内圧、減衰調整くらいで余裕たっぷり。これなら自分だけでも十分やれる。前回の初参加時は訳が分からない状態だったけど1回参戦して流れが分かったおかげで心にも余裕が。これって非常に大事なことです。

ということでまずは予選。
今回も参加台数が100台を超えており、予選はA,B,Cの3組に分かれて実施。
124号車はC組。
各予選にて36台中半分の18台が予選を通るような感じ。
(気候等の条件が変わるようであれば、極力イコールコンディションになるように考慮が入る仕組みで行われる)
前日走行の結果を聞いていたので、今回も予選通過は厳しい状況。
やはりレース慣れしていないためスリップが使えないのがタイムが伸びない一つの要因ではあるけど、それ以前に単独走行で出せるはずのタイムに及ばないので、まだまだ練習不足ということです。

で、予選の結果は29位。タイムも全体トップが2分15秒136で、124号車は18秒396で自己ベスト更新するも撃沈。
ドライバーもFSWの経験こそ浅いもののモータースポーツには数十年参加してしてきていて、今回もサポートしてくださったネッツ愛知のエースドライバーでさえ、予選での位置取りが悪かったことを残念がっていたものの16秒699だった結果を考えると、ポールの15秒136が化け物じみているのが実感できます。
(自分が走らせてもらえたらどこまでいけるだろう?などと、うぬぼれた考えが頭の中を駆け巡る)
ドライバーからも「やってみたら」などと冗談半分に言われたけど、やってみたい(自分を試してみたい)気持ちがどんどん膨らんでいく・・(困ったな~)

今回も想定はしていたけど予選通過はならず。でも余裕を持って参加できたし、そういう意味では前回時期尚早と思いつつも参加した甲斐がありました。


コンソレーションレース参加車両

コンソレーションレースでも初めてスターティンググリッドからシグナル消灯でのスタートを経験できたし(練習もしてなかったのにスタートは完璧で3~4台抜いた~と思ってみていたら、なぜかポジションダウン。あとで理由を聞いてみたらスタートはバッチリ決まったものの、3速に入れたつもりが5速に入り失速したとのこと←残念(笑える))今回も色々収穫がありました。

ドライバーもそこでのシフトミスが今日イチ残念なとこだったな~と言っており、今回はしっかりレースを満喫することができた一日でした♪

自分は睡眠時間が3時間程度しか取れず一日ずっと眠気との闘いでしたが、自分の走行においてもためになる話が毎回聞けるので、無理をしてでも行く価値があるな~と。

ワンメイクレースであれば自分がどの程度なのか図ることができるので、ある意味楽しみでもあり現実を突きつけられるという怖さもあるけど、試してみたい気持ちの方が大きいな~
スイスポ君も今年は色々手を入れている最中なので、ここで手放すという選択肢は考えられないし、NDRFはおじいちゃんになっても乗り続けようという気で買ったクルマだし、増車というのもな~
いつもお世話になっているレース屋さんのとこに置かせてもらってメンテもお願いするという手もあるけど~
やりたいという気持ちがあればやるべきだと人には言うくせに、いざ自分となるとやはり色々考えてしまいますね・・まあ、ごく当たり前のことですけど(笑)

参加してる人達の思いはそれぞれですが、真剣になって取り組んでいる姿を見ると、その中に飛び込みたい気持ちが膨らんでしまいます。
それくらいワンメイクレースは面白いということなんでしょうね。
(何と言ってもイコールコンディションであり、やれることは少ないけど僅かなセッティングのノウハウと、ドライバーの腕で勝負ということが大きな魅力)

ということで、今回もサポートしていただいたネッツ愛知のGRGarageプラザ鳴海の皆さま、それとドライバーの皆さま、ありがとうございました。
他にも参加された皆様、お疲れさまでした。
今回も124号車が無事に走り切れたことを今は喜びたいと思います。
Posted at 2022/10/23 09:35:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月20日 イイね!

TC1000ライセンス走行(25)

今日は休みを取ってTC1000に行ってきました。

 今日は特に新しい試みは無く、ただ単にフロントキャリパーを新調したので、一応問題ないかの確認くらい。
 大分涼しくなってきたので朝一枠狙いで行ったものの、準備が終わって走行券を買いに行ったら朝一枠は売り切れ・・まじか・・皆さん平日ですよ。

ということで本日はA2からの走行です(無料券は今日で使い切り)。
(気合いが足りないのか、GPSロガーを忘れるという失態あり←反省)

A2 9:20~9:40 晴れ 16℃くらい
タイヤ F:A08B 225/45R17(3部山)、R:RE-71RS 215/45R17(9部山)
バネ F:8K R:6K
減衰前後共3段戻し
BEST:40秒476

 A1枠は15台フルだったようだけど、A2枠も11台と台数多めで全然クリアが取れない(泣)今日はちょっと暑いくらいの陽気になってしまい、かつ朝一走れなかったのと、クリア取れなかったなど諸々重なり、またもや40秒を切れず・・この仕様で40秒切れれば、脚新調+タイヤ新品での走行が随分楽しみになるのにな~と。

A2 11:00~11:20 晴れ 20℃くらい
タイヤ F:AR-1 225/45R17(8.5部山)、R:RE-71RS 205/50R16(5部山)
バネ F:8K R:6K
減衰 F:3段戻し R:5段戻し
BEST:40秒929

 以前かずやん氏から、フロントAR-1ならリアは16インチの方が合うのでは?とのご意見がありお試し。3年目となる街乗り用のRE-71RSなのでリアが出るかな~と、ちょっと減衰落としてみたけど、1周目の中の左コーナーで盛大にリアが流れたものの、熱が入ってからは問題なし。確かにリア17インチより走り易いけど外径が小さくので後ろ下がりとなったせいか、1本目に比べると物凄くアンダーが強い。A08Bに比べると横グリップは天と地ほどの差があるし。なので、AR-1は比較的縦はいいので極力長所を生かす走りで何とか40秒台。う~んて感じ・・

 ちなみに今日はサーキット初めて走るというZC32S乗りの若者君が「初めてなので、よろしくお願いします」とわざわざご挨拶してくれました。よくできた若者だ~と感心。謙虚な気持ちを忘れないというのは非常に大事だなと(見習わなければ)。それにしても初めは誰かに誘われて走行会からというのが常道だと思うけど、いきなりライセンスを取って走るというところが凄いなと(行動力!)。

 早く新しい脚が来て欲しいのと、TC1000用にNEWウェポン(単なる中古タイヤだけど)を用意したので、次の走行はちょっと楽しみがありそう。
Posted at 2022/10/20 19:18:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ロードスターRF スライドコントロール練習会での汚れ取り https://minkara.carview.co.jp/userid/448169/car/3079428/7848536/note.aspx
何シテル?   06/27 19:47
サーキット走行にハマりうん十年。 今はエッセでK4-GP参戦、スイスポでタイムアタック、町乗り用のロードスターRFでドライブを楽しんでいます。 サーキット用...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

TKクラブ 富士マルチコース走行会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 11:25:56
FSWライセンス走行(21) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/07 12:46:48
早朝ドライブ(秩父) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/07 08:18:18

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
2021年2月28日納車。 BMW135iから乗り換え。 街乗り用の輸送機ですが、積載 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2018年6月3日納車。 DC5インテR→ビート→エッセ→ミラアヴィ→スイスポというこ ...
ダイハツ ミラアヴィ ダイハツ ミラアヴィ
2016年3月19日 中古で購入(平成15年4月登録 84,200km) ドノーマル ...
BMW 1シリーズ クーペ 135i (BMW 1シリーズ クーペ)
2012年9月に中古で購入。 1.5t超えの重輸送機。 この色(ルマン・ブルー)と白皮 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation